◇近畿 まやケーブル 虹の駅 最急勾配 546.5パーミルという、急坂を登ったケーブルカーは、虹の駅に到着しました。●まやケーブル 虹の駅(2013年4月28日撮影)摩耶ケーブル駅からは、一気に300メートル強の標高を稼いだことになります。 2013/9/2 ◇近畿鉄道駅
◇近畿 まやケーブルのすれ違い まやケーブルに乗って、虹の駅を目指します。ケーブルカーなので、ちょうど半分来た所で登りと下りがすれ違います。●まやケーブルのすれ違い(2013年4月28日撮影)すれ違った後、さらに勾配がきつくなるのに、改めて驚きます。 2013/9/1 ◇近畿鉄道
◇近畿 まやケーブルの車両 摩耶ケーブル駅からまやビューラインのケーブルカー、まやケーブルに乗車します。●まやケーブルの車両(2013年4月28日撮影)2013年3月から運行を開始した3代目の車両です。車内の電源は蓄電池から取得するようになり、架線がなくなったとのこと... 2013/8/31 ◇近畿鉄道
◇近畿 摩耶ケーブル駅 久しぶりに摩耶山に登ります。アクセスは、まやビューラインのケーブルカー&ロープウェイ。●摩耶ケーブル駅(2013年4月28日撮影)2012年冬にリニューアル工事が行われ、2013年3月末から運行を再開したのだそうです。 2013/8/30 ◇近畿鉄道駅
◇近畿 明石市立天文科学館 特急「はまかぜ4号」の車窓より、明石市立天文科学館が見えました。●明石市立天文科学館(2013年4月28日撮影)日本標準時である東経135度の地に立っています。2010年には開館50周年を迎えたそうです。 2013/8/28 ◇近畿風景
◇近畿 明石城 JR明石駅のすぐそばにある明石城。●明石城(2013年4月28日撮影)天守閣こそありませんが、左右両方の櫓がいい感じです。城跡全体が明石公園となっているとのこと。 2013/8/26 ◇近畿建物風景
◇近畿 明石の配水塔 特急「はまかぜ4号」は、姫路で方向転換して大阪へ。途中の車窓で山側に不思議なものが見えました。●明石の給水塔(2013年4月28日撮影)上が魚住配水場、下が西部配水場の配水塔なのだそうです。 2013/8/25 ◇近畿風景
◇近畿 特急「はまかぜ」から望む竹田城址 竹田駅に臨時停車した特急「はまかぜ4号」は姫路に向かって動き始めます。車窓から竹田城址も見ることができました。●特急「はまかぜ」から望む竹田城址(2013年4月28日撮影) 2013/8/23 ◇近畿風景
◇近畿 竹田城址からキハ40を眺める 竹田城址から下山する途中で、今度は和田山へ向かう2両編成の普通列車が竹田駅に入線しました。●竹田城址からキハ40を眺める(2013年4月28日撮影)和田山寄りにキハ41、姫路よりにキハ40を連結した2両編成の列車でした。 2013/8/21 ◇近畿鉄道風景駅
◇近畿 竹田城址からキハ41を眺める 竹田城址からは、眼下に竹田駅を見下ろせます。タイミング良く、寺前へ向かう1両編成のキハ41が竹田駅を出発していきました。●竹田城址からキハ41を眺める(2013年4月28日撮影)こちらもなかなか絵になる風景だと思います。 2013/8/20 ◇近畿鉄道風景駅
◇近畿 播但連絡道 虎臥城大橋 姫路と和田山を結ぶ高速道路である播但連絡道。朝来インターチェンジと和田山インターチェンジの間に12連のアーチ橋がかかっています。このアーチ橋は虎臥城大橋というそうです。●播但連絡道 虎臥城大橋(2013年4月28日撮影)竹田城址からも、はっ... 2013/8/19 ◇近畿風景
◇近畿 播但線 竹田駅 特急はまかぜ1号に乗って、播但線の竹田駅に到着しました。●播但線 竹田駅(2013年4月28日撮影)昔からある懐かしい感じの駅舎です。今までは普通列車しか止まらない駅でしたが、駅舎の背後の山にある竹田城址の人気が高まってきたのを受けて、今年... 2013/8/16 ◇近畿鉄道風景駅
◇近畿 平成の大修理中の姫路城 2009年から5年かけて平成の大修理が行われている姫路城。播但線の車窓から望むことができました。●平成の大修理中の姫路城(2013年4月28日撮影) 2013/8/14 ◇近畿建物風景
◇近畿 明石海峡大橋と淡路島 姫路に向かって順調に西進する特急「はまかぜ1号」。須磨の海沿いを走り、舞子を通過してすぐ、明石海峡大橋と対岸の淡路島を望むことができました。やっぱり絵になりますね。●明石海峡大橋と淡路島(2013年4月28日撮影) 2013/6/26 ◇近畿風景
◇近畿 鉄人28号(その2) 特急「はまかぜ1号」は、大阪駅を出発後、姫路に向かって西進。新長田を通過する際、鉄人28号のモニュメントが車窓からはっきりわかりました。●鉄人28号(2013年4月28日撮影) 2013/6/25 ◇近畿風景
◇近畿 グランフロント大阪 うめきたに4月26日オープンしたグランフロント大阪。大阪駅の構内からもビルの外観が見えました。●グランフロント大阪(2013年4月28日撮影)ここ十年ぐらいの間の大阪駅・梅田周辺の変化は目を見張るものがありますね。どこに何があるのかは全然把... 2013/6/16 ◇近畿風景
◇近畿 港大橋 宿泊したホテル大阪ベイタワーより、港大橋を眺めます。●港大橋(2013年4月28日撮影)世界最大級のゲルバートラス橋として、開通してからもうすぐ40年を迎えます。二層構造になっていて、上は阪神高速16号大阪港線、下は阪神高速5号湾岸線が走り... 2013/6/15 ◇近畿風景
◇近畿 天保山大橋 宿泊したホテル大阪ベイタワーより、天保山大橋を眺めます。●天保山大橋(2013年4月28日撮影)標高4.5メートル、日本一低い山の天保山(てんほうざん)の側、安治川にかかる阪神高速5号湾岸線の橋が天保山大橋です。弁天ふ頭に出入りするフェリー... 2013/6/14 ◇近畿風景
◇近畿 ノースゲートビルディングと大阪駅の大屋根 阪急梅田駅から大阪駅への歩道橋より、ノースゲートビルディングと大阪駅の大屋根が見えました。●ノースゲートビルディングと大阪駅の大屋根(2013年4月28日撮影)子供の頃の雰囲気とは一変しているので、かなり違和感を感じてしまいました(苦笑) 2013/5/3 ◇近畿夜景風景駅
◇近畿 ホテル大阪ベイタワーからの眺め 弁天町駅の横にあるホテル大阪ベイタワーは、高層階に部屋があります。西側の部屋からは、港大橋やUSJを望むことができました。●ホテル大阪ベイタワーからの眺め(2013年4月28日撮影)東側からは大阪城などを見ることができるそうです。 2013/5/2 ◇近畿風景