◇甲信越 高山村から雲海を眺める 11月最後の週末はご縁を頂き、長野へ。高山村から善光寺平を覆う雲海を眺めることができました。●高山村から雲海を眺める(2016年11月27日撮影)晴れていれば善光寺平が見えるとのことでしたが、雲海が見えるというのも素敵ですよね。 2016/11/27 ◇甲信越風景
◇甲信越 レストラン・サンクゼール 11月最後の週末はご縁を頂き、長野へ。飯綱町にあるレストラン・サンクゼールからの眺めです。●レストラン・サンクゼール(2016年11月26日撮影)小高い丘の上にあるおしゃれなレストランからの眺めはまるでヨーロッパにいるような感じでした。 2016/11/26 ◇甲信越風景
◇甲信越 戸隠神社中社 せっかく長野に来ましたので、戸隠でそばを食べることに。その前に戸隠神社中社へお詣りしました。●戸隠神社中社(2016年10月10日撮影)冷え込みが厳しい日でしたが、たくさんの方がお詣りにきていました。 2016/10/15 ◇甲信越風景
◇甲信越 長野駅(その2) 善光寺に参詣後、長野駅に戻ってきました。昨夜は暗かったので、改めて見る形になります。●長野駅(2016年10月10日撮影)木をふんだんに使った建物ですね。落ち着いた感じで、いい雰囲気でした。 2016/10/14 ◇甲信越建物風景駅
◇甲信越 長野駅 ビジネスホテルに到着後、夕ご飯を食べに外に出たのですが、久しぶりに見た長野駅の様子がガラリと変わっていました。●長野駅(2016年10月9日撮影)善光寺の御開帳にあわせて、きれいに整備されたようですね。昔の駅の雰囲気を知っているのですが、こ... 2016/10/13 ◇甲信越風景駅
◇甲信越 車坂峠から佐久平を見下ろす 小諸から高峰温泉へ向かう時は1000メートル以上の標高差を登る必要があります。登り切ったところにあるのが車坂峠。その手前のちょっとした駐車スペースに車を止めて、下界を見下ろしてみました。●車坂峠から佐久平を見下ろす(2016年10月9日撮影... 2016/10/12 ◇甲信越風景
◇甲信越 高峰温泉 長野に出かけた目的は温泉でした。目的地に設定したのは、高峰温泉。●高峰温泉(2016年10月9日撮影)小諸からカーブの続く坂道を上り、到着する一軒宿の温泉。標高2000メートルという高いところにあるので、10月の初めとはいっても寒かったです... 2016/10/11 ◇甲信越温泉風景
◇甲信越 善光寺(その2) 長野市内に泊まったので、翌朝は善光寺に参詣。●善光寺(2016年10月10日撮影)8時過ぎという早い時間に参詣したので、ゆっくりお詣りできました。 2016/10/10 ◇甲信越風景
◇甲信越 上田城址 連休を活かして、長野方面に気ままにドライブ。「真田丸」放映で賑わう上田にある上田城址へ到着。●上田城址(2016年10月9日撮影)到着した時間が遅く、あっという間に日が暮れてしまったのですが、こんな時間の城跡もなかなかいい雰囲気でした。 2016/10/9 ◇甲信越風景
◇甲信越 ぐりんぱ 天空のダリア祭り 2016 富士山の静岡県側二合目にある遊園地、ぐりんぱ。去年に続いてダリアを見に来ました。●ぐりんぱ 天空のダリア祭り(2016年9月6日撮影)カラフルなダリアの花畑でしたが、午前中の好天があっという間に霧に変わってしまったのは残念でした。 2016/9/8 ◇甲信越花風景
◇甲信越 森の駅 富士山 富士山南麓、静岡県側の富士山二合目にオープンした森の駅 富士山。富士山登山へ向かう方が車を止める駐車場に併設されています。●森の駅 富士山(2016年9月6日撮影)富士山を間近に見ることができました。 2016/9/7 ◇甲信越風景
◇甲信越 富士 花めぐりの里 富士山南麓にある「富士 花めぐりの里」。スノータウン イエティのある場所でグリーンシーズン向けに今年オープンした施設です。ここの見どころは、傾斜地にたくさん植えられた美しい花々。●富士 花めぐりの里(2016年9月6日撮影)ひまわり、百日草... 2016/9/6 ◇甲信越花風景
◇甲信越 月岡温泉 共同浴場 美人の泉 月岡温泉の共同浴場の名前は「美人の泉」。●月岡温泉 共同浴場 美人の泉(2015年8月3日撮影)エメラルドグリーンのお湯で、とても成分の濃い硫黄泉でした。 2016/8/14 ◇甲信越温泉
◇甲信越 月岡温泉 新潟地酒 蔵 新潟ワインコーストを後にして、月岡温泉へ。ここには新潟の地酒がすべて揃う「新潟地酒 蔵」というスペースがあります。●月岡温泉 新潟地酒 蔵(2015年8月3日撮影)3銘柄を選んで500円で試飲できるので、自分好みのお酒をチョイスすることがで... 2016/8/13 ◇甲信越グルメ風景
◇甲信越 新潟ワインコースト:カーヴドッチワイナリー 新潟ワインコーストのワイナリー巡り。続いてはカーヴドッチワイナリーへ。●新潟ワインコースト:カーヴドッチワイナリー(2015年8月3日撮影)ワインから作った蒸留酒も販売されていましたね。 2016/8/12 ◇甲信越グルメ風景
◇甲信越 新潟ワインコースト:カンティーナ・ジーオセット 新潟ワインコーストのワイナリー巡り。続いてはカンティーナ・ジーオセットへ。●新潟ワインコースト:カンティーナ・ジーオセット(2015年8月3日撮影)鮮やかな色のラベルが印象に残りますね。 2016/8/11 ◇甲信越グルメ風景
◇甲信越 新潟ワインコースト:フェルミエ 長岡花火を一緒に見た友人と共に角田浜にある新潟ワインコーストへ。個性的なワイナリーが揃っているのだそうです。最初に訪れたのはフェルミエ。●新潟ワインコースト:フェルミエ(2015年8月3日撮影)素敵な雰囲気ですね。 2016/8/10 ◇甲信越グルメ風景
◇甲信越 アオーレ長岡 長岡駅前にあるアオーレ長岡。●アオーレ長岡(2015年8月2日撮影)独特な外観が目を惹くこの建物、シティホールと市役所が一体となっています。長岡花火の時は出店もたくさんあり、多くの人たちで賑わいます。 2016/8/9 ◇甲信越建物風景
◇甲信越 長岡花火 正三尺玉打揚筒のモニュメント 長岡駅の西口には、長岡まつり 大花火大会で打ち上げられる正三尺玉と二尺玉の打揚筒のモニュメントがあります。●長岡花火 正三尺玉打揚筒のモニュメント(2015年8月2日撮影)あの正三尺玉を打ち上げるのには、こんな巨大な筒が必要というのに改めて... 2016/8/8 ◇甲信越気になったこと風景
◇甲信越 関越道 越後川口サービスエリアからの眺め 関越道の越後川口サービスエリアは高台にあり、眼下に流れる信濃川の雄大な眺めを望むことができます。●関越道 越後川口サービスエリアからの眺め(2015年8月2日撮影)目を凝らしてみると対岸を走る上越線の電車も望めることがわかりました。関越道を... 2016/8/6 ◇甲信越風景