◇近畿

◇近畿

吉野・如意輪寺を望む

中千本の桜を望めた駐車場からは、如意輪寺(にょいりんじ)も眺めることができました。後醍醐天皇の勅願寺と言われていて、ここで崩御されたことからすぐ近くに御稜もあるとのこと。金峯山寺・蔵王堂から中千本に至る吉野観光のメインルートからは少し離れた...
◇近畿

駐車場から見る中千本の桜

桜本坊から、坂をゆっくり下っていくと、途中に広いスペースがありました。車の駐車場だったのですが、そこから中千本の様子を谷沿いに眺めることができました。○吉野駅と中千本公園を結ぶ奈良交通バスがちょっとだけ写っています。○谷をはさんだ向こうにも...
◇近畿

吉野・桜本坊

竹林院を出て、少し歩いて桜本坊(さくらもとぼう)へ。ここは大峯山護持院として、修験道の根本道場となる場所。天武天皇(大海人皇子)が建立されたとのことです。境内に大きな桜の木はありましたが、残念ながら見頃は過ぎていてほとんどの花が散っていまし...
◇近畿

吉野・竹林院

上千本からつづら折りの坂を下って、ようやく中千本まで降りてきました。バスで上まで行ったから、まだ楽でしたが、下から歩いて登ってくる人は、かなり大変なのではないか…と思います。このまま下千本方向へ歩いて行くことにしますが、このあたりからたくさ...
◇近畿

吉野・上千本の桜

花矢倉を後にして、さらに坂を下るとそこが上千本。つづら折りの急な坂を縫うように桜の木が植えられていて、坂の横にも桜の木がたくさん植えられています。出発する前の開花情報によれば、上千本は満開とのことでしたが、予想以上に早いペースで花が散り始め...
◇近畿

吉野・花矢倉からの眺め

金峯神社のある奥千本から、上千本へ向けてゆっくり坂を下っていきます。途中の高城山展望台から美しい眺めを楽しみ、奥千本口までのマイクロバスの運転手さんが薦めてくれていた吉野水分神社を経て、さらに坂を下りていくと展望台を示す看板があったので、ち...
◇近畿

吉野・奥千本/金峯神社

夜行高速バスで奈良県内に入り、近鉄を乗り継いで吉野に着いたのは朝の8時半前。4月の土曜日ということで、この後たくさんの人が訪れるであろうことは目に見えていたのと、上り坂が結構キツイという話だったので、朝のうちに一番奥まで上がることにしました...
◇近畿

飛鳥資料館の桜

昨日バスで見かけてきれいでしたので、改めて来てみました。桜はまだ見頃で良かったです。
◇近畿

安倍文殊院

陰陽師として知られる安倍晴明ゆかりのお寺です。桜はかなり散ってしまいましたが、雰囲気の良い場所でした。
◇近畿

菜の花と石舞台古墳

飛鳥に久しぶりに立ち寄りました。石舞台を眺められる場所に菜の花が咲いていて、とてもきれいでした。
◇近畿

吉水神社・一目千本

中千本から下はピークを過ぎたようですが、とてもきれいでした\(^_^)/#あの山の上から歩いてきたかと思うと、ぞっとしますが(爆)
◇近畿

吉野水分神社

水分と書いて"みくまり"と読むそうです。境内の桜がきれいでした。
◇近畿

吉野・高城山展望台

長年の念願かなって、吉野山にやってきました。奥千本から上千本へ下る途中にある高城山展望台からは桜と共に葛城山や二上山が見えました。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…東大寺

奈良の最後は、大仏さまがいらっしゃる東大寺。春日野園地から眺める東大寺と紅葉・黄葉、そして神の遣いである鹿。絵になりますね。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…春日大社

春日大社の本殿左に黄葉・紅葉を見ることができました。お天気が悪くても目をひきますよね。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…浮御堂

奈良公園の端にある浮御堂。 モブログ投稿の黄葉と紅葉の組み合わせも素敵でしたが、紅葉だけでも十分きれいですね。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…興福寺・五重塔

西の京から奈良公園に移動してきました。猿沢池から興福寺の五重塔をふと見ると、その真下に濃い色の紅葉が…。まわりが緑の葉だけに目立ちますね。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…唐招提寺

続いては唐招提寺へ。薬師寺からだととことこ歩ける距離ですね。こちらも世界遺産に登録されています。良く知られている金堂は、現在平成の大修理中ということで、大きな工事用の建物に囲まれてしまって見ることができませんが、逆に修理の現場を窓越しに見ら...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…薬師寺

奈良の西の京あたりにはたくさんの古刹が揃っています。世界遺産にも登録されている薬師寺にも、ほんのちょっとだけ紅葉がありましたね。広々とした境内に大きな建物がどーんとあるので、迫力があります。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…三室戸寺

モブログ投稿もしましたが、宇治で最後に訪れたのは三室戸寺。あじさいなど季節に応じて様々な花が咲くというお寺だそうです。宇治の市街からは少し離れた所にあるのですが、日の当たり加減もあって素晴らしい紅葉・黄葉を見ることができました。境内には「勝...