トラベル・キュレーター 村田 博之

◇近畿

夜の京福嵐山駅

すっかり夜の帳が落ちても、まだまだ人でにぎわう紅葉の時期の嵐山。嵐山へのアクセスの一つ、嵐電(らんでん)こと京福嵐山線の嵐山駅。いつも日が落ちる前に嵐山を離れていたので見たことがなかったのですが、夜の灯りに包まれた嵐山駅ってなかなか絵になり...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…嵐山・宝筺院

嵐山・天龍寺周辺の混雑をやり過ごして、清涼寺の前を左に曲がります。その曲がった先の角にあるのが宝筺院(ほうきょういん)というお寺。紅葉のお庭が美しいお寺だそうです。三脚・一脚持ち込み禁止というお寺で、のんびりとお庭の紅葉を眺めていました。も...
気になったこと

PASMO準備中。

来年3月からサービス開始予定のPASMO。( )各社それぞれ準備を始めているようですね。■メトロ南北線 西ヶ原駅にて。PASMO ICカード販売機が既に設置されました。※日比谷線三ノ輪駅でもパスネットの専用券売機を撤去して、PASMO IC...
◇関東

旧 新橋停車場・クリスマスイルミネーション ファンタジア号

旧 新橋停車場からイルミネーションでできた機関車と列車が空へ旅立っていきます...夢に向かって行くのでしょうか。
◇関東

カレッタ汐留 オーシャンクリスマス

なんと点灯の瞬間に立ち会ってしまいました\(^_^)/青のイルミネーションがきれいです。
◇関東

旧古河庭園

紅葉、黄葉と洋館の落ち着いた雰囲気が良かったです。
鉄道

デビューは2008年! 横浜市営地下鉄 10000形

2008年開業予定のグリーンライン(4号線)用の電車です。センター北駅のブルーライン(1,3号線)のホームから見ることができました。これはセンター北駅のコンコースから窓越しに撮影してみました。クリアに撮れる状況ではなかったのが残念です。
鉄道

横浜市営地下鉄 1000形 さようなら運転

新羽駅です。さよなら運転を終えた1000形電車がたくさんの方たちに見送られていました。
鉄道

横浜市営地下鉄 2000形 さようなら運転

さようなら列車が出発する上永谷駅にて。鉄道ファンを含めたたくさんの人が来ていますね。8時57分、いよいよ新羽に向けて出発します。
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…嵐山・渡月橋より

嵐山にやってきました。嵐山といえば皆さんイメージするのは渡月橋(とげつきょう)ですよね。亀岡から保津峡を作り出してきた保津川は、嵐山の手前で大堰川(おおいがわ)に、そして渡月橋を境にして、桂川と名前が変わります。#そういえば、この前「鉄腕D...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その3)

善峯寺は洛西の高い山の上にあるので、京都市内を俯瞰することができます。紅葉とあわせて撮影してみました。本当に京都には個性的な寺社がたくさんありますね。足には結構きますが(笑)、とても素敵な場所でした。>善峯寺#年明けから始まるドラマ「新・京...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その2)

引き続き、善峯寺の写真です。山一つが境内のようになっていて、あちこちにあるお詣りどころを回遊しながら見て回る形になります。アップダウンが結構あるので、くるっと一回りするだけでも結構歩きますね。この写真は奥之院への入口の紅葉です。奥之院という...
◇近畿

今年の紅葉・黄葉より…善峯寺(その1)

今年は一時期遅れるかも…と言われた紅葉ですが、いい感じで見ることができたと思います。ちょっと整理して、数枚公開してみようか…と思います。まず最初は、現地からもモブログ投稿した善峯寺(よしみねでら)から。昨年秋のJR東海「そうだ 京都、行こう...
◇関東

横浜ポルタのクリスマスイルミネーション

横浜駅中央コンコースから東口に広がる地下街ポルタへの入口に飾られたイルミネーションです。
◇関東

錦糸町駅北口のイルミネーション

JR総武線の錦糸町駅北口から東武ホテルレバント東京、すみだトリフォニーホールまで続くイルミネーションです。小規模ですが、きれいですね。
鉄道

寝台特急 富士・はやぶさ

風前の灯火と言っても過言ではない東京-九州間の寝台特急。さくら・あさかぜ引退の後、大分まで行く「富士」と、熊本まで行く「はやぶさ」の分割編成のみになってしまいました。分割編成ということで、「富士」も24系25形から電源車のいらない14系15...
鉄道

湘南色のE217系電車

横須賀線・総武線系統にE217系電車が配置されて、スカ色の113系がいなくなってから結構時間がたったように思います。そんなE217系もE231系に比べればもはや古株になってしまいました。春のダイヤ改正で東海道線の湘南色113系が終焉を迎えた...
etc.

ペンギンカレンダー来たる!

プレゼントのたぐいにはめったに当たらない(苦笑)のですが、今回「駅ナカも駅ビルもSuicaで。」キャンペーンに当たったようで、C賞のペンギンカレンダーを頂きました。大事に使いましょうね。
気になったこと

47都道府県生茶パンダつながるマスコット

今や何種類あるか全然わからないペットボトルの飲料。販促ということでおまけが着くことも多いのですが、ちょっと時季はずれで販促品が登場する(^_^;;仕事場の売店で、%たいとる%なものをもらいました。なんでも47都道府県毎に揃っているのだとか。...
ニュース

横浜市営地下鉄 ホームドア導入へ

つくばエクスプレスなど最近開業した鉄道路線の多くは、乗客の転落防止を目的としてホームドアが設置されているケースが多いですね。この動きは既設の路線にも広がっていて、東京メトロ南北線と乗り入れを開始した都営地下鉄三田線、東急目黒線は後付けという...