鉄道 熊本市電 0800形 COCORO 熊本駅前での熊本市電撮影。次に撮影したのは0800形でした。●熊本市電 0800形 COCORO(2015年8月10日撮影)真っ黒なボディが印象に残ります。 2016/10/27 鉄道
鉄道 熊本市電 1350形 天草から熊本駅までバスで移動。少し時間ができたので、熊本駅前で熊本市電を撮影します。●熊本市電 1350形(2015年8月10日撮影)熊本駅前から出発したのは1350形でした。 2016/10/24 鉄道
◇関東 流山駅 常磐線 馬橋駅から走る流鉄。昔は総武流山電鉄という会社でしたが、今は"流鉄"という会社名だそうです。その流鉄の終点は流山駅。●流山駅(2016年10月22日撮影)関東の駅百選にも選ばれています。首都圏では貴重な存在となった自動改札のない駅、... 2016/10/22 ◇関東鉄道風景駅
◇九州 三角線 網田駅 三角線でのんびり三角へ向かいます。途中で止まった網田駅。「おうだ」と読みます。●三角線 網田駅(2015年8月10日撮影)熊本県内では一番古い木造の駅舎だそうです。 2016/10/19 ◇九州鉄道風景駅
鉄道 JR九州 キハ185系 九州横断特急(その3) 三角に向かう列車の中で、熊本方向に向かう九州横断特急とすれ違いました。●JR九州 キハ185系 九州横断特急(2015年8月10日撮影)複線区間を駆け抜ける特急列車はかっこいいですね。 2016/10/18 鉄道
鉄道 JR九州 キハ140系 熊本から三角線に乗車します。●JR九州 キハ140系(2015年8月10日撮影)三角行きの最後尾は、キハ140-2040。キハ40のエンジンを高馬力タイプに換装した九州でしか見られない系列ですね。 2016/10/16 鉄道
鉄道 JR九州 817系(その4) 熊本駅から移動開始しますが、隙間時間で撮影を。高架ホームに長洲行きとして止まっていた普通電車は817系でした。●JR九州 817系(2015年8月10日撮影) 2016/10/8 鉄道
鉄道 九州新幹線800系とキハ40,キハ31 部屋の窓から熊本駅を見下ろしていたら、ディーゼルカーの編成と九州新幹線800系をセットで見ることができました。●九州新幹線800系とキハ40,キハ31(2015年8月10日撮影)ディーゼルカーの編成は、キハ31 2両にキハ40 1両が連結さ... 2016/10/7 鉄道
鉄道 九州新幹線800系と九州横断特急 熊本で宿泊した翌朝。部屋の窓から熊本駅を見下ろすことができました。●九州新幹線 800系と九州横断特急(2015年8月10日撮影)在来線の高架化がかなり進んだ熊本駅。九州横断特急も高架ホームからの出発に変わっていたようでした。 2016/10/6 鉄道
鉄道 九州新幹線 800系「ドリカム新幹線」 博多からは九州新幹線に乗り換えますが、ちょっと時間があったので撮影に。お目当てはこれでした。●九州新幹線 800系「ドリカム新幹線」(2015年8月9日撮影)800系の1編成にDreams Come Trueのお二人の写真がラッピングされた... 2016/10/5 鉄道
鉄道 JR九州 813系(その2) 九州に入った後は、鹿児島線で移動。●JR九州 813系(2015年8月9日撮影)813系に2回乗車しました。真っ赤なボディの電車に乗ると、九州に来たという実感が湧きます。 2016/10/4 鉄道
鉄道 JR九州 415系 下関で乗り換え。関門トンネルを越えて九州に向かいます。●JR九州 415系(2015年8月9日撮影)関門トンネルまでは直流、九州島内に入ると交流と電化方式が変わるため、ここには交直流用の415系が現役で活躍していました。 2016/10/3 鉄道
鉄道 JR西日本 山陽線 115系 宇部からは山陽線で下関へ向かいます。●JR西日本 山陽線 115系(2015年8月9日撮影)黄色一色の115系というのは、やはり見慣れない感じです。 2016/10/2 鉄道
鉄道 JR西日本 123系 宇部新川駅を出てすぐに、止まっている123系を見ることができました。●123系(2015年8月9日撮影)1両で運行できる車両で、小野田線の支線をメインに運行しているとのこと。 2016/10/1 鉄道
鉄道 JR西日本 宇部線 105系 宇部新川駅から宇部線の105系に乗って宇部駅へ。●宇部線 105系(2015年8月9日撮影)宇部駅で折り返し、宇部線経由の普通 新山口行きに変わります。塗色は広島地域の黄色一色でした。 2016/9/30 鉄道
鉄道 JR西日本 広島色 105系 宇部新川駅の中線に止まっていた宇部線用の105系電車。●広島色 105系(2015年8月9日撮影)白地に青と赤の帯の広島色でした。JR西日本では、車両の地域での単一色化を進めているので、今となっては貴重な記録になったようです。 2016/9/29 鉄道