鉄道

鉄道

中央線 211系

高尾から甲府方面への電車に乗り換えます。やってきたのは、211系。長野地区のカラーをまとっていました。●中央線 211系(2015年2月11日撮影)高崎地区で走っていた211系が中央線にコンバートされて、115系を置き換えました。涼しげなカ...
鉄道

京王 8000系(その2)

高尾山口から高尾へ移動したら、反対側のホームに京王 8000系が入線してきました。●京王 8000系(2015年2月11日撮影)9000系とあわせて、京王線の主役ですね。
◇関東

帷子川の桜 2015

京急線 戸部駅近くを流れる帷子川(かたびらがわ)の両岸には、立派な桜の木が植えられていて、京急線の車窓からも望むことができます。ちょうど見頃を迎えていたので、戸部駅で下車して近くまで見に行ってみました。●帷子川の桜(2015年4月2日撮影)...
鉄道

京王 9000系(その2)

高尾山口駅にて、折り返し準特急 新宿行きとなる京王 9000系が入線してきました。●京王 9000系(2015年2月11日撮影)10両編成が単線の線路を走ってくるのは壮観です。
鉄道

高尾登山電鉄 ケーブルカー

高尾山口駅から少し歩いた所にある清滝駅と高尾山駅を結ぶ高尾登山電鉄のケーブルカー。●高尾登山電鉄 ケーブルカー(2015年2月11日撮影)高尾山頂や薬王院へ参詣する人たちの足として、青葉号と紅葉号の2台のケーブルカーが毎日271mの高低差を...
鉄道

E351系 特急 スーパーあずさ(その2)

鶯谷駅での撮影を終えて、移動中。神田駅で中央線快速を待っていたら、東京へ向かうスーパーあずさをキャッチしました。●E351系 特急 スーパーあずさ(2015年2月11日撮影)東京まで直通する中央線特急の本数はそう多くありませんので、この画像...
鉄道

寝台特急 北斗星(その3)

鶯谷駅での撮影から。やっと本命が来ました。3月のダイヤ改正で、定期運行を終了することになった寝台特急 北斗星。走行写真を撮っておきたいと思い、鶯谷駅で待っていたという次第です。●寝台特急 北斗星(2015年2月11日撮影)予定時刻より30分...
鉄道

山手線 E231系 東京駅開業100周年記念ラッピング電車(その2)

鶯谷駅での撮影から。鶯谷駅に来る時に乗って来た東京駅開業100周年記念ラッピング電車が、山手線を一周して鶯谷駅に戻って来ました。●山手線 E231系 東京駅開業100周年記念ラッピング電車(2015年2月11日撮影)レンガを模した色のラッピ...
鉄道

山手線 E231系 JALカードSuica 10周年記念ラッピング

鶯谷駅での撮影から。山手線内回りとして到着したE231系電車には、JALカードSuica 10周年記念のラッピング広告が施されていました。●山手線 E231系 JALカードSuica 10周年記念ラッピング(2015年2月11日撮影)もう1...
鉄道

651系 特急 あかぎ

鶯谷駅での撮影から。上野へ向かう651系 特急あかぎです。●651系 特急 あかぎ(2015年2月11日撮影)目の前をひっきりなしにたくさんの列車が行き交うので、飽きることがないですね。
鉄道

京浜東北線・根岸線 E233系1000番台(その4)

鶯谷駅での撮影から。撮影で待機しているホームに京浜東北線 E233系が滑り込んできました。●京浜東北線・根岸線 E233系1000番台(2015年2月11日撮影)このフェイスにもすっかり見慣れてしまいましたね。
鉄道

北陸新幹線 金沢開業

北陸遠征の帰りは、前日3月14日に長野-金沢間が開業した北陸新幹線を利用しました。金沢駅は本当に人だらけでした。●北陸新幹線 金沢駅(2015年3月15日撮影)北陸新幹線は、東京-金沢間の速達タイプ「かがやき」と長野-金沢間は各駅に止まる「...
鉄道

常磐線 E231系(その2)

鶯谷駅での撮影から。常磐線 E231系が上野に向かって行きました。●常磐線 E231系(2015年2月11日撮影)E531系と共に上野東京ラインが開業すると品川まで走ることになります。今後は臨時列車等で品川から先に直通することもできそうです...
鉄道

常磐線 E531系(その2)

鶯谷駅での撮影から。常磐線 E531系が上野に向かって行きました。●常磐線 E531系(2015年2月11日撮影)上野東京ラインが開業すると品川まで走ることになります。常磐線方面の方には便利になりそうですね。
鉄道

651系 あかぎ&常磐線 E231系0番台

鶯谷駅での撮影から。常磐線から高崎線系にコンバートされた651系と常磐線E231系が並びました。●651系 特急 あかぎ+常磐線 E231系0番台(2015年2月11日撮影)
鉄道

E657系 フレッシュひたち(その2)

建国記念日の祝日、ふらりと撮影に出かけました。場所は鶯谷。上野を発着する列車を見ることができます。何枚か撮影しているうちに、真っ白なボディのE657系がやってきました。●E657系 フレッシュひたち(2015年2月11日撮影)走行中の列車を...
鉄道

東海道・伊東線 E231系1000番台

E233系3000番台と共にJR東日本エリアの東海道線の主役であるE231系1000番台。●東海道・伊東線 E231系1000番台(2015年2月6日撮影)この電車は伊東線に直通することもあって、電車の行き先表示も「東海道 伊東線」という表...
鉄道

JR東海 211系5000番台(その2)

東海道線の211系は、JR東日本エリアからは姿を消しましたが、JR東海エリアではまだ頑張って走っています。●JR東海 211系5000番台(2015年2月6日撮影)湘南色のカラーリングも貴重ですね。
◇関東

吾妻山公園から望む185系特急踊り子(あまぎバージョン)

吾妻山公園から望む東海道線の電車。往年の157系「あまぎ」のカラーリングを纏った185系特急 踊り子号が駆け抜けて行きました。●吾妻山公園から望む185系特急踊り子(あまぎバージョン)(2015年2月1日撮影)この列車は、特急 踊り子109...
◇関東

吾妻山公園から望む185系特急踊り子

吾妻山公園からは、眼下を走る東海道線の電車も望めます。伊豆方面に向けてS字にうねる線路を、185系特急 踊り子号が駆け抜けて行きました。●吾妻山公園から望む185系特急踊り子(2015年2月1日撮影)この列車は、特急 踊り子107号 伊豆急...