トラベル・キュレーター 村田 博之

鉄道

小田急 10000形 HiSE(その2)

新宿へ向かうロマンスカーが登戸駅を通過して行きます。久しぶりに10000形 HiSEの姿を見ることができましたね。車両に不具合が出ていたため、一時期運用から離れていたのですが、3月から復帰しているとのことです。
鉄道

小田急 5000形(その2)

小田原方面から走ってきた急行 新宿行きの新宿寄りは5000形でした。5000形の後ろは3000形でしたね。
鉄道

小田急 3000形

登戸で新宿方面の電車を待っている間に、久々の小田急の電車撮影。急行 小田原行きでやってきたのは3000形でした。wikipediaによれば、今では小田急の中で一番車両数の多い形式となっているそうです。
鉄道

南武線 209系2200番台

京浜東北・根岸線で活躍していた209系ですが、E233系1000番台への置き換えが終わり、一部車両は短編成化の上で他線にコンバートされています。南武線には6両編成で209系2200番台となってコンバートされてきました。南武線のカラーリングで...
鉄道

上越新幹線 200系「とき」

東北・上越新幹線のパイオニアである200系。まだまだ元気に走っていました。写真は2月に乗車した「とき342号」。上越新幹線の「とき」と言えば、通過駅がある優等列車タイプというイメージがありましたが、この「とき342号」は新潟から東京まで新幹...
鉄道

JR西日本 485系 特急「雷鳥」(その2)

長らく続いていた北陸シリーズですが、いよいよこれが最後。締めを飾るのは特急「雷鳥」です。●大阪行き特急「雷鳥34号」/金沢駅にて(2010年1月18日、2月11日撮影)大阪寄りにつながれているパノラマグリーン車は、485系特急では新しい方だ...
鉄道

氷見線 キハ40 忍者ハットリくん列車

高岡から氷見(ひみ)までを結ぶ城端線。漫画家 藤子不二雄A先生の出身地が氷見ということにちなんで、一部のキハ40形ディーゼルカーが「忍者ハットリくん」のラッピングをまとっています。※遠いホームからのズームなので、画像が鮮明でなくてごめんなさ...
◇北陸

高岡山 瑞龍寺

高岡大仏と並んで高岡の名所である瑞龍寺。加賀藩を治めた前田家の二代藩主、利長公の菩提を弔うお寺です。山門や法堂などは国宝に指定されています。
◇北陸

富山銀行 本店

高岡市内を歩いていて、素敵なレンガ造りの建物を見つけました。富山銀行の本店です。●富山銀行 本店(2010年2月11日撮影)元々は高岡共立銀行の本店で、大正時代に作られた建物だそうですよ。
鉄道

万葉線 MLRV1000形 アイトラム(その2)

万葉線を走るもう1形式は、最新形の路面電車 MLRV1000形。アイトラムという愛称がついています。これからも地元の足として長く活躍して欲しいですね。
鉄道

万葉線 デ7070形

高岡から越ノ潟を結ぶ万葉線。昔は加越能鉄道が運営していましたが、現在は第三セクターの経営で「万葉線」の愛称で親しまれています。万葉線を走る車両は2種類。1種類はオールドタイマーとして活躍するデ7070形です。このデ7073号は可愛いイラスト...
◇甲信越

富士山と桜

土曜日に甲府から山高神代桜に向かっている時にふと見つけた風景。釜無川沿いのサイクリングロードと国道20号線の間に並んで咲いていた桜の木と富士山の勇姿のコラボです。●富士山と桜(2010年4月10日撮影)これはまさに最強の組み合わせかなぁ…と...
◇甲信越

眞原桜並木

山高神代桜を後にして、そんなに距離が離れていない所にある眞原(さねはら)桜並木へ。こちらも6年ぶりになります。●眞原桜並木(2010年4月10日撮影)車1台が通れる程度の道の両脇に背の高い桜の木が花を咲かせると、桜のトンネルになるという素敵...
◇甲信越

山高神代桜

甲府に行く所用ができましたので、朝から車で出かけました。所用を済ませた後、少し時間がありましたので、車を走らせて北杜市武川町の山高神代桜へ。9日の段階では満開とのことでしたが、まさにそんな感じでしたね。●山高神代桜(2010年4月10日撮影...
◇北陸

高岡大仏

大仏さまというと思い浮かぶのが奈良・東大寺の大仏、鎌倉の大仏ですが、富山県高岡にある高岡大仏を含めて日本三大仏と言うそうです。高岡駅から歩いて10分強の所にあって、鎌倉の大仏のように外に鎮座しています。背中に円輪を背負う大仏は、世界でも珍し...
鉄道

城端線 キハ40

高岡から砺波(となみ)・福光を経て城端(じょうはな)までを結ぶ城端線。濃い赤色をまとったキハ40が活躍しています。
◇関東

港南桜道の桜 2010

地下鉄沿線の桜の名所としてもPRされるようになった港南桜道。今年の港南さくらまつりは、先週4月3日に開催されたそうです。今朝の段階では、少しずつ散り始めていましたので、午後の雨が花散らしになってしまったかもしれませんね。●港南桜道の桜(20...
◇関東

調布・野川の桜のライトアップ 2010

調布市内を流れる多摩川水系の野川。川岸には立派に育った桜の木がたくさんあり、毎年春になると美しい桜並木が見られます。この桜並木が毎年1日だけライトアップされるのですが、今年は今日(4月6日)がライトアップを行う日になりました。昨年初めて見て...
鉄道

高山線 キハ120(その2)

先日、高山線を走るキハ120の記事を書きましたが、改めて富山駅で撮影する機会を得ましたので、こちらもアップしておきます。
◇近畿

嵐電 桜のトンネル

嵐電の愛称で親しまれている京福電気鉄道。嵐山線と北野線の2つの路線がありますが、このうち北野線の鳴滝-宇多野間には、桜のトンネルがあります。●嵐電 桜のトンネル(2010年4月4日撮影)ちょうど桜も見頃という感じでした。夜はライトアップされ...