鉄道

◇近畿

竹田城址からキハ40を眺める

竹田城址から下山する途中で、今度は和田山へ向かう2両編成の普通列車が竹田駅に入線しました。●竹田城址からキハ40を眺める(2013年4月28日撮影)和田山寄りにキハ41、姫路よりにキハ40を連結した2両編成の列車でした。
◇近畿

竹田城址からキハ41を眺める

竹田城址からは、眼下に竹田駅を見下ろせます。タイミング良く、寺前へ向かう1両編成のキハ41が竹田駅を出発していきました。●竹田城址からキハ41を眺める(2013年4月28日撮影)こちらもなかなか絵になる風景だと思います。
鉄道

竹田駅を出発する特急「はまかぜ」

「天空の城 竹田城址」のステッカーが貼られた特急「はまかぜ1号」が、臨時停車した竹田駅を出発します。●特急「はまかぜ1号」/竹田駅(2013年4月28日撮影)左側に見えているのが、竹田城址への登山道の入口の一つになります。
◇近畿

播但線 竹田駅

特急はまかぜ1号に乗って、播但線の竹田駅に到着しました。●播但線 竹田駅(2013年4月28日撮影)昔からある懐かしい感じの駅舎です。今までは普通列車しか止まらない駅でしたが、駅舎の背後の山にある竹田城址の人気が高まってきたのを受けて、今年...
鉄道

播但線 キハ41系2000番台

播但線の電化区間の終端である寺前駅で見かけたのが、キハ41系2000番台。●播但線 キハ41系2000番台(2013年4月28日撮影)
鉄道

東急5050系4001F 東横線駅イラスト ラッピング

東急東横線に乗った際、側面にイラストが描かれた車両がやってきました。●東急5050系4001F 東横線駅イラスト ラッピング(2013年7月19日撮影)
鉄道

東京メトロ 15000系

東京メトロ 東西線の最新形車両 15000系にやっと乗車することができました。●東京メトロ 15000系(2013年6月30日撮影)
◇関東

新木場駅

JR東日本 京葉線、りんかい線、東京メトロ 有楽町線が乗り入れる新木場駅。地名にあわせてでしょうか、木で作られた渋い感じのオブジェが共有のコンコース部分にありました。●新木場駅(2013年6月30日撮影)
鉄道

JR西日本 115系 岡山色バージョン

特急「はまかぜ1号」は姫路駅到着後、播但線に入るため、進行方向が変わります。山陽線と播但線が分岐した先の引き上げ線に、221系と並ぶ岡山色の115系を見ることができました。●JR西日本 115系 岡山色バージョン(2013年4月28日撮影)...
鉄道

JR西日本 キハ189系 特急「はまかぜ」

今回は久しぶりに特急「はまかぜ1号」に乗車します。●特急「はまかぜ1号」/大阪駅(2013年4月28日撮影)大阪から姫路、播但線を経由して山陰方面へ向かう特急「はまかぜ」。ずっとキハ181系ディーゼルカーでしたが、老朽化により引退。後継とし...
鉄道

智頭急行 HOT7000系 特急 スーパーはくと(その3)/Jiro Taniguchi VERSION

大阪駅に入線してきた特急「スーパーはくと3号」。京都方の先頭車両に思わず注目してしまいました。●特急「スーパーはくと3号」/HOT7000系 Jiro Taniguchi VERSION/大阪駅(2013年4月28日撮影)HOT7000系の...
鉄道

智頭急行 HOT7000系 特急 スーパーはくと(その2)

朝9時台の大阪駅3番・4番ホームは、山陰方面へ向かう優等列車の発着が多いですね。上郡から智頭急行へ入る特急「スーパーはくと3号」が大阪駅にやってきました。●特急「スーパーはくと3号」/大阪駅(2013年4月28日撮影)丸っこいデザインの車両...
鉄道

大阪環状線 201系(その2)

大阪駅で見かけた大阪環状線 201系。●大阪環状線 201系(2013年4月28日撮影)行き先表示が方向幕からLEDに変更されているのに気がつきました。#LEDだと、きれいに写らないんですよね。
鉄道

JR西日本 225系5000番台 紀州路快速

大阪駅2番ホーム(環状外回り)に入線してきた225系5000番台。いつもの紀州路快速・関空快速だなぁ…と思って撮影したものの、後で見てみると種別表示が「紀州路快速」のみでした。#関空快速と紀州路快速の併結時は、種別表示も「関空 紀州路 快速...
鉄道

JR西日本 225系6000番台 丹波路快速

続々と勢力を伸ばしている225系。JR宝塚線、福知山線方面への丹波路快速には、225系6000番台の車両が使われていました。●225系6000番台 丹波路快速(2013年4月28日撮影)
鉄道

JR西日本 381系 特急「こうのとり」

大阪駅で見かけた特急「こうのとり」。引退した183系に代わり、「くろしお」からコンバートされた381系が運用についています。●特急「こうのとり3号」/大阪駅(2013年4月28日撮影)最新鋭の287系と共に北近畿ビッグXネットワークの一端を...
鉄道

大阪環状線 103系

大阪市内をぐるっと一周する大阪環状線。ずっとバーミリオンオレンジの103系が頑張っていましたが、JR京都線・神戸線から移籍してきた201系にほとんどが置き換わりました。でもまだ103系のオリジナルカラーが残っていました。●大阪環状線 103...
鉄道

南海電鉄 6000系

南海電鉄 高野線を走る6000系。●南海電鉄 6000系(2013年4月27日撮影)wikipediaによれば、6200系が登場から30年以上に対して、6000系はなんと40年以上現役。一番古い車で51年目を迎えているとのこと。すごいですね...
鉄道

南海電鉄 6200系

南海電鉄 高野線を走る6200系。●南海電鉄 6200系(2013年4月27日撮影)登場してから30年以上たつそうですが、まだまだ活躍中です。
鉄道

JR西日本 225系5000番台 関空快速・紀州路快速(その2)

所用により、久しぶりに大阪へ出向いた際に見かけた225系の関空快速・紀州路快速。●225系5000番台 関空快速・紀州路快速(2013年4月27日撮影)少しずつ両数は増えているようですね。