◇関東

江ノ電 駅のイルミネーション・江ノ島駅

昨年初めて知ったのですが、江ノ電は冬の時期に駅のイルミネーションを行っているそうです。ということで、年末の仕事納めの後(笑)に見に行ってみました。まず最初は江ノ島駅。普段何気なく見ている駅も、こうやって飾られると雰囲気が変わるものですね。
◇近畿

京都駅大階段のクリスマスツリー 2006

今年もここに来てしまいました(苦笑)。2004年、2005年に続いて、今年もご紹介しま~す。京都駅中央口側にある大階段の途中に作られた巨大クリスマスツリーです。
◇近畿

夜の京福嵐山駅

すっかり夜の帳が落ちても、まだまだ人でにぎわう紅葉の時期の嵐山。嵐山へのアクセスの一つ、嵐電(らんでん)こと京福嵐山線の嵐山駅。いつも日が落ちる前に嵐山を離れていたので見たことがなかったのですが、夜の灯りに包まれた嵐山駅ってなかなか絵になり...
◇関東

東武佐野線・JR両毛線 佐野駅

小山と高崎を結ぶJR両毛線と、館林と葛生(くずう)を結ぶ東武佐野線がクロスする佐野駅です。本日13時27分、この佐野駅にて「書きまくり@うぇぶろぐ」を書かれている佐野 剛さんが、東武佐野線の葛生-佐野間を乗車し、JR、私鉄を含めた日本の鉄道...
鉄道

元住吉駅、高架化完了

ずっと「まもなく高架化!元住吉駅」というタイトルでアップしてきましたので、やっぱり工事完了後も行かねばならぬ(笑)ということで、28日に元住吉駅へ行って来ました。東北新幹線の八戸駅を小ぶりにしたような構造で、とてもきれいに変わっていました。...
鉄道

東急東横線 渋谷駅

始発駅・終着駅の雰囲気が十分に味わえる東急東横線の渋谷駅。久しぶりにやってきました。ここも安泰ではなく、現在建設中の東京メトロ13号線と東急東横線の直通運転が始まると、東横線の渋谷駅は山手線の内側になる明治通りの下に移設されることが決まって...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その6)

いよいよ切り替え前最終日になりました。地上駅の旅客扱いも今日が最終日となります。各停 元町・中華街行きが入線してきましたが、このような絵を見られるのも今日までです。元住吉を後にして武蔵小杉に移動し、横浜方向を見てみると高架部と地上部の切り替...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その5)

元住吉1号踏切道から、今の元住吉駅を見てみます。前にも書きましたが、東横線が高架へ切り替えた後、目黒線となる予定の内側の線路は高架駅へ登るように改造されますので、このような画像も早い時期に過去のものとなってしまいます。反対の横浜方向を見てみ...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その4)

今の元住吉駅の改札は、横浜寄りの地下部分にあり、元住吉1号踏切道の両サイドにある出入口から地下に階段を下りていく構造となっています。こちらは、横浜方向を向いて左サイドにある現在の東口です。真上に新しい東横線の高架が横切っているのが良くわかり...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その3)

今度は渋谷行きホームから渋谷方向を眺めてみました。武蔵小杉から元住吉までの間は、2層構造になっています。現在東横線は地上の線路を走っていますが、切り替え後は高架側を走行します。地上の線路は、目黒線に転用されます。ただし、目黒線も将来の日吉延...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その2)

渋谷行きホームの渋谷よりから横浜方向を眺めてみました。横浜行きホームの頭上にある線路は、切り替え後に東横線が走行する線路です。ホームの奥に見える高架部分が、新しい元住吉駅の駅舎となります。
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その1)

東急東横線の改良工事の一環で進められてきた元住吉駅付近の高架化工事が進み、9月23日夜から24日朝にかけて切り替え工事が行われます。この工事により、元住吉駅は地上駅から高架駅に切り替わります。ということで、9日に元住吉駅へ立ち寄ってきました...
◇北海道

幌舞駅(その3)

幌舞駅(幾寅駅)の前に広がるロケセットの全景です。
◇北海道

幌舞駅(その2)

幌舞駅(幾寅駅)の前に広がるロケセットには、映画の撮影で使われたディーゼルカー(キハ12 23)がどーんと置かれていました。これもJR北海道が現役のディーゼルカーを改造して、昔のディーゼルカーっぽく見せるようにしたものです。#ちなみにキハ1...
◇北海道

幌舞駅(その1)

映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台として登場する終着駅、幌舞駅。物語の中での架空の駅なのですが、映画のロケにはJR北海道 根室線の幾寅(いくとら)駅と駅前の周辺にセットを組み立てて使っていました。映画の撮影終了後もロケセットはほぼそのまま残し...
◇北海道

愛国駅

「愛の国から幸福へ」のきっぷで有名になった旧国鉄広尾線 愛国駅も残されています。幸福駅にはディーゼルカーが置いてありましたが、愛国駅にはSLが置いてありました。
◇北海道

幸福駅駅舎

「愛の国から幸福へ」のきっぷで有名になった旧国鉄 広尾線 幸福駅の駅舎です。訪れた人が千社札よろしく、名刺などをたくさん貼り付けています。外国の方たちの名刺もたくさんありましたね(苦笑)※ちなみにホームは今でも残っていて、たくさんの人が訪れ...
◇近畿

夕闇迫る京都駅

台風7号の接近で夕焼けを覆うように雲が早く動く…。まさに夕闇が迫ってくるような空模様でした。
◇北海道

幸福駅

ディーゼルカーが今にも走りだしそうですね。
◇近畿

新しい大阪駅って、こんなふうになるのね…

JR西日本のWebサイトで、改装工事完了後の大阪駅のデザインが掲載されているのを見ていました。こんなふうに変わるのね~…というのが、感想ですね。全部が完成するのは5年後の平成23年度だとか。気の長い話です。◇JR西日本のWebサイトより…