鉄道

鉄道

九頭竜線(越美北線)キハ120(その3)

福井駅での撮影にて。九頭竜線(越美北線)のキハ120形ディーゼルカーが福井駅に到着しました。●九頭竜線(越美北線)キハ120(2015年3月14日撮影)キハ120のラッピングがカラフルだなぁ…と思ったら、沿線である大野市のPRのラッピングだ...
鉄道

EF510形電気機関車牽引の貨物列車

福井駅での撮影にて。金沢方向からEF510形電気機関車の貨物列車がやってきました。●EF510形電気機関車牽引の貨物列車(2015年3月14日撮影)日本海縦貫ルートは、重要な貨物輸送ルートなので、貨物列車に遭遇する確率も高いですね。
鉄道

JR西日本 681系 特急 しらさぎ(その2)

福井駅に戻ってきて、普通電車を待つ間にいくつか撮影。681系 特急 しらさぎが金沢に向かって出発して行きました。●JR西日本 681系 特急 しらさぎ(2015年3月14日撮影)福井駅から金沢方向は大きくカーブしていて、架線柱は多いですが、...
鉄道

えちぜん鉄道 MC6101形(その5)

勝山から福井へ帰るえちぜん鉄道の車両もMC6101形でした。●えちぜん鉄道 MC6101形(2015年3月14日撮影)1両編成で運用が組めるので重宝しているようですね。
◇北陸

えちぜん鉄道 勝山駅

えちぜん鉄道 勝山永平寺線の終着駅 勝山駅。趣きのある駅です。もちろん恐竜のオブジェもあります(笑)●えちぜん鉄道 勝山駅(2015年3月14日撮影)昔走っていた電気機関車も展示されていました。
鉄道

えちぜん鉄道 MC7000形

勝山へ向かう途中、発坂駅でMC7000形の回送電車と列車交換しました。●えちぜん鉄道 MC7000形(2015年3月14日撮影)元はJR東海の119系です。えちぜん鉄道が譲り受けて、MC7000形に改造して走らせているとのこと。
鉄道

えちぜん鉄道 MC6101形(その4)

福井からのえちぜん鉄道で乗車したのは、1両編成のMC6101形。●えちぜん鉄道 MC6101形(2015年3月14日撮影)のんびりと勝山へ向かいます。
◇北陸

えちぜん鉄道 福井駅

福井では、えちぜん鉄道に乗り換えます。●えちぜん鉄道 福井駅(2015年3月14日撮影)長らく地上駅だったえちぜん鉄道の福井駅ですが、建設中の北陸新幹線の高架を活用して駅を高架化することが決まっています。地上駅の雰囲気は今のうちに記録してお...
鉄道

JR西日本 521系(その2)

福井駅には、521系電車が停車していました。●JR西日本 521系(2015年3月14日撮影)北陸線のローカル運用向けに走っている国鉄形電車の置き換え用として続々と導入されました。
鉄道

京急ファミリー鉄道フェスタ 2015

京急電鉄が毎年開催している京急ファミリー鉄道フェスタ。久しぶりに久里浜まで足を運びました。お目当てはやはり車両撮影。●京急ファミリー鉄道フェスタ 2015(2015年5月24日撮影)800系、1500系、2000系に黄色の新1000系「KE...
鉄道

JR西日本 681系 特急 しらさぎ

久しぶりの北陸遠征、行きは東海道新幹線で米原まで行き、北陸線に入りました。乗車したのは特急 しらさぎ。681系が充当されていました。●JR西日本 681系 特急 しらさぎ(2015年3月14日撮影)北陸新幹線 金沢開業までは683系が充当さ...
鉄道

南武線 E233系8000番台

南武線に導入が進められているE233系8000番台を川崎駅で撮影しました。●南武線 E233系8000番台(2015年3月2日撮影)205系・209系がまとっていた3色のカラーリングをE233系8000番台も引き継ぎました。横浜線のE233...
鉄道

南武線 205系0番台 快速

南武線で日中に運行されている快速電車。南武線で運用されているすべての車両が割り当たるので、205系0番台があたることもあります。●南武線 205系0番台 快速(2015年3月2日撮影)南武線は、新製投入のE233系8000番台への置き換えが...
鉄道

東急 田園都市線 5000系

東急田園都市線の主役となりつつある5000系。●東急 田園都市線 5000系(2015年2月13日撮影)東横線の5050系、目黒線の5080系にも引き継がれているスクエアな前面が印象に残ります。ラインカラーの緑の帯が側面のアクセントになって...
鉄道

東急 田園都市線 8500系

東急田園都市線といえばこれ!というイメージが強い8500系。●東急 田園都市線 8500系(2015年2月13日撮影)いつでも撮影できるから…と思って、あまり撮影していなかったのですが、5000系の台頭により他の私鉄やインドネシアへの譲渡も...
鉄道

東急 田園都市線 8590系

長津田駅から東急田園都市線に乗り換える時に見かけた8590系。●東急 田園都市線 8590系(2015年2月13日撮影)東急東横線からは姿を消してかなりの時間がたちますが、田園都市線では直通する半蔵門線の押上までではあるものの元気に走ってい...
鉄道

富士急行 8000系 フジサン特急

大月での富士急行の車両撮影、最後はフジサン特急 8000系。●富士急行 8000系 フジサン特急(2015年2月11日撮影)これは2代目で、元は小田急のロマンスカーRSE 20000形です。初代のフジサン特急同様に車体のあちこちが楽しいイラ...
鉄道

富士急行 1200形

大月での富士急行の車両撮影、次に見つけたのは、1200形。●富士急行 1200形(2015年2月11日撮影)運用の合間のようで、大月駅の外線に止まっていました。元は京王電鉄の5000系です。
鉄道

富士急行 6000系

大月で少し時間が取れたので、富士急行の車両撮影を敢行します。最初に見つけたのは、6000系。●富士急行 6000系(2015年2月11日撮影)元はJR東日本の205系です。蔵開きのヘッドマークをつけていましたね。
鉄道

中央線 211系とE257系 特急かいじ

乗車した甲府行きの211系は、四方津駅で特急列車を退避します。しばらくして本線をE257系 特急 かいじ号が通過。●中央線 211系とE257系 特急かいじ(2015年2月11日撮影)タイミング良く、両方の車両の位置が揃うタイミングで撮影で...