◇九州 安新大橋を渡る 水無川橋梁に続いて、諫早行きの列車は安新大橋を渡ります。この橋も復興時に架けられた橋だそうです。すぐ先が安徳駅。ここから安新大橋と、隣にある道路橋「われん川大橋」を見ることができました。 2007/11/12 ◇九州風景
◇九州 水無川橋梁を渡る 諫早行きの列車は、水無川橋梁を渡りました。雲仙・普賢岳の噴火では土石流と共に火砕流が流れた川として名前が呼ばれた水無川。噴火活動が収まった後、防災工事が行われ、橋梁も今のような形になっています。 2007/11/11 ◇九州風景
◇九州 深江から安徳へ 引き続き、島原鉄道の車窓です。深江でトロッコ列車と交換した後、諫早行きのキハ2500形は順調に島原へ向かって走っていきます。深江から先は雲仙・普賢岳の噴火による土石流で大きな被害を受けましたが、長い年月をかけて復興した所。左手には、雲仙の山... 2007/11/10 ◇九州風景
◇九州 加津佐から口之津へ それでは諫早行きのキハ2500形に乗り込み、車窓を楽しむことにします。加津佐駅を出てすぐに美しい砂浜が右手に見えました。面する海は天草灘です。隣の白浜海水浴場駅で高校生がたくさん乗り込んできて、にぎやかになります。ここでいったん海から離れて... 2007/11/8 ◇九州風景
◇関東 増上寺と東京タワー 今日は所用で都内へ出かけておりました。夕方に所用が終わったので、近くにあった芝の増上寺に立ち寄ってみます。秋晴れの高い空にすっくと伸びた東京タワーと、どっしりと構える増上寺の本堂がなんかお似合いでした(*^_^*) 2007/10/21 ◇関東○東京風景
◇東北 紅葉の中を流れる川 紅葉の中を流れる川、きれいですね。《10/17加筆》酸ヶ湯温泉近くの地獄沼周辺は、既に紅葉・黄葉が美しく色づいていました。こういう風景に出会えたことに感謝です。 2007/10/14 ◇東北☆もみじ風景
◇東北 紅葉と雪! 体感温度は氷点下。寒いです〜(^^;)《10/17加筆》八甲田ロープウェイの山頂公園駅から広がる散策路での風景です。正面に見える八甲田の山々は雪化粧している中、赤く染まった葉っぱと黄色く色づいた葉っぱが印象的でした。ちなみにこの時の温度は0... 2007/10/13 ◇東北☆もみじ風景
◇九州 諫早 眼鏡橋 島原半島への入口となる諫早(いさはや)にも眼鏡橋があります。JR諫早駅からバスで少し移動して、諫早公園の中にあります。なんでも昔は川にかかっていたのを保存のため移設したそうです。今見ても、とてもおしゃれな橋だと思います。これもバスの車中から... 2007/10/12 ◇九州風景
◇九州 金浜 眼鏡橋 眼鏡橋というと、長崎市内の眼鏡橋を連想される方が多いのですが、実は眼鏡橋という橋はあちこちにあるようです。たとえばこちら。ちょっとシャッターのタイミングが最悪ですが、アーチ形の石橋が映っているのがわかるでしょうか。これは「金浜の眼鏡橋」と呼... 2007/10/11 ◇九州風景
◇甲信越 サントリー白州蒸溜所:ウィスキー博物館 小淵沢駅から釜無川が流れる台地まで道を下り、国道20号線を甲府方向に少し戻った所にあるサントリー白州蒸溜所。京都の山崎についで、サントリーがウィスキーを作るためにここ白州に蒸溜所を作りました。ウィスキーの蒸溜所と併設してサントリー天然水白州... 2007/9/30 ◇甲信越建物風景
◇甲信越 小海線に乗って~JR鉄道最高地点 野辺山駅と清里駅の間には、JRとして一番標高の高い所を走っている箇所があります。標高は1,375メートル。観光地として車で立ち寄る人も多いようですね。 2007/9/29 ◇甲信越風景
◇甲信越 小海線に乗って~国立天文台野辺山 野辺山駅の近くで見えた大きな白いパラボラアンテナ。これは国立天文台野辺山のパラボラアンテナ。宇宙電波望遠鏡などを備えていて、日々研究に打ち込んでいるのだそうです。 2007/9/28 ◇甲信越風景
◇甲信越 小海線に乗って~田んぼに描かれた風林火山 小淵沢駅を出発した小海線の列車は、しばらくすると大きくカーブを描いて中央線から離れていきます。このカーブにさしかかる際に車掌さんから「風林火山の文字が刻まれていますので、進行方向右側を見て下さい」という趣旨のアナウンスがありました。実際に見... 2007/9/26 ◇甲信越風景
◇関東 日高・巾着田の彼岸花は見頃 三連休中日、23日は、時折雨が降る中を西武池袋線に乗って、日高・巾着田まで出かけてきました。巾着田と言えば、この時期は群生している彼岸花が開花しているのですが、早咲きの群生地に咲く彼岸花は見頃を迎えていました。遅咲きの群生地に咲く彼岸花もポ... 2007/9/23 ◇関東花風景
◇関東 浜離宮恩賜庭園・中秋の名月と灯り遊び 浜離宮恩賜庭園で今日から10月1日まで「中秋の名月と灯り遊び」と言うイベントが開催されています。普段は夕方で閉園してしまう庭園ですが、この期間中は開園時間を延長し、さらにライトアップの趣向を楽しむことができます。庭園の奥にある潮入の池からは... 2007/9/21 ◇関東○東京夜景風景
◇九州 弓張展望所からの眺め 佐世保市内から、急坂・急カーブを登った所にある弓張岳の山頂にある弓張展望所。ここからは佐世保市内や九十九島を見下ろすことができます。素敵な眺めでした\^o^/ 2007/9/2 ◇九州風景
◇関東 ドックヤードガーデン 横浜を象徴する建物の一つとなったランドマークタワーのすぐそばに船の修繕施設として作られたドックが復元されています。今のみなとみらい地区は、元々三菱重工業の造船所があった所。その造船所内に明治時代に作られたドックが残っていたのですが、みなとみ... 2007/8/14 ◇関東○横浜風景
◇関東 ブラフ18番館 外交官の家と同じ山手イタリア山庭園の中にある洋館がブラフ18番館です。カトリック山手教会の司祭館として使われた建物で、元をただすと大正時代の外国人住宅とのこと。今の時代にも十分通じる洗練されたスタイルの部屋が素敵ですね。 2007/8/13 ◇関東○横浜建物風景