◇北陸 道の駅すずなり(その1) プリウスPHVで能登へ。禄剛崎灯台を出発し、来た道を戻る形で内浦にまわります。珠洲市内中心部に入り、道の駅すずなりに到着しました。#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#能登半島 2022/12/16 ◇北陸風景
◇九州 旧 諫早バスターミナル 眼鏡橋のある諫早公園を出て、諫早駅へ。諫早駅の斜め向かいにある旧 長崎県営バス 諫早バスターミナル。諫早駅リニューアルによりバス発着が駅東口に移り、2020年5月に営業終了。既に2年経ちましたが、雰囲気は昔のままですね。#写真好きな人と繋が... 2022/12/16 ◇九州建物風景
◇近畿 JR西日本 225系5000番台 紀州路快速 和歌山駅で #鉄分補給阪和線に入る紀州路快速 大阪(環状線)行き 225系5000番台。日根野駅で関空快速と併結して8両になります。来春開業の大阪駅うめきたルートは、はるか・くろしおがメインなので紀州路快速は変わらずでしょうか。#写真好きな... 2022/12/15 ◇近畿鉄道
◇九州 諌早の眼鏡橋 諌早市内に戻ってきました。眼鏡橋と聞くと長崎市内にあるものが有名ですが、諌早にも美しい眼鏡橋があります。ちなみに島原半島の中にも小さな眼鏡橋が各地にあるそうですよ。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #島原半島 2022/12/14 ◇九州風景
◇近畿 和歌山駅での3本並び 和歌山駅で鉄分補給。左から紀勢線 和歌山市行き227系1000番台、和歌山線 桜井線経由奈良行き227系1000番台、紀勢線 御坊行き225系5000番台の3本です。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2022/12/13 ◇近畿鉄道
◇北陸 禄剛崎灯台(その6) プリウスPHVで能登へ。明治時代に作られた禄剛崎灯台を間近で。近代化産業遺産にも登録されています。絵になる灯台ですね。#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#能登半島 2022/12/12 ◇北陸風景
◇九州 千々石展望所 小浜温泉から諌早へ戻ります。途中にあるのが、千々石(ちぢわ)展望所。高台から眺める海がきれいで、いつまでも眺められるそんな風景です。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #島原半島 #やっぱり海が好き 2022/12/11 ◇九州風景
◇近畿 JR西日本 紀勢線 227系1000番台(その3) 和歌山市駅から和歌山駅へ。部分運休のあおりで1時間待ちになるのを嫌って、和歌山バスで移動。和歌山駅では、和歌山市へ向かう227系を見送りました。なんか変な感じです(苦笑)#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 2022/12/11 ◇近畿鉄道
◇北陸 禄剛崎灯台(その5) プリウスPHVで能登へ。禄剛崎灯台そばにある「日本列島ここが中心」の碑。碑に刻まれている地図を見るとそうなのかあ…と思ってしまいますね。#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#能登半島 2022/12/10 ◇北陸風景
温泉 小浜温泉でひとっ風呂。 小浜温泉でひとっ風呂。脇浜温泉浴場にて、温泉に浸かりました。地元の方たちに混じって入浴。熱めのお湯が気持ちいいですね。ちなみに源泉の温度はなんと100度!サウナがある訳ではありませんが、しっかりととのいました♪#写真好きな人と繋がりたい #... 2022/12/10 温泉
◇近畿 南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「かしら」 和歌山市駅で鉄分補給。和歌山市駅のなんば寄りの電留線に黒い電車を発見。4番目のめでたいでんしゃ「かしら」でした。L'Arc~en~CielのHYDEさんとコラボしているとのこと。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分... 2022/12/9 ◇近畿鉄道
◇北陸 禄剛崎灯台(その4) プリウスPHVで能登へ。「ウラジオストックまで772km」禄剛崎灯台から、海の向こうにある極東のウラジオストックまでの直線距離。意外と近いような、いや遠いような感じの数字ですね…#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#能登半島 2022/12/9 ◇北陸風景
温泉 雲仙温泉のホテルで温泉に入った後、島原半島横断を継続。小浜温泉に向かいます。 雲仙温泉のホテルで温泉に入った後、島原半島横断を継続。小浜温泉に向かいます。下り坂の先に広がる海、いい眺めですね~#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #やっぱり海が好き 2022/12/8 温泉
◇近畿 南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「さち」(その2) 加太から和歌山市へ戻ってきました。和歌山市駅の電留線には、ピンク色のめでたいでんしゃ「さち」が停車中。この後の運用に向けてスタンバイしていました。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #南海電鉄 #加太さかな線 2022/12/8 ◇近畿鉄道
◇北陸 禄剛崎灯台(その3) プリウスPHVで能登へ。「東京まで302km」禄剛崎灯台のそばには、世界の主要都市への直線距離と方角が示されています。ちなみに禄剛崎灯台の緯度は、福島県の郡山とほぼ同じだとか。思えば遠くに来たものです。#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな... 2022/12/7 ◇北陸風景
◇九州 雲仙温泉へ 大三東駅を後にして、島原半島を横断。温泉に入ろう…と思い、雲仙まで上がってきました。道路のすぐ横で地面から吹き上がる蒸気は、迫力ありますね。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい 2022/12/7 ◇九州温泉風景
◇近畿 南海電鉄 加太線 2230形 加太を駆け足で観光して、加太駅へ戻りました。和歌山市行きの電車は2230形。「すみっコぐらし✕なんかいでんしゃ」の可愛い幕と共に撮影した後、乗り込みます。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #南海電鉄 #加太... 2022/12/6 ◇近畿鉄道
◇北陸 禄剛崎灯台(その2) プリウスPHVで能登へ。白亜の灯台、禄剛崎灯台。背は低めですが、明治時代からずっと沖合を航行する船の安全を見守っています。#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい#能登半島 #やっぱり海が好き 2022/12/5 ◇北陸風景
◇九州 大三東駅(その8) 島原鉄道 大三東駅にて。青い海をバックにして、島原港行きの黄色いディーゼルカーの出発を見送りました。#写真好きな人と繋がりたい #旅行好きな人と繋がりたい #鉄分補給 #やっぱり海が好き 2022/12/4 ◇九州鉄道駅