◇甲信越

◇甲信越

栂池ロープウェイ

栂池ゴンドラリフトイブを降りて、少し遊歩道を歩くと、栂池ロープウェイが見えてきます。●栂池ロープウェイ(2013年10月6日撮影)このロープウェイに乗れば、栂池自然園まであと少しです。
◇甲信越

栂池の空を舞うパラグライダー

栂池ゴンドラリフトイブから見えたのは、空を飛ぶパラグライダー。●栂池の空を舞うパラグライダー(2013年10月6日撮影)この日は見通しも良かったので、さぞかし気持ちのよい空中散歩になったのでしょうね。
◇甲信越

栂池パノラマウェイ・ゴンドラリフトイブ

白馬エリアで人気のスキー場に数えられる栂池高原。雪のないグリーンシーズンでも、ゴンドラは栂池自然園に向かう人への足として活用されています。●栂池パノラマウェイ・ゴンドラリフトイブ(2013年10月6日撮影)ゴンドラが高度を稼ぐ都度、周囲の木...
◇甲信越

黒部観光ホテル

扇沢駅を後にして、この日は大町温泉郷の黒部観光ホテルに宿泊。●黒部観光ホテル(2013年10月6日撮影)
◇甲信越

扇沢駅

立山黒部アルペンルートの長野側の入口である扇沢駅に戻ってきました。●扇沢駅(2013年10月5日撮影)
◇甲信越

栂池自然園の紅葉・黄葉

2013年秋の紅葉前線は、既に高い山に届いています。標高2000メートル近い栂池(つがいけ)自然園では、黄色や赤色に美しく彩られた木々が山を覆い尽くしているさまを見ることができました。●栂池自然園の紅葉・黄葉(2013年10月6日撮影)
◇甲信越

粟島

新潟から新日本海フェリー「ゆうかり」に乗船し、北へ。新潟港を出港後、しばらく航海していたら、右手に粟島(あわしま)が見えてきました。●粟島(2013年8月3日撮影)日本海側にある粟島、飛島などの小さな島は、行く機会を作らないとなかなか行けな...
◇甲信越

長岡まつり 大花火大会 2013

今年も無事、長岡まつり大花火大会を見てきました。●長岡まつり大花火大会(2013年8月2日撮影)今年は復興支援花火「フェニックス」が正三尺玉より前の中盤で打ち上がり、締めは「米百俵花火」となりました。毎年のことながら、迫力の花火を堪能させて...
◇甲信越

十日町雪まつり 2013(その2)

昨日に続いて、今日も十日町雪まつりへ。時間の関係で下条方面の雪像しか見ることができませんでしたが、晴れ間がのぞく空の下で素敵な雪像をゆっくりと見てきました。●十日町雪まつりの雪像(2013年2月17日撮影)
◇甲信越

十日町雪まつり 2013(その1)

昨年に続いて、長い歴史を誇る現代雪まつりの発祥、十日町雪まつりに出かけてきました。今年も趣向をこらした雪像が各地に作られていて、雪上カーニバルは雪の降る中、とっても盛り上がりました♪●十日町雪まつりの雪像(2013年2月16日撮影)
◇甲信越

栃尾又温泉

奥只見湖の帰りに立ち寄ったのが栃尾又温泉。素朴な雰囲気が絵になる場所でした。●栃尾又温泉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その4)

紅葉・黄葉に包まれた奥只見湖を遊覧船が銀山平に向かって航行する所も見ることができました。まさにため息が出るくらい、素晴らしい風景でした。●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その3)

奥只見湖を別の角度から見てみたいと思い、銀山平にまわって国道352号線を福島県側に向かって進みます。ただし折からの寒気により、積雪が観測されたため国道352号線の福島県側は通行止めになったということもあり、神蜂と呼ばれる場所まで車を走らせま...
◇甲信越

奥只見湖の紅葉・黄葉(その1)

奥只見ダムが造りだした日本最大級の人造湖、奥只見湖には、遊覧船が就航しています。奥只見湖を一周する遊覧船にも乗船して、湖の周囲の紅葉・黄葉を楽しみました。●奥只見湖の紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

奥只見ダムの紅葉・黄葉

あいにくのお天気でしたが、22kmに及ぶ奥只見シルバーラインを越えて、新潟・福島の県境にある奥只見ダムへ。素晴らしい紅葉・黄葉が目の前に広がり、感動でいっぱいになりました。#寒かったけど…●奥只見ダムの紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影)
◇甲信越

佐渡奉行所(その2)

お天気に恵まれた佐渡への旅。帰りのジェットフォイルの時間を確認しつつ、最後に立ち寄ったのが相川にある佐渡奉行所。●佐渡奉行所(2012年8月4日撮影)この佐渡奉行所は、江戸時代の設計図に従って、平成の時代に再建されました。江戸時代、奉行所は...
◇甲信越

佐渡・外海府海岸 二ツ亀

新潟からジェットフォイルに乗って、昨年に引き続き佐渡へ。今回は佐渡の北側をドライブしてきました。その中の景勝地の一つ、二ツ亀へ。●二ツ亀(2012年8月3日撮影)日本水浴場55選にも選ばれており、こんなダイナミックな風景の中で海水浴を楽しむ...
◇甲信越

長岡まつり 大花火大会 2012

昨年に引き続き、長岡まつり大花火大会を見てきました。●長岡まつり大花火大会(2012年8月2日撮影)今年はデジカメのシーン花火というモードも使って、撮影してみました。すっきりと晴れ渡り、川下から川上に向かってゆるやかに風が吹くという、花火と...
◇甲信越

善光寺

十日町から戸狩野沢温泉で乗り換えて(実際は同じ車両でしたが)、飯山線で長野に移動。夕暮れが迫る中を善光寺にお詣りします。●善光寺(2012年2月19日撮影)ここ最近、長野を通ることはあってもお詣りに来ていないなぁ…と思って、後で確認してみた...
◇甲信越

十日町雪まつり 2012(その6)

雪上カーニバルの会場から、積もった雪がカチンコチンに凍った急坂をゆっくりと下り、十日町駅に向かって歩いて行きます。帰り道でも雪像を楽しむことができました。素敵だったのは、JR飯山線側にあたる十日町駅東口の雪像。ライトアップされていて、幻想的...