風景

◇山陰

出雲市駅

JR山陰線の出雲市駅は、出雲大社への最寄り駅ということで、駅への入口が大社造を模した形になっています。●出雲市駅(2013年5月26日撮影)出雲大社へは、一畑バスか、一畑電車で行けます。
◇山陰

須我神社・奥宮

和歌発祥の地、日本初之宮とされる須我神社には、奥宮があります。●須我神社・奥宮への案内(2013年5月25日撮影)ただし、須我神社からは2kmほど離れた所にあります。バス等もありませんので、車で動くか、歩くしかありません。ゆるやかな上り坂が...
◇甲信越

新潟市新津鉄道資料館

新潟まで来ましたので、新潟市新津鉄道資料館に立ち寄ってみます。●新潟市新津鉄道資料館(2014年8月4日撮影)信越線と羽越線、磐越西線が交差する新津は鉄道の街。そんな鉄道の街にふさわしい施設として、古くからあった新津鉄道資料館。先日リニュー...
◇関東

旧 東急東横線渋谷駅 地上ホーム跡を望む

渋谷ヒカリエの9階から、旧 東急東横線 渋谷駅の地上ホーム跡を望む機会を得ました。●旧 東急東横線渋谷駅 地上ホーム跡を望む(2014年7月20日撮影)副都心線との相互乗り入れから1年4ヶ月が経過し、ホームは既になく路盤だけが出ている形にな...
◇関東

夕暮れの江ノ電 鎌倉高校前駅

ふらりと江ノ電に乗ってきました。降りたのは鎌倉高校前駅。夕陽には間に合いませんでしたが、いい雰囲気でした。●夕暮れの江ノ電 鎌倉高校前駅(2014年7月30日撮影)
◇山陰

須我神社

松江駅前から大東行きの一畑バスに乗り、向かった先は須我神社。日本初之宮とされ、和歌発祥の地とされています。●須我神社(2013年5月25日撮影)「すがすがしい」の語源にもなっているのだそうですよ。
◇山陰

鬼太郎交番

境港駅前にある交番は、「鬼太郎交番」という別名がついています。●鬼太郎交番(2013年5月25日撮影)鬼太郎が入口で待っているかのようです。
◇山陰

水木しげるロード・妖怪神社

境港駅から、水木しげる記念館へ続く道は「水木しげるロード」と名付けられ、様々な妖怪を道ばたで見られます(苦笑)途中にあるのは、妖怪神社。●水木しげるロード・妖怪神社(2013年5月25日撮影)お手水が目玉おやじだったりするのが、なかなかです...
◇関東

パシフィコ横浜 国立大ホール ステンドグラス

展示ホールで展示博覧会がよく行われているパシフィコ横浜。その隣にある国立大ホールのエントランスには、ステンドグラスがあり、時々一般公開がされているとのこと。タイミングがあったので、ちょっと見てきました。●パシフィコ横浜 国立大ホール ステン...
◇山陰

みなとさかい交流館の鬼太郎たちの壁画

境港は、さかなと妖怪の町(^_^;;境港駅に隣接し、フェリーターミナルを兼ねたみなとさかい交流館には、大きな鬼太郎たちの壁画がありました。●みなとさかい交流館の鬼太郎たちの壁画(2013年5月25日撮影)こちらもインパクト絶大ですね。
◇山陰

松江境港シャトルバスで行く江島大橋

松江しんじ湖温泉駅を出発した松江境港シャトルバスは、松江城と松江駅で乗客を乗せた後、一路境港へ。途中からは中海を突っ切るような道路を走ります。そして目の前に突然現れたのが島根県と鳥取県の県境にかかっている江島大橋。●江島大橋(2013年5月...
◇山陰

一畑電鉄 一畑口駅

松江しんじ湖温泉行きの電車は、一畑口駅に近づいてきました。すると右側から線路が寄ってきました。両方の線路が交差して、電車は一畑口駅に到着。●一畑電鉄 一畑口駅(2013年5月25日撮影)一畑電鉄の電車は、ここで方向転換して目的地へ向かいます...
◇山陰

出雲縁結び空港(その2)

出雲縁結び空港の手荷物受取場を出た到着ロビーには、島根県観光キャラクターのしまねっこ、そしてしまねSuper大使の吉田くん(鷹の爪団より)が待ち構えていました。●出雲縁結び空港(2013年5月25日撮影)しまねっこは、すっかり売れっ子ですね...
◇山陰

出雲縁結び空港(その1)

飛行機からの見事な眺めを堪能し、JAL1663便は出雲縁結び空港に着陸。手荷物受取場は、ヤマタノオロチにお出迎え頂くなど、とっても賑やかでした。●出雲縁結び空港(2013年5月25日撮影)
風景

飛行機から望む大山

羽田から西方向へ進む飛行機からの眺め。続いて見えてきたのは、大山(だいせん)でした。●飛行機から望む大山(2013年5月25日撮影)大山はなかなかきれいに見えることがなかったのですが、この日は稜線から麓まではっきりと見ることができました。
風景

飛行機から望む東郷池

羽田から西方向へ進む飛行機からの眺め。琵琶湖上空から日本海沿いに進み、見えてきたのは倉吉近くの東郷池でした。●飛行機から望む東郷池(2013年5月25日撮影)空から地上を眺めるのは、ホント楽しいですね。
風景

飛行機から望む琵琶湖

羽田から西方向へ進む飛行機からの眺め。南アルプス連峰の次に見えてきたのは琵琶湖でした。●飛行機から望む琵琶湖(2013年5月25日撮影)こうやって見ると、ホントに大きいんだなぁ…というのがわかります。
風景

飛行機から望む南アルプス

羽田から西方向へ進む飛行機からの眺め。富士山の次に見えてきたのは南アルプス連峰です。●飛行機から望む南アルプス連峰(2013年5月25日撮影)少し雪が残る峰々を見下ろせるのが嬉しいです。
◇関東

ところざわのゆり園

梅雨の中休みが続いている関東地方。少し時間ができたので、西武ドーム近くのところざわのゆり園に出かけて来ました。●ところざわのゆり園(2014年6月21日撮影)早咲きのゆりが見頃を迎えていて、カラフルな花畑が広がっていましたね。この後、遅咲き...
風景

飛行機から望む富士山/2013.5.25

飛行機はたまにしか乗る機会がありませんが、乗った時に窓側の席が確保できたら、外を眺めているのが好きです。羽田空港から西方向へのフライトの時は、やはり富士山が気になりますね。見えた時はやっぱり嬉しくなります。●飛行機から望む富士山(2013年...