JR西日本 おおさか東線

大阪には40分で一周できる大阪環状線がありますが、その外側に城東貨物線・阪和貨物線があり、市内中心部に入らずに貨物駅まで貨物列車が通るルートがありました。
貨物列車の本数も少なくなったこともあり、阪和貨物線(久宝寺(竜華)-杉本町)は休止したと聞いています。
一方、城東貨物線は、大阪の外側を結ぶルートを走ることから、市内を抜けずに移動するルートとして、大阪外環状線という名前で旅客線への転用が行われることになりました。
城東貨物線の旅客化は、私が小さい頃から話を聞いていたのですが、貨物線の複線化and高架化という大改造を経て、今年3月放出(はなてん)-久宝寺間が無事に開通、新しく「おおさか東線」という愛称がつけられています。
放出駅は、おおさか東線の始発駅として学研都市線とスムースに乗り換えられるようになっていました。
●放出駅の駅名標
放出駅の駅名標/2008.4.5
●放出駅の出発案内
放出駅の出発案内/2008.4.5
おおさか東線は、ラッシュ時間帯に学研都市線、大和路線への直通運転があるものの、基本は放出-久宝寺間の運行です。
私が乗車した時には、最近大和路線に転入してきているウグイス色の201系電車6両編成がやってきました。
ウグイス色は大和路線のカラーリングなので、基本は大和路線と共通運用なのでしょう。
●おおさか東線 久宝寺行き(ウグイス色の201系6両編成)
JR西日本 おおさか東線 久宝寺行き/放出駅/2008.4.5
放出駅近くのみ、踏切が残りますが、その後は全線高架。
「JR河内永和」や「JR俊徳道」など”JR”の付く駅名が多いのも印象的です。
高架を走る電車の中からは、夜だと通天閣の灯も見えましたね。
ほどなく終点の久宝寺へ到着。
久宝寺も大和路線への乗り換えがスムースにできるようになっています。
●久宝寺駅の駅名標
久宝寺駅の駅名標/2008.4.5
大昔、貨物全盛の頃は、久宝寺駅周辺には竜華操車場(ヤード)があり、ヤードをはさむ形で上下線が走っていたことから久宝寺駅は天王寺方面と奈良方面で大きくホームが離れていました。
ヤードが廃止となり、久宝寺駅は今の形になり、大和路線の快速も停車するように変わっています。
ヤードの跡地には、大きな工場が建ち並ぶようになりましたので、時代が変わったんだなぁ…と思うことしきりでしたね。
ちなみに城東貨物線は放出から先、吹田まで伸びているので、おおさか東線も近い将来伸びる予定となっているそうです。

コメント

  1. うえの より:

    こんばんは。
    新大阪方面とつながれば結構便利になって賑わう路線になりそうな気がします。新大阪から快速が運転されたら奈良方面へは大阪での乗り換えがない分、天王寺経由より早くなりそうですね。

  2. 【大阪】おおさか東線(久宝寺~放出)

    今年3/15に部分開業したおおさか東線の久宝寺~放出間(9.2km)に乗ってきま…

  3. おつきさま より:

    うえの師匠、こんにちは(^^)/
    コメント&トラックバックありがとうございます。
    新大阪とつながると、アーバンネットワークがさらにややこしくなりそうですね(笑)
    今でもJR京都線・神戸線・宝塚線・東西線・学研都市線と入り組んでいるというのに…。
    阪神なんば線開業による三宮-奈良の直通運転に対抗できるルートとして、おおさか東線はもうちょっと活用して欲しいとも思いますが、天王寺の利便性が下がるというのが大和路線に縁のある私にとっては、ちょっと寂しかったりします。

  4. bbb より:

    阪和貨物線が休止との事ですが、奈良方面や片町線沿線から関西空港に接続する列車を運行した場合、どの程度の需要があるか?
    現時点では、奈良方面からは、関空より、圧倒的に、伊丹の方が便利です。
    鉄道を利用する場合、天王寺からの時間は、伊丹20分、関空40分ですし、本数も、天王寺発伊丹行きバスの方が多い。
    一部、奈良から直行バスも出ていますが、利用者は限定的です。

  5. おつきさま より:

    bbbさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
    確かに需要がどれくらいあるか?と言われると少ないかも知れません。
    大昔は大阪南部・和歌山・奈良方面から新大阪へ移動する際、天王寺と大阪の乗り換えを余儀なくされていましたから、外環状線の意義もあったのかと思います。
    ところが現状は梅田貨物線をうまく活用し、天王寺駅の大胆な配線変更で西九条回りのアクセスルートを作ってしまいましたし、USJのおかげで環状線の西側も集客が見込めるようになったのが決定的なのでしょう。
    そういう意味では昔の夢ですね>阪和貨物線の旅客化

タイトルとURLをコピーしました