風景

◇沖縄

東平安名崎

"ひがしへんなざき"と読みます。さいはてという感じがしますね。
◇沖縄

ホテルからの眺め

いいお天気になりました。海が穏やかです。
◇沖縄

来間大橋

宮古島と来間島(くりまじま)を結ぶ橋です。
◇沖縄

渡口の浜

"とぐちのはま"と読みます。海と砂浜が三日月のように美しいカーブを描いていました。
◇沖縄

伊良部島の桜

牧山展望台で見つけました。ハイビスカスもありましたね。
◇沖縄

前浜ビーチにて

時計の針を止めてゆっくり見ていようと思います。
◇沖縄

砂山ビーチ

青い海と白い砂浜がきれいです!
◇関東

成川美術館から眺める芦ノ湖

はっきりとはしませんでしたが富士山も姿を見せてくれました。
◇九州

ヤフードームと福岡タワー

福岡空港にそろそろ着陸という時、海からの空路だと右手に博多駅やシーサイドももちを見ながら着陸する格好になります。福岡空港は博多駅から地下鉄で2駅という至近距離にあることもあり、窓から外を見るとヤフードームや福岡タワーがはっきりわかりました。
◇九州

能古島と志賀島

福岡空港へ飛行機が海側から進入する時、右側には玄界灘が見えます。画像に写っているのは能古島(のこのしま:左)と志賀島(しかのしま:右)。能古島は周囲12kmの小さな島です。志賀島は歴史の教科書にて金印が出土した島として説明されるので知ってい...
◇九州

関門橋

下に流れるのが関門海峡、向こうに見えるのは本州です。ホントに近いですよね。
◇北海道

金森赤レンガ倉庫と函館山

一夜明けて、日中の雰囲気も見てみたいと思い、再び函館のベイエリアへ歩いていってみました。時間の関係で訪れたのは金森赤レンガ倉庫のみになってしまいました。金森赤レンガ倉庫は、明治時代に函館へやってきた実業家の渡邉熊四郎氏が金森洋品店に続き倉庫...
◇北海道

はこだて明治館

金森赤レンガ倉庫の隣に位置するはこだて明治館。おしゃれな洋風の赤レンガの建物です。元々は函館郵便局の建物として1911年(明治44年)に建てられて、1962年(昭和37年)まで郵便局として使われていたものです。この建物を再活用する形で出来た...
◇北海道

函館 西波止場

函館駅から見て金森赤レンガ倉庫の奥にあるのが函館 西波止場。レストラン、市場や喫茶店があるそうです。名前の通り、港に面していて、夜はイルミネーションが美しく輝きます。
◇北海道

函館山:100万ドルの夜景

函館山の頂上で1時間ほど待っているうちに、夜のとばりが降りてきて街が明るく輝き出しました。寒さを忘れるほど…と言いたいのですが寒いのは寒い(苦笑)でも100万ドルの夜景は素敵でした。
◇北海道

函館山:夕景から夜景へ移行中

函館山の山頂で粘ること約30分くらい?日が落ちたことで、街の灯りもぽつぽつと点灯し始めました。さしずめ50%ぐらいの完成率なので、半額で50万ドルの夜景とでもすべきでしょうか(苦笑)
◇北海道

函館山の夕景

夜景ではありません(^_^;;100万ドルの夜景を見ようということで夕方に函館山ロープウェイで山頂へ上ります。皆さん、同じことを考えているので(苦笑)、山頂の展望台はものすごい人だかりです(^_^)それも外国の方が団体でいらしているようで、...
◇北海道

函館から見る駒ヶ岳

函館の北にある駒ヶ岳は標高1,131mの活火山で、晴れていると函館からもその雄姿をはっきりと見ることができます。左側の剣ヶ峰のとがった形状が特徴的ですね。
◇北海道

八幡坂と摩周丸

年越しは東京シリーズでお送りしましたが、また雪国に戻ります(^_^ゞ函館は坂の多い街としても知られていて、いくつかの坂はCMの舞台としても使われているそうです。元町を散策していると坂の向こうに港が見えるという風景がいくつかあります。八幡坂も...
◇関東

小笠原諸島、世界自然遺産申請へ…

東京から南へ1000kmという世界でもっとも遠い島、小笠原諸島がこのたび世界自然遺産に登録される方向で進むようです。認められれば、屋久島、白神山地、知床に続く日本で4ヶ所目の登録となります。小笠原諸島へのアクセスはクルーズ船などを除けば、東...