◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その5) つづいて、石楽園という庭園に向かいます。ここは土日と11月中だけ特別公開されている場所とのこと。とことこと歩いていくと、小さな滝と共に素晴らしい紅葉の風景が目に飛び込んできました\^o^/●箱根美術館の紅葉(2009年11月7日撮影) 2009/11/14 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その4) もう2枚、苔庭の紅葉・黄葉をご覧下さい。●箱根美術館の紅葉(2009年11月7日撮影)苔庭だけでたっぷりと紅葉・黄葉を楽しむことができました。さて、箱根美術館の紅葉はまだまだ続きます♪ 2009/11/13 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その3) 引き続き、苔庭の紅葉・黄葉をお楽しみ下さい。●箱根美術館の紅葉(2009年11月7日撮影)言葉は何もいらないですね。 2009/11/12 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その2) 入館して少し歩くと美しい苔庭が目の前に広がりました。●箱根美術館の紅葉(2009年11月7日撮影)まだ青葉のもみじもたくさんありましたので、ピークはもう1,2週間後という感じがします。ピークに至っていない分、人も多くなかったようで、のんびり... 2009/11/11 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 箱根美術館の紅葉 2009(その1) 箱根登山ケーブルカーの公園上駅が最寄りの箱根美術館。日本の陶磁器などを展示している美術館です。こちらの庭の紅葉を見ようと言うことで、ここまでやってきました。●箱根美術館(2009年11月7日撮影)敷地の中の木がいくつか色づいているのがわかり... 2009/11/10 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 紅葉と箱根登山ケーブルカー(その2) 人をどっさり詰め込んだ早雲山行きのケーブルカーに乗って、公園上(こうえんかみ)駅で下車します。この先の中強羅駅との間には、上り・下りのケーブルカーが行き違う中間地点があります。このあたりもほどよく紅葉が色づいていましたね。●紅葉の中をすれ違... 2009/11/9 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 紅葉と箱根登山ケーブルカー(その1) 2009年もまもなく山から里に紅葉が下りてくる季節になりますね。そろそろ紅葉が色づき始めたという情報をキャッチしたので、この週末は箱根へ出かけてみました。箱根で見かけた紅葉の風景をアップしていきます。最初は箱根登山ケーブルカーと紅葉の組み合... 2009/11/8 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 谷川岳・天神尾根の紅葉 関東で一番早くスキーができる谷川岳天神平。リフトで登った天神峠からは、少し色づき始めた天神尾根の紅葉を見ることができました。●天神尾根の紅葉(2009年10月11日撮影)下界は曇りだったのですが、さすがに山の天気は変わりやすく、天神峠は雨模... 2009/10/11 ◇関東☆もみじ風景
◇関東 紅葉と東京タワーのライトアップ 赤羽橋から歩くこと数分で東京タワーの真下まで来ました。すると真っ赤に色づいた紅葉が近くにあるのを発見。期せずして、紅葉と東京タワーのライトアップを同一フレームに収めることができたのでした。 2008/12/6 ◇関東○東京☆もみじ夜景
◇近畿 高台寺の紅葉 清水寺を後にして、人の頭しか見えない(苦笑)産寧坂と二年坂を下り、円山公園の方向へ歩いていきます。「紅葉が見頃です」という朱書きの文字に惹かれて、やってきたのは高台寺。秀吉の妻、ねね(北政所)ゆかりのお寺で、以前夜間拝観で紅葉を見た記憶があ... 2008/11/30 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 清水寺の紅葉 東福寺からバスで五条坂へ移動して、久しぶりに清水寺へ来てみました。紅葉はまだまだきれいでした。動けないほどの人出ではありませんでしたが、肌寒い晴天の中、名撮影スポットには、たくさんの人が押し寄せていましたね~。 2008/11/30 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 東福寺の紅葉・黄葉 朝早くなら…と思って東福寺へ。ピーク時よりはすいていたように思います。紅葉もきれいでしたが、通天橋から見る黄色の葉の色づきも素晴らしかったです。 2008/11/30 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 宝筺院の紅葉 2008 長岡天神から阪急で嵐山に移動してきました。嵐山で訪れたのは宝筺院(ほうきょういん)。清涼寺の近くにあるとても小さなお寺ですが、門の奥に行くととても素晴らしい紅葉を楽しむことができるのです。 2008/11/29 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 紅葉と人力車 大覚寺を見終わった後、とことこと嵐山のメインストリートに向かって戻っていきます。通り道にあるのが清涼寺、その少し奥に宝筺院(ほうきょういん)があります。前年に宝筺院の紅葉は見たなぁ…というのを思い出して、振り向くとそこには人力車のバックに紅... 2008/1/21 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 大覚寺(その4) 観月台からも大沢池と紅葉を見ることはできましたが、やはり湖畔に立って見てみたくなりましたので、観月台を後にして本堂へ戻ることにします。この石の鳥居と灯籠、紅葉のかかり具合が絶妙のバランスでした。戻っていく途中にも絵になる場所はたくさんあり、... 2008/1/17 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 大覚寺(その3) そのまま奥に歩いていくと、大沢池が見える観月台と呼ばれる所までやってきました。ここの紅葉は鮮やかな赤でした!ここで大沢池と月を愛でるというのも風流なことしてるんだなぁ…と思いつつ、しばし景色に見とれていました。 2008/1/16 ◇近畿○京都☆もみじ風景
◇近畿 大覚寺へ向かう道の紅葉・黄葉 嵯峨野線を嵯峨嵐山駅で降りて、目指すは大覚寺。2007年秋のJR東海の京都CMの舞台となった場所です。記憶が正しければ、高校2年の時にクラスメートたちとグループで来た時以来となります。嵯峨嵐山駅からは、メインストリートから1本離れた細い道を... 2008/1/13 ◇近畿○京都☆もみじ風景