◇東北

◇東北

久慈・小袖海岸

久しぶりの三陸への旅。最後に来たのは、久慈・小袖海岸。●久慈・小袖海岸(2015年7月5日撮影)ブームを巻き起こした「あまちゃん」放送から2年。ロケ地として使われた小袖海岸には、今も多くの人が訪れていました。北限の海女の実演も行われていまし...
◇東北

大山崎

久しぶりの三陸への旅。ここも来たかった場所の一つ、大山崎。●大山崎(2015年7月4日撮影)海岸が隆起してできた断崖絶壁の風景が望める大山崎。実は海面間近まで遊歩道の階段があります。前回来た時は速いペースで降りてしまい、帰りに膝が笑って大変...
◇東北

浄土ヶ浜

遥か昔に来たっきりの三陸への旅。宮古まで夜行高速バスで移動しました。ぜひ来たかったのが、浄土ヶ浜。●浄土ヶ浜(2015年7月3日撮影)尖った岩が立ち並ぶ独特の風景は、以前に訪れた時の記憶をはっきりと呼び起こしました。
◇東北

御所湖と桜と岩手山

小岩井農場からの帰り、繋温泉で日帰り入浴した後、盛岡市内へ戻る途中の風景。御所湖のほとりに桜の木が咲いていました。●御所湖と桜と岩手山(2015年4月29日撮影)御所湖の向こうには岩手山の稜線がはっきり見えていましたね。
◇東北

小岩井農場の桜

一本桜以外にも、小岩井農場では桜が咲いている風景を見ることができます。古い牛舎が立ち並ぶ上丸牛舎の前にも、立派な桜並木がありました。●小岩井農場の桜(2015年4月29日撮影)牛がゆっくりと草をはむ中、スローな時間が流れていく空間でした。
◇東北

海越しに望む鳥海山

苫小牧東港から敦賀港へ向かう新日本海フェリー「フェリーしらかば」より、海越しに鳥海山を望みます。●海越しに望む鳥海山(2015年5月3日撮影)霞みはかかっているものの、山の稜線が良くわかりました。
◇東北

尻屋崎の寒立馬(その2)

下北半島の先端にある尻屋崎。数少なくなった国産馬の一つ、寒立馬(かんだちめ)が暮らしている所として知られています。●尻屋崎の寒立馬(2015年4月30日撮影)この日は、尻屋崎灯台付近には全く馬がいませんでした。代わりにゲート近くに数頭がいま...
◇東北

小岩井農場の一本桜

小岩井農場の奥にある一本桜。テレビドラマの背景でも登場したことがあります。盛岡とは咲くタイミングが異なり、少し遅めに咲くことが多いですが、今回はちょうどゴールデンウイークが見頃の時期にあたりました。●小岩井農場の一本桜(2015年4月29日...
◇東北

SL銀河

今年、JR東日本が復活させた蒸気機関車 C58 239号機。釜石線の花巻-釜石間に「SL銀河」として、4月から運行を始めました。2日かけて花巻と釜石の間を1往復しています。タイミング良く遠野駅から乗車する機会を得ました。●SL銀河(2014...
◇東北

東北六魂祭 2014 山形

今年で4回目を迎えた東北六魂祭。今年は山形で開催されました。●東北六魂祭 2014 山形(2014年5月24日撮影)今年もたくさんの人で賑わいました。昨年は縁あって、仙台七夕を見ることができました。今年はどこかのお祭りに行けるといいですね。
◇東北

仙台七夕まつり

苫小牧から仙台へ太平洋フェリー「きそ」で移動。ちょうど行われていた仙台七夕まつりを見学します。●仙台七夕まつり(2013年8月7日撮影)さすが東北三大まつりに数えられるだけあって、どこもかしこもカラフルな七夕飾りばかり。それぞれに個性があり...
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るキハ110系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線のキハ110系ディーゼルカーです。●白石川堤一目千本桜をバックに走るキハ110系(2013年4月14日撮影)通常は電車がメインの区間なので、ディーゼルカーが来たのにびっ...
◇東北

夢を開くこころの扉

郡山駅西口の駅前広場にある緑色の扉のオブジェ。タイトルは「夢を開くこころの扉」です。●夢を開くこころの扉(2013年6月2日撮影)ここ郡山の地から大ヒット曲を生み出したGReeeeNのメンバーを応援するため、郡山青年会議所が設置したものです...
◇東北

土湯温泉

昨日に引き続き、今日も東北六魂祭へ。改めて6大祭りのパレードを堪能してきました。見終わった後は、バスに50分ほど揺られて土湯温泉へ。日帰り入浴ができる旅館で温泉に浸かることができました。温泉街への入口にある坂から、温泉街を一望することができ...
◇東北

福島交通 飯坂温泉駅

今日は福島市内で行われている東北六魂祭へ。東北の県庁所在地が誇るお祭りが一堂に集まる楽しいイベントでした。見終わった後は、飯坂温泉へ。福島交通の7000系(元東急7000系)に乗って、たどり着いた飯坂温泉駅はホームこそ小さめでしたが、外観は...
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るE721系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線のE721系電車です。●白石川堤一目千本桜をバックに走るE721系(2013年4月14日撮影)
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500牽引の貨物列車

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500形電気機関車牽引の貨物列車です。●白石川堤一目千本桜をバックに走るEH500形電気機関車牽引の貨物列車(2013年4月14日撮影)
◇東北

白石川堤一目千本桜をバックに走る701系

4月14日、船岡城址公園から見えた白石川堤一目千本桜をバックに走る東北線の701系電車です。4両編成でしたので、wikipediaと照らし合わせると1000番台のようですね。●白石川堤一目千本桜をバックに走る701系(2013年4月14日撮...
◇東北

船岡駅

白石川堤一目千本桜の最寄り駅の一つであり、船岡城址の最寄り駅でもあるJR東北線の船岡駅。●船岡駅(2013年4月14日撮影)趣きのある駅ですね。東北の駅百選にも選ばれているとのこと。
◇東北

船岡城址の桜

白石川堤一目千本桜を見下ろすことができる船岡城址も、数多くの桜に包み込まれる城址です。●船岡城址の桜(2013年4月14日撮影)頂上に鎮座する船岡平和観音像まで歩いて登ることもできますが、おしゃれなスロープカーで途中まで登ることもできます。...