夜景

◇関東

山下公園から見るマリンタワー

山下公園から見たマリンタワーの夜景です。皆さん、ご存じのとおり今年の12月25日をもってマリンタワーは営業を終了します。カナロコの記事( )によれば、来年横浜市に譲渡した後、横濱開港150周年の2009年までに改装工事が行われるとのことです...
◇甲信越

姨捨に夜の帳が下りる

長野道 姨捨(おばすて)サービスエリアからは、長野方面を見下ろすことができます。日が沈み、少しずつ夜の帳が下りてくると、街に灯りがともり始めます。
◇関東

夜の横浜ベイクォーター

夜が訪れると雰囲気が変わる横浜ベイクォーター。青地の大きなロゴと豪華客船をイメージしたという白い建物、建物の前に発着するシーバス…となかなか絵になります。新しい横浜の夜景スポットの誕生でしょうか(^o^)
◇近畿

京都タワー+α

今宵も京都の街を明るく照らすかのように光っています。
◇近畿

夜の大階段

伊勢丹11階の一番上から眺めると、吸い込まれていきそうな気分になります。不思議な空間です。
◇九州

門司港の夜を眺める

門司港エリアで門司港ホテルと共に近代的な建物である門司港レトロ展望室。昼間だけでなく夜もオープンしていて、関門海峡の夜景や門司港レトロ地区の展望を高い所から楽しむことができます。その美しさは、ただただため息ばかりです。※途中中断をはさみ、約...
◇九州

旧門司税関のライトアップ

続いて、旧 門司税関のライトアップです。レンガの建物は本当にライトアップが良く似合うように思うのはρ^^)だけでしょうか?
◇九州

門司港・旧大阪商船のライトアップ

こちらでもご紹介した門司港・旧大阪商船。ライトアップされるとこんなに幻想的な雰囲気になります(^o^)街の雰囲気がこんな感じだと、夜のお散歩もとっても楽しくなりますね。
◇九州

関門橋のライトアップ

昼間は青い海に白い橋と美しいコントラストを見せていた関門橋。夜は夜でライトアップされ幻想的に見えますね。
◇九州

門司港ホテル

門司港レトロ地区の中心に立つホテルです。関門海峡側からは関門橋や下関地区の夜景を美しく望むことができます。この写真は海峡プラザのある場所からのもの。船?鮫?をかたどった不思議なデザインは、イタリアの建築家のデザインによるものだそうです。ライ...
◇関東

六義園のしだれ桜・ライトアップ

24日は7分咲きでしたが、翌日は満開になっていました\^o^/#人出も凄かったです(苦笑)
◇九州

門司港駅のライトアップ

門司港レトロの象徴とも言える門司港駅。お昼の雰囲気は以前にアップしたとおりですが、夜になってライトアップが施されると、雰囲気がさらに良くなります。「きれい!」という言葉以外、何もでないですね。門司港を訪れる方には、ぜひ見て頂きたいと思います...
◇北海道

はこだて明治館

金森赤レンガ倉庫の隣に位置するはこだて明治館。おしゃれな洋風の赤レンガの建物です。元々は函館郵便局の建物として1911年(明治44年)に建てられて、1962年(昭和37年)まで郵便局として使われていたものです。この建物を再活用する形で出来た...
◇北海道

函館 西波止場

函館駅から見て金森赤レンガ倉庫の奥にあるのが函館 西波止場。レストラン、市場や喫茶店があるそうです。名前の通り、港に面していて、夜はイルミネーションが美しく輝きます。
◇北海道

函館山:100万ドルの夜景

函館山の頂上で1時間ほど待っているうちに、夜のとばりが降りてきて街が明るく輝き出しました。寒さを忘れるほど…と言いたいのですが寒いのは寒い(苦笑)でも100万ドルの夜景は素敵でした。
◇関東

TOKIAのイルミネーション

毎年、雰囲気の変わる東京駅・丸の内周辺。2005年11月に新しく東京ビルの低層階部分に「TOKIA」( )が出来ました。丸の内周辺は今年オレンジ色のイルミネーションが印象的なのですが、ここ「TOKIA」のまわりだけはオレンジ色の下に銀色のイ...
◇北海道

冬の花火

「2005 はこだてクリスマスファンタジー」では、18時前に一度クリスマスツリーのイルミネーションを消し、18時からのイベントの中で花火と共に再点灯を行います。花火と言えば定番は夏ですが、冬の花火もなかなかいいものですネ。
◇北海道

1日遅れのメリークリスマス

クリスマスは1日過ぎてしまいましたが…。「2005 はこだてクリスマスファンタジー」から、海に浮かぶクリスマスツリーをお届けします。
◇北海道

函館山の夜景

夕方から粘ってやっと見ることができました\(^O^)/でも寒い!
◇関東

日本テレビのキャンドルツリー

全部キャンドルでできているツリーでした。それにしてもビル風が凄かった。(>_