◇四国 伊予鉄道 道後温泉駅 伊予鉄道市内電車の終着駅の一つである道後温泉駅。●伊予鉄道 道後温泉駅(2011年9月20日撮影)モダンですよね。ライトアップでさらに駅舎が映えて見えました。 2012/7/3 ◇四国夜景建物鉄道駅
◇四国 道後温泉本館 さて、なかなか終わらない四国シリーズ。久々に復活です。宇和島から台風の雨に追いかけられつつ、松山まで移動。高速道路が延びてきているので、移動も楽になりました。松山での宿泊は道後温泉にあるビジネスホテル。もちろんお風呂は道後温泉本館へ。●道後... 2012/7/2 ◇四国夜景建物温泉風景
◇四国 宇和島駅 江川崎から四万十川を遡り、海洋堂ホビー館四万十に向かったものの、定休日だったのであきらめてUターン。大雨による通行止めの危険を心配しつつ、やっとのことで宇和島駅へ出てきました。●宇和島駅(2011年9月20日撮影)宇和島駅前では、闘牛の銅像... 2012/4/29 ◇四国鉄道駅
◇四国 中村城 安並水車の里を後にして、四万十川をさかのぼろうと思いましたが、丘の上に城が見えたので、行ってみました。中村城です。●中村城(2011年9月20日撮影)江戸時代初期の一国一城令に基づいて、廃城とされており、現在は天守閣の形を模した四万十市立郷... 2012/3/31 ◇四国風景
◇四国 安並水車の里 明けて9月20日。台風接近の情報に気をつけつつ、中村を出発して四万十川をさかのぼることにします。最初に訪ねたのは、安並水車の里。●安並水車の里(2011年9月20日撮影)水田に水を分水する目的で、四万十川の支流に置かれた水車です。今はモニュ... 2012/3/29 ◇四国風景
◇四国 土佐くろしお鉄道 中村駅(その2) 中村駅の改札を抜けて、ホームへ。●土佐くろしお鉄道 中村駅(2011年9月19日撮影)ホームのベンチもいい雰囲気ですね。ごく普通の駅名標もありますが、こちらの駅名標の方が味があっていいですね。四国に入るとあちらこちらで目にするアンパンマンの... 2012/3/15 ◇四国鉄道風景駅
◇四国 土佐くろしお鉄道 中村駅(その1) 土佐くろしお鉄道 中村駅にやってきました。●土佐くろしお鉄道 中村駅(2011年9月19日撮影)元々は国鉄中村線として窪川-中村間が開業した時の終着駅でした。国鉄民営化と共にJR四国が継承したものの、1年で第三セクターの土佐くろしお鉄道が引... 2012/3/14 ◇四国鉄道風景駅
◇四国 四万十川 足摺岬を後にして、中村まで戻ります。国道321号線は、途中からは四万十川の土手の上を走ります。日が暮れてしまっているのでわかりにくいですが、やはり大きい川ですね>四万十川●四万十川(2011年9月19日撮影) 2012/3/13 ◇四国風景
◇四国 足摺岬(その3)/足摺岬灯台 灯台を眺められるスポットがもう1箇所あるということに気づき、ちょっと行ってみます。●足摺岬灯台(2011年9月19日撮影)灯台からは少し離れますが、違ったアングルで見ることができました。高台にいる訳ですが、荒い波の音はやはり怖かったです。 2012/3/11 ◇四国風景
◇四国 足摺岬(その2)/足摺岬灯台 足摺岬は四国最南端にあたります。●足摺岬(2011年9月19日撮影)遊歩道を歩いて、灯台が見える所までやってきました。●足摺岬灯台(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるため、波は荒かったですね。風はまだそう強くもなかったです。 2012/3/10 ◇四国風景
◇四国 足摺岬(その1)/中浜万次郎像 足摺スカイラインを走り抜けて、やっと足摺岬に到着しました。台風の影響が心配されましたが、雨風共に特に問題ないようでホッと一安心。さっそく岬の灯台が見える所に向かおうとしますが、そこに銅像がありました。●足摺岬・中浜万次郎像(2011年9月1... 2012/2/17 ◇四国風景
◇四国 足摺スカイライン 四国の旅に戻ります。中村から国道321号線で土佐清水まで来ました。ここから足摺岬へ向かいます。足摺半島には半島の西側、東側の海沿いを行く道と、尾根伝いに進む足摺スカイラインがあります。カーナビの案内にしたがって、足摺スカイラインをチョイス。... 2012/2/16 ◇四国風景
◇四国 土佐清水・大岐の浜 窪川から中村を経て、国道321号線を土佐清水へ向けて進みます。太平洋の海岸線に沿って、しばらく走っていった所にあった大岐の浜。1.5kmにも及ぶ白い砂浜が広がっていました。●土佐清水・大岐の浜(2011年9月19日撮影) 2012/2/9 ◇四国風景
◇四国 高知県立 坂本龍馬記念館 桂浜へ向かう道の途中にある高知県立 坂本龍馬記念館。ちょっとユニークな形をしていますね。中では坂本龍馬に関するいろいろな資料を展示しています。見応えがありました。●高知県立 坂本龍馬記念館(2011年9月19日撮影)屋上に上がると、太平洋を... 2012/2/1 ◇四国建物風景
◇四国 桂浜(その2) 桂浜の写真には必ず現れる岬の先端のお宮へ。竜王宮と言うそうです。ここからも時化ている海を眺めてみました。●桂浜(2011年9月19日撮影)怖さを感じるほどの自然の威力をまざまざと感じる瞬間でした。 2012/1/30 ◇四国風景
◇四国 桂浜(その1) 坂本龍馬像の前を通って、桂浜に出てきました。●桂浜(2011年9月19日撮影)沖合に台風がいるということもあり、海は大時化。しぶきが飛び散り、なんとなくぼやけて見えるほど。砂浜への出入りも制限されていましたね。 2012/1/27 ◇四国風景
◇四国 桂浜・坂本龍馬像 誰もが良く知っている高知・桂浜の坂本龍馬像。●桂浜・坂本龍馬像(2011年9月19日撮影)その視線の先には雄大な太平洋が広がります。今の時代に龍馬が生きていたら、何を思うのか、ふと聞いてみたい気がしました。 2012/1/26 ◇四国風景
◇四国 高知駅(その2) 到着した日は夜でしたので、全体の雰囲気がつかめなかった高知駅。朝、改めてきてみました。●高知駅(2011年9月19日撮影)昔の面影はまったくないですね。駅前に乗り入れるとでん(土佐電気鉄道)にも、乗り換えしやすくなったように思えます。 2012/1/22 ◇四国鉄道風景駅