鉄道

◇四国

琴電琴平駅 停車中のレトロ電車 120号

琴電琴平駅に停車中のことでん レトロ電車。琴電琴平側は120号。特別運行のヘッドマークも確認できました。見た限り車内は超満員。レトロ電車もたくさんの人に乗ってもらえて、きっと嬉しいのでしょうね。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行...
◇四国

琴電琴平駅 停車中のレトロ電車 300号

琴電琴平駅に停車していたのは、ことでんのレトロ電車。仏生山での撮影会終了後、仏生山から琴電琴平までやってきました。高松築港側は300号。丸窓がいいですね。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #こと...

素敵なタグが紹介されていたので、乗車させて頂きます♪

素敵なタグが紹介されていたので、乗車させて頂きます♪#8月の終わりにあなたの作品見せてください素敵な風景や花、鉄道などの写真を撮りに日本全国どこにでも出没しております。
◇四国

ことでん 午後の部スタート

6時間のインターバルを経て、ことでん 午後の部スタート。琴電琴平駅にやってきました。おや、駅に何か止まっているようですね…#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

ことでん 1100形(その3)

高松築港に戻ってきました。乗ってきた琴平線 1100形1107Fを改めて撮影。これで午前の部はおしまい。果たして午後の部もあるのでしょうか、こうご期待(苦笑)#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #...
◇四国

ことでん 1100形(その2)

高松築港行きでやってきたのは、琴平線 1100形1107Fでした。朝、瓦町駅で琴電琴平行きとして見送った編成が、ちょうど折り返してきたようです。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

ことでん 1250形

1200形 琴電琴平行きの後に、長尾行きが到着。1250形1255Fでした。さて高松築港行きには、何が来ますかね…#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

ことでん 1200形

仏生山へ向かったレトロ電車は追いかけずに、片原町から高松築港へ戻ることに。瓦町方面には、元京急4ドア車700形の1200形1201Fが琴電琴平行きとしてやってきました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄...
◇四国

瓦町へ向かうことでん レトロ電車

瓦町へのストレートを走り行く ことでんのレトロ電車 120号+300号。仏生山まで走った後は、車庫で撮影会が行われたとのこと。走る姿をしっかりと見届けられて良かったです。※もう少し、続くかも(笑)#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅...
◇四国

ことでん レトロ電車の折り返し

高松築港から折り返してきた ことでんのレトロ電車 120号+300号。改めて片原町の踏切で見送りました。駅を出てすぐの通過でしたので、吊り掛けモーターのいい音が響きましたね。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい...
◇四国

瓦町へ向かうことでん 1080形

片原町を出て瓦町へのストレートを走り行く ことでん 琴平線 一宮行き 1080形1091F。京急時代を含めると、60年以上走っているベテランさんです。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

ことでん レトロ電車と1080形の行き違い

高松築港へ向かう ことでんのレトロ電車 120号+300号と一宮行き1080形1091Fが行き違い。貴重な瞬間に出会えました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

ことでんのレトロ電車 片原町駅を出発

片原町を出発する ことでんのレトロ電車 120号+300号。この後、素敵なモーター音を響かせて高松築港へ向けて出発していきました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #ことでん
◇四国

片原町を通る ことでん レトロ電車

片原町にて、長尾線の特別運行から戻ってくる ことでんのレトロ電車 120号+300号を待ち構えます。満員のレトロ電車が通過していく様子をしっかりと見ることができました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄...
◇四国

ことでん 1080形

長尾線で片原町まで戻りました。ここは商店街のアーケードをことでんが突っ切る有名な場所。ちょうど琴平線の1080形がやってきました。長尾線の1300形と同じ元京急1000形ですが、ことでん着任は1080形が先輩とのこと。#うどん県 #写真好き...
◇四国

ことでん 1300形(その2)

新川橋梁での撮影を終えて、学園通り駅から再び長尾線に乗車。先ほど平木まで乗ってきた1300形が、長尾から高松築港行きとして折り返してきました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給
鉄道

築110年の土木遺産、新川橋梁を渡ることでんのレトロ電車 120号+300号。

築110年の土木遺産、新川橋梁を渡ることでんのレトロ電車 120号+300号。1926年製造、95年目の秋。この日をもってラストランとなり、長尾線を特別運行しました。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分...
◇四国

ことでん長尾線 新川橋梁

平木駅で降りた後、歩いて向かったのは新川橋梁。ことでん長尾線が開業した1911年に架けられた橋が、110年たった今も現役で使用中。土木遺産にも選ばれています。#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #...
◇四国

ことでん 1300形

瓦町から長尾線に乗車して、平木駅で下車。乗ったのは1300形、元京急の1000形でした。逆光になってしまいましたね…#うどん県 #写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇東北

祝!東北新幹線開業40周年

6月23日は #東北新幹線開業40周年 の記念日。今では東京から新青森まで3時間強で移動可能とのこと。その昔は八甲田やゆうづるで半日かけてたことを思うと隔世の感が…これを記念して200系カラーのE2系も運行中。顔こそ違いますが、雰囲気は伝わ...