立春が過ぎ、2023年も少しずつ春が近づいてきているようです。

立春が過ぎ、2023年も少しずつ春が近づいてきているようです。うちのタイムラインに毎年登場するご近所の邸宅にある梅が見頃になっていました。今年はどれくらい花を楽しめますかね~。#写真好きな人と繋がりたい #TLを花でいっぱいにしよう
飛行機

七夕フライト

小松からの羽田行き最終便に搭乗した日は七夕。手荷物を預けたら、七夕のタグをつけて頂きました。そして引換証は、織姫と彦星のイラストがついた台紙に。素敵な思い出になりましたね。#写真好きな人と繋がりたい#飛行機
◇近畿

南海電鉄 10000系 特急サザン

なんば行きの特急サザンに乗車し、岸和田で下車。指定席車両は10000系でした。ちょっと丸みを帯びた正面が特徴です。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇山陽

元乃隅神社の記事を書きました

All About 名所・旧跡の新しい記事です。山口県「元乃隅神社」は真っ赤な鳥居が海に連なる美しい絶景スポット!日本一お賽銭を入れにくい賽銭箱があることでも知られる元乃隅神社。真っ赤な千本鳥居が海へ連なる絶景は必見です!#拡散希望 #写真...
風景

雲越しに夕焼けと群青色の空を眺める

小松空港からの羽田行き最終便に搭乗。時刻は20時前ですが、夏だったこともあり、雲越しに夕焼けと群青色の空が窓の向こうに広がっていました。#写真好きな人と繋がりたい#飛行機の窓から
◇近畿

南海電鉄 7100系 特急サザン

和歌山市からなんば行きの特急サザンに乗車します。サザンは指定席車両と一般車両の混結で運転されています。この日乗車したのは一般車両の7100系。めでたいでんしゃと同じ系列の車両ですね。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇関東

毛利庭園のハートのオブジェと東京タワー

ハートの中に東京タワー♪毛利庭園にあるハートのオブジェ、絵になりますね。#写真好きな人とつながりたい#夜景
◇北陸

小松空港に戻りました

穴水駅を後にして、のと里山街道と北陸道を一気に走り抜け、小松空港へ戻ってきました。2日間で450km走ったプリウスPHVを営業所に返して、チェックインを済ませたら飛行機出発の1時間前(苦笑)無事間に合いました。濃厚な能登2日間の旅もまもなく...
◇近畿

南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「なな」(その3)

すみっコぐらしとのコラボ期間中に撮影できためでたいでんしゃ「なな」。車両の外だけではなく、車内もすみっコぐらしがあちこちに♪いいですね~#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇関東

東京タワーとけやき坂のライトアップ 2023(その2)

六本木けやき坂通りに下りて、けやき坂のライトアップと東京タワーを。東京タワーの足元が見えなくなりますが、相対的に小さくなるのでライトアップに囲まれるような写りになります。このアングルもいいですね。#写真好きな人とつながりたい#夜景
◇北陸

穴水駅(その2)

穴水駅にて、改札越しにのと鉄道の車両をパチリ。国鉄七尾線時代に乗ったきり、なのですが今回は時間なく、のと鉄道乗車はお見送り。あちこちに宿題が残ってますね(笑)#写真好きな人と繋がりたい#鉄分補給
◇近畿

南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「なな」(その2)

すみっコぐらしとのコラボ期間中に撮影できためでたいでんしゃ「なな」。横の窓にもすみっコたちがいっぱいいました。眼福です。#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇関東

東京タワーとけやき坂のライトアップ 2023(その1)

東京タワーをメインにして、けやき坂のライトアップを。ライトアップの広がりを意識した横写真もいいのですが、これはこれでいいですよね。#写真好きな人とつながりたい#夜景
◇北陸

穴水駅(その1)

のと里山空港を後にして、のと鉄道の穴水駅へ立ち寄ります。昔はここから輪島と珠洲・蛸島へ鉄路が伸びていましたが、現在はここが鉄路の終点になりました。#写真好きな人と繋がりたい#能登半島
◇近畿

南海電鉄 7100系 めでたいでんしゃ「なな」(その1)

和歌山から和歌山市へは和歌山バスで移動。和歌山市駅に入線してきたのは、赤色のめでたいでんしゃ「なな」。すみっコぐらしとのコラボ期間中でしたので、ヘッドマークにはすみっコぐらしが。可愛いですね~#写真好きな人と繋がりたい #鉄分補給
◇関東

けやき坂のライトアップ 2023

TOKYO CITY VIEWから下りて、けやき坂へ。すっかり暗くなったので、けやき坂のライトアップも点灯済み。東京タワーとけやき坂のライトアップ、いつ来ても素敵ですね~#写真好きな人とつながりたい#夜景
◇甲信越

のと里山空港(その3)

のと里山空港の到着口には、青森のねぶたのようなものが。珠洲市飯田にて、毎年7月に開催される燈籠山(とろやま)祭りの曳山に飾られる人形だそうです。下の山車とあわせると高さは16メートルに達するとか。迫力ありますね~。#写真好きな人と繋がりたい...
◇近畿

JR西日本 223系2500番台 紀州路快速

御坊から和歌山に戻ってきました。和歌山では、223系2500番台の紀州路快速 大阪(環状線)行きが停車中。3月のダイヤ改正でうめきたルートが開業しますが、紀州路快速・関空快速については従来どおりぐるっと大阪環状線を一周するコースのままのよう...
Twitter

干支が一回りしました

《干支が一回り》風船が飛びかい、また一つ豆を食べる数が増えました(笑)様々な変化があった1年を無事乗り越えましたので、新しい1年もマイペースに進みます。旅の情報発信も継続中、今後とも応援よろしくです。今年は青い京急600形で※そこは赤ちゃう...
☆さくら

寒い冬らしい写真が続きましたので、去年2月の写真から早春を感じられそうなものを。

寒い冬らしい写真が続きましたので、去年2月の写真から早春を感じられそうなものを。あたみ桜と戯れる可愛いメジロはいかがですか?#sakura #桜 #メジロ #あたみ桜 #サクジロー#写真好きな人と繋がりたい#旅行好きな人と繋がりたい