鉄道

鉄道

八高線・川越線 209系3000番台(その2)

拝島から八高線に乗り込み、高麗川へ移動。209系3000番台がやってきました。●八高線・川越線 209系3000番台(2015年9月18日撮影)八高線は高麗川から先が非電化ということもあり、川越線の川越と高麗川経由で八王子まで直通運転を行っ...
鉄道

京急 2100形 KEIKYU BLUE SKY TRAIN(その2)

9月のある日、都内からの帰りに京急ウイング号に乗車。乗り込んだのはKEIKYU BLUE SKY TRAIN仕様の2100系でした。●KEIKYU BLUE SKY TRAIN(2015年9月11日撮影)2100系も行き先表示が方向幕から液...
鉄道

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN(その5)

9月の日曜日、都内へのお出かけで乗り込んだのは"幸せの黄色い電車" 「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」。●KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN(2015年9月6日撮影)1編成のみの特別な車両なので、見かけら...
鉄道

相模線 205系500番台(その2)

立川駅を中心に停電が発生してJR各線が止まってしまったこの日。唯一動いていた多摩モノレールに振替乗車して多摩センターまで移動できたものの、横浜までのコース取りに悩みます。結果、京王線で橋本へ出て横浜線に乗ることにしました。橋本で横浜線を待っ...
鉄道

熊本市電 8200形

熊本空港行きのバス車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 8200形(2015年8月10日撮影)水色のカラーリングの8200形。でんでんnimocaの広告電車ということで、nimocaのキャラクターとくまモン、熊本城のキャラクター...
鉄道

熊本市電 8800形 レトロ調電車

熊本空港行きのバス車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 8800形 レトロ調電車(2015年8月10日撮影)水道町電停で見かけたのはレトロ調電車。8800形のうちの1両がレトロ調電車として運行しているそうです。
鉄道

熊本市電 0800形(その2)

熊本駅から熊本空港行きのバスに乗車。車内から引き続き熊本市電を撮影します。●熊本市電 0800形(2015年8月10日撮影)鶴屋百貨店の前で0800形を見つけました。
◇九州

熊本駅(その3)

熊本滞在もそろそろタイムアップ。●熊本駅(2015年8月10日撮影)熊本駅の在来線側の駅舎は洋風ですね。現在、在来線の高架化が進められていますが、高架化が完了した後、最終的には14階建ての駅ビルが造られるそうです。ガラッと雰囲気が変わりそう...
鉄道

熊本市電 0800形 COCORO

熊本駅前での熊本市電撮影。次に撮影したのは0800形でした。●熊本市電 0800形 COCORO(2015年8月10日撮影)真っ黒なボディが印象に残ります。
鉄道

熊本市電 1080形

熊本駅前での熊本市電撮影。次に撮影したのは1080形でした。●熊本市電 1080形(2015年8月10日撮影)
鉄道

熊本市電 9700形(その2)

熊本駅前での熊本市電撮影。次に撮影したのは9700形でした。●熊本市電 1350形(2015年8月10日撮影)
鉄道

熊本市電 1350形

天草から熊本駅までバスで移動。少し時間ができたので、熊本駅前で熊本市電を撮影します。●熊本市電 1350形(2015年8月10日撮影)熊本駅前から出発したのは1350形でした。
◇関東

流山駅

常磐線 馬橋駅から走る流鉄。昔は総武流山電鉄という会社でしたが、今は"流鉄"という会社名だそうです。その流鉄の終点は流山駅。●流山駅(2016年10月22日撮影)関東の駅百選にも選ばれています。首都圏では貴重な存在となった自動改札のない駅、...
◇九州

三角駅

三角線の終着駅、三角駅。●三角駅(2015年8月10日撮影)駅舎の中がおしゃれですが、外観もおしゃれ。天草への玄関口として記憶に残る駅ですね。
◇九州

三角線 網田駅

三角線でのんびり三角へ向かいます。途中で止まった網田駅。「おうだ」と読みます。●三角線 網田駅(2015年8月10日撮影)熊本県内では一番古い木造の駅舎だそうです。
鉄道

JR九州 キハ185系 九州横断特急(その3)

三角に向かう列車の中で、熊本方向に向かう九州横断特急とすれ違いました。●JR九州 キハ185系 九州横断特急(2015年8月10日撮影)複線区間を駆け抜ける特急列車はかっこいいですね。
鉄道

JR九州 キハ31(その2)

三角行きの先頭はキハ31でした。●JR九州 キハ31(2015年8月10日撮影)現在は熊本と直方周辺で運行しているそうです。
鉄道

JR九州 キハ140系

熊本から三角線に乗車します。●JR九州 キハ140系(2015年8月10日撮影)三角行きの最後尾は、キハ140-2040。キハ40のエンジンを高馬力タイプに換装した九州でしか見られない系列ですね。
鉄道

JR九州 817系(その4)

熊本駅から移動開始しますが、隙間時間で撮影を。高架ホームに長洲行きとして止まっていた普通電車は817系でした。●JR九州 817系(2015年8月10日撮影)
鉄道

九州新幹線800系とキハ40,キハ31

部屋の窓から熊本駅を見下ろしていたら、ディーゼルカーの編成と九州新幹線800系をセットで見ることができました。●九州新幹線800系とキハ40,キハ31(2015年8月10日撮影)ディーゼルカーの編成は、キハ31 2両にキハ40 1両が連結さ...