◇甲信越 羽越線 村上駅 新潟から北へ約1時間。羽越線の村上駅は、とてもモダンな感じの駅舎ですね。●羽越線 村上駅(2011年8月3日撮影)新潟圏内で直流の電車が到達できる最北の駅でもあります。ここと間島駅の間にあるデッドセクションを越えると交流電化に変わります。 2011/11/22 ◇甲信越建物鉄道駅
鉄道 都営交通100周年記念 都電荒川線の花電車 2011年は都営交通が開業して100周年を迎えました。これを記念して様々なイベントが行われていますが、都電荒川線では10月に花電車が運行されました。●都営交通100周年記念 都電荒川線の花電車(2011年10月30日撮影)荒川車庫では、旧塗... 2011/10/30 鉄道
◇東北 旧 下北交通 大畑駅 下北半島の最東端、尻屋崎で寒立馬に出会えた後、青森へ戻るまでの時間を利用して、大畑(おおはた)という町にやってきました。ここには、大畑駅という駅がありました。●旧 下北交通 大畑駅(2011年7月19日撮影)かつてこの駅は、国鉄大畑線の終着... 2011/10/10 ◇東北鉄道駅
◇甲信越 長野電鉄 松代駅 どこか懐かしい雰囲気が漂う、長野電鉄の松代駅。●長野電鉄 松代駅(2011年7月18日撮影)駅前には唱歌「汽車ポッポ」の歌詞の碑がありました。作曲家の方が松代の出身なのだとか。ホームは1番線から3番線までありました。改札から遠い方が1番線と... 2011/10/5 ◇甲信越建物鉄道駅
鉄道 津軽鉄道 金木駅 斜陽館から金木駅へ。●津軽鉄道 金木駅(2011年5月2日撮影)「太宰のふるさと」という文字が似合いますね。最近では数少なくなった腕木式信号機の下を通り、津軽中里行きのディーゼルカーがやってきました。金木駅で五所川原行きの列車と行き違いです... 2011/9/12 鉄道駅
鉄道 津軽鉄道 津軽中里駅 現在では日本最北の民営鉄道である津軽鉄道の終着駅は津軽中里駅。●津軽鉄道 津軽中里駅(2011年5月2日撮影)ホームにも「日本最北の民鉄 津軽鉄道 最北の駅」という表示があります。駅名標はユニーク。駅の向こうはもちろん行き止まり。客車列車の... 2011/9/10 鉄道駅
鉄道 JR東日本 羽越線 キハ48 羽越線 村上駅にて、新 新潟色と言われるカラーリングのキハ48を見ました。●JR東日本 羽越線 キハ48 (2011年8月3日撮影)新津と秋田を結ぶ羽越線は、新津から村上までが直流1500ボルト、村上から北は交流(50ヘルツ)20000ボル... 2011/9/9 鉄道
鉄道 JR東日本 115系 湘南色バージョン 新潟駅では、湘南色バージョンの115系を見ることができました。●JR東日本 115系 湘南色バージョン(2011年8月3日撮影)昔はどこでも見られた湘南色バージョンですが、首都圏から115系が撤退してしまった後は、貴重な存在になってしまいま... 2011/9/7 鉄道
鉄道 東北新幹線 E5系「はやぶさ」(その5) 新青森駅を出発したE5系「はやぶさ406号」は、3時間30分の所要時間で東京駅に定刻に到着しました。●東北新幹線 E5系 はやぶさ406号/東京駅(2011年7月19日撮影)前回乗車した時は23番線だったのですが、今回は20番線に到着でした... 2011/9/4 鉄道
鉄道 東北新幹線 E5系「はやぶさ」(その4) 新青森駅に停車中のE5系「はやぶさ406号」です。●東北新幹線 E5系 はやぶさ406号/新青森駅(2011年7月19日撮影)5月に乗車した時は盛岡-那須塩原間が徐行区間となっていたのですが、7月9日より徐行区間が一ノ関-福島間と短くなった... 2011/9/3 鉄道
鉄道 東北新幹線 E2系1000番台「はやて」 東北新幹線「はやて」に導入されているE2系には、0番台と1000番台の2種類があります。新青森駅で、1000番台の車両を撮影することができました。●東北新幹線 E2系 はやて169号/新青森駅(2011年7月19日撮影) 2011/9/2 鉄道
鉄道 JR東日本 大湊線 キハ100系200番台 快速しもきた 青い森鉄道(旧 東北線)野辺地駅から下北半島を北上して、大湊に至るJR東日本 大湊線。東北新幹線 新青森延伸に伴い、八戸-青森間が青い森鉄道に移管されたため、他のJRの路線とつながらない離れ小島の路線になりました。野辺地-大湊間の運転以外に... 2011/9/1 鉄道
鉄道 長野電鉄 須坂車庫撮影会(その3) さらに定期列車として2100系 スノーモンキーが長野へ向けて走ってきました。ということで、須坂車庫に2100系 スノーモンキー 2編成と1000系 ゆけむり,2000系 D編成,3600系が一列に並ぶシーンが登場しました。●長野電鉄 須坂車... 2011/8/31 鉄道
鉄道 長野電鉄 須坂車庫撮影会(その2) 須坂車庫での撮影会中に、定期列車として1000系 ゆけむりがやってきました。●長野電鉄 須坂車庫にて(2011年7月18日撮影) ※須坂車庫内より許可を得て撮影1000系 ゆけむり2編成と2100系 スノーモンキー,2000系 D編成,36... 2011/8/30 鉄道
鉄道 長野電鉄 須坂車庫撮影会(その1) 2000系D編成貸切列車乗車企画のオプションとして、須坂車庫にて撮影会が行われました。●長野電鉄 須坂車庫にて(2011年7月18日撮影) ※須坂車庫内より許可を得て撮影左から2100系 スノーモンキー,1000系 ゆけむり,2000系 D... 2011/8/29 鉄道
鉄道 長野電鉄 1000系+2100系の並び 須坂駅で、1000系「ゆけむり」と2100系「スノーモンキー」が並びました。●長野電鉄 1000系+2100系(2011年7月18日撮影) ※須坂車庫内より許可を得て撮影JRと小田急の車両が、こうやって長野で頑張ってるのがいいですね。 2011/8/28 鉄道
鉄道 長野電鉄 2100系 スノーモンキー JR東日本から長野電鉄へ移籍したのは、成田エクスプレスに使われていた253系特急電車。E259系の導入で253系が余剰となり、その中で3両編成の車両に白羽の矢が立って、長野へ移籍することになりました。長野電鉄では、2100系を名乗ります。車... 2011/8/27 鉄道
鉄道 長野電鉄 1000系 ゆけむり 小田急電鉄から長野電鉄へ移籍したのは、ロマンスカー 10000系 HiSE。長野電鉄では、4両編成の1000系として運用、車両には「ゆけむり」という愛称が付けられました。●長野電鉄 1000系(2011年7月18日撮影) ※須坂車庫内より許... 2011/8/26 鉄道