鉄道

鉄道

京急ファミリー鉄道フェスタ 2015

京急電鉄が毎年開催している京急ファミリー鉄道フェスタ。久しぶりに久里浜まで足を運びました。お目当てはやはり車両撮影。●京急ファミリー鉄道フェスタ 2015(2015年5月24日撮影)800系、1500系、2000系に黄色の新1000系「KE...
鉄道

JR西日本 681系 特急 しらさぎ

久しぶりの北陸遠征、行きは東海道新幹線で米原まで行き、北陸線に入りました。乗車したのは特急 しらさぎ。681系が充当されていました。●JR西日本 681系 特急 しらさぎ(2015年3月14日撮影)北陸新幹線 金沢開業までは683系が充当さ...
鉄道

南武線 E233系8000番台

南武線に導入が進められているE233系8000番台を川崎駅で撮影しました。●南武線 E233系8000番台(2015年3月2日撮影)205系・209系がまとっていた3色のカラーリングをE233系8000番台も引き継ぎました。横浜線のE233...
鉄道

南武線 205系0番台 快速

南武線で日中に運行されている快速電車。南武線で運用されているすべての車両が割り当たるので、205系0番台があたることもあります。●南武線 205系0番台 快速(2015年3月2日撮影)南武線は、新製投入のE233系8000番台への置き換えが...
鉄道

東急 田園都市線 5000系

東急田園都市線の主役となりつつある5000系。●東急 田園都市線 5000系(2015年2月13日撮影)東横線の5050系、目黒線の5080系にも引き継がれているスクエアな前面が印象に残ります。ラインカラーの緑の帯が側面のアクセントになって...
鉄道

東急 田園都市線 8500系

東急田園都市線といえばこれ!というイメージが強い8500系。●東急 田園都市線 8500系(2015年2月13日撮影)いつでも撮影できるから…と思って、あまり撮影していなかったのですが、5000系の台頭により他の私鉄やインドネシアへの譲渡も...
鉄道

東急 田園都市線 8590系

長津田駅から東急田園都市線に乗り換える時に見かけた8590系。●東急 田園都市線 8590系(2015年2月13日撮影)東急東横線からは姿を消してかなりの時間がたちますが、田園都市線では直通する半蔵門線の押上までではあるものの元気に走ってい...
鉄道

富士急行 8000系 フジサン特急

大月での富士急行の車両撮影、最後はフジサン特急 8000系。●富士急行 8000系 フジサン特急(2015年2月11日撮影)これは2代目で、元は小田急のロマンスカーRSE 20000形です。初代のフジサン特急同様に車体のあちこちが楽しいイラ...
鉄道

富士急行 1200形

大月での富士急行の車両撮影、次に見つけたのは、1200形。●富士急行 1200形(2015年2月11日撮影)運用の合間のようで、大月駅の外線に止まっていました。元は京王電鉄の5000系です。
鉄道

富士急行 6000系

大月で少し時間が取れたので、富士急行の車両撮影を敢行します。最初に見つけたのは、6000系。●富士急行 6000系(2015年2月11日撮影)元はJR東日本の205系です。蔵開きのヘッドマークをつけていましたね。
鉄道

中央線 211系とE257系 特急かいじ

乗車した甲府行きの211系は、四方津駅で特急列車を退避します。しばらくして本線をE257系 特急 かいじ号が通過。●中央線 211系とE257系 特急かいじ(2015年2月11日撮影)タイミング良く、両方の車両の位置が揃うタイミングで撮影で...
鉄道

中央線 211系

高尾から甲府方面への電車に乗り換えます。やってきたのは、211系。長野地区のカラーをまとっていました。●中央線 211系(2015年2月11日撮影)高崎地区で走っていた211系が中央線にコンバートされて、115系を置き換えました。涼しげなカ...
鉄道

京王 8000系(その2)

高尾山口から高尾へ移動したら、反対側のホームに京王 8000系が入線してきました。●京王 8000系(2015年2月11日撮影)9000系とあわせて、京王線の主役ですね。
◇関東

帷子川の桜 2015

京急線 戸部駅近くを流れる帷子川(かたびらがわ)の両岸には、立派な桜の木が植えられていて、京急線の車窓からも望むことができます。ちょうど見頃を迎えていたので、戸部駅で下車して近くまで見に行ってみました。●帷子川の桜(2015年4月2日撮影)...
鉄道

京王 9000系(その2)

高尾山口駅にて、折り返し準特急 新宿行きとなる京王 9000系が入線してきました。●京王 9000系(2015年2月11日撮影)10両編成が単線の線路を走ってくるのは壮観です。
鉄道

高尾登山電鉄 ケーブルカー

高尾山口駅から少し歩いた所にある清滝駅と高尾山駅を結ぶ高尾登山電鉄のケーブルカー。●高尾登山電鉄 ケーブルカー(2015年2月11日撮影)高尾山頂や薬王院へ参詣する人たちの足として、青葉号と紅葉号の2台のケーブルカーが毎日271mの高低差を...
鉄道

E351系 特急 スーパーあずさ(その2)

鶯谷駅での撮影を終えて、移動中。神田駅で中央線快速を待っていたら、東京へ向かうスーパーあずさをキャッチしました。●E351系 特急 スーパーあずさ(2015年2月11日撮影)東京まで直通する中央線特急の本数はそう多くありませんので、この画像...
鉄道

寝台特急 北斗星(その3)

鶯谷駅での撮影から。やっと本命が来ました。3月のダイヤ改正で、定期運行を終了することになった寝台特急 北斗星。走行写真を撮っておきたいと思い、鶯谷駅で待っていたという次第です。●寝台特急 北斗星(2015年2月11日撮影)予定時刻より30分...
鉄道

山手線 E231系 東京駅開業100周年記念ラッピング電車(その2)

鶯谷駅での撮影から。鶯谷駅に来る時に乗って来た東京駅開業100周年記念ラッピング電車が、山手線を一周して鶯谷駅に戻って来ました。●山手線 E231系 東京駅開業100周年記念ラッピング電車(2015年2月11日撮影)レンガを模した色のラッピ...
鉄道

山手線 E231系 JALカードSuica 10周年記念ラッピング

鶯谷駅での撮影から。山手線内回りとして到着したE231系電車には、JALカードSuica 10周年記念のラッピング広告が施されていました。●山手線 E231系 JALカードSuica 10周年記念ラッピング(2015年2月11日撮影)もう1...