愛・地球博

Expo16:日立グループ館の事前予約へ。結果は…?

日立グループ館は企業パビリオンゾーンBの比較的奥の方にあります。事前予約用の機械がある場所は「愛・地球博」の公式ホームページに記載されていたので印刷して持って行きました。おかげで迷わずに無事当日予約の列に入ることができました。当日観覧の列が...
愛・地球博

Expo15:決して走ってはなりませぬ(苦笑)

開場と同時に北ゲートをくぐり抜けた人たちは、ほとんどが左に曲がり企業パビリオンゾーンA,Bへ押し寄せていきます(@_@)走っている人が多数いますが、係の方も手慣れたもので「走ると危険です。走らないで下さい」とカバディ(笑)状態で、人の流れを...
愛・地球博

Expo14:9時開場!

開場10分前になると、並んでいる人たちもゲートの警備の人たちもいよいよ臨戦態勢(苦笑)。それよりも前から缶・ペットボトル持ち込み不可の説明、手元に残っている缶・ペットボトルを捨てるためのケースのことを知らせるアナウンス、入場時の手荷物検査へ...
愛・地球博

Expo13:開場まであと1時間弱…

8時を過ぎると入場の警備担当の人たちなどが登場してきて、いよいよ準備段階に入ります。大声を上げての挨拶の唱和など、開場前ならではの雰囲気が結構面白く感じましたね。このあたりから持ち込み禁止物品と金属探知器の検査の説明が幾度となく繰り返されま...
愛・地球博

Expo12:カラフルなリニモ

真っ赤なリニモがやってきました。コカコーラのラッピングのようです。#そしてゲートに並ぶ行列はぐんぐん延びて行く.....(>_
愛・地球博

Expo11:普通のリニモ

北ゲートはリニモ 万博会場駅のすぐ前なので、走り込んでくるリニモが良く見えます。真っ白なもの以外にもラッピングされているのかいろいろとカラフルなものも走っていましたね。#ただしリニモが到着するたびに駅からどっと人がはき出されてきて、行列が延...
愛・地球博

Expo10:北ゲート前で朝食を…(違)

開場の9時までまだ2時間弱あります。とりあえずこの行列に並んでいる間に、藤が丘のミニストップで買い込んだ朝食を食べることに。皆さんご存じのとおり、愛・地球博の会場内には缶,ペットボトルの持ち込みがNGなので、うまくなくなるように買い込んでお...
愛・地球博

Expo09:まだ朝7時過ぎなのですが…

ようやく長久手会場 北ゲートにたどり着いた訳ですが、まだ朝7時過ぎだというのに既にゲート前にはごらんのような行列が出来ていました(^_^;;さすがに皆さん、早いですよね~。(苦笑)
愛・地球博

Expo08:長久手会場 北ゲートへ

リニモの万博会場駅から愛・地球博の長久手会場 北ゲートまではものの2,3分の距離でした。北ゲートの左には大きな「愛・地球博」のロゴ。ついにここまでやってきた訳ですね(^o^)v
愛・地球博

Expo07:万博会場駅に到着

ほぼ満員のリニモは7時過ぎに万博会場駅に到着しました。真っ白な屋根で覆われた駅舎の中を皆さん駆け下りていきます。目指すは駅の目の前にある長久手会場の北ゲートです。※改めて見てみると、なんか"アーク・エンジェル"っぽく見えてきますね(爆笑)
愛・地球博

Expo06:愛・地球博の会場が見えてきました

公園西駅付近からは「愛・地球博」の会場が見えてきます。さてさてスムースに入れるのか、どうかが気になる所ですね。まもなく万博会場駅に到着です。
愛・地球博

Expo05:リニモの車内はにぎやか

リニモは、はなみずき通駅で地上へ出ます。直角に近い急カーブを曲がって高架にあがると直線では結構なスピードが出ますね。朝早い電車ということもあり、「愛・地球博」のパビリオンのスタッフの方たちも結構乗っているようで、リニモに乗っている時からなん...
愛・地球博

Expo04:リニモに乗り換え

さてリニモに乗る前に朝食を買い込もうと、藤が丘駅周辺を歩くとUFJ銀行の横にミニストップ発見(^_^)ここで朝食を買い込んでからリニモに乗り込むことにしました。#ついでに銀行でお金を引き出したというのは厳重にナイショですが(苦笑)リニモのホ...
愛・地球博

Expo03:地下鉄東山線

栄6時発の藤が丘行きに乗車します。平日でラッシュとは逆方向ということもありますが、ρ^^)と同じように「愛・地球博」へ向かっている方もたくさん見かけます。メインのアクセスルートである地下鉄東山線の車両にもキッコロとモリゾーのステッカーが貼っ...
愛・地球博

Expo02:トランパス対応ユリカ

名古屋市内から「愛・地球博」会場へのアプローチはいろいろあるのですが、オーソドックスに地下鉄東山線+リニモを使うことにしました。名古屋の市営交通の共通カードの名前はユリカ。名鉄やリニモなどにも乗れる「トランパス」に加盟しているので、乗り換え...
愛・地球博

Expo01:久屋大通のキッコロとモリゾー

それでは「ちょっとだけ途中下車」20,000ヒット突破記念企画をスタートします。気になるタイトルはこちら!「愛・地球博に行ってみよう!」さて、名古屋の中心というと名駅より栄のほうが印象が強い気がしますね。「愛・地球博」開催中ということもあっ...
ニュース

20,000ヒット突破記念企画、まもなくスタート!

皆さん、こんにちは(^^)/「ふらっと、どこかに。」第41号(6/23発行)にて予告していましたウェブログ20,000ヒット突破記念企画、いよいよ始動致します\^o^/#発行人が熱暴走してしまった(苦笑)ため、スタートがちょっと遅くなってし...
◇関東

横浜みなとみらい 万葉倶楽部

先日こちらでも書きましたが、みなとみらいに温泉入浴施設「横浜みなとみらい 万葉倶楽部」が25日にオープンしました。たまたま横浜まで出る用事がありましたので、ものの試しに行ってきました(笑)みなとみらい線のみなとみらい駅で降りて、クイーンズス...
◇九州

さようなら、SLあそBOY/その4

立野のスイッチバックを登ってきたSLあそBOYは阿蘇駅を経て終着の宮地駅に向かいます。阿蘇の観光には阿蘇駅のほうが便利なこともあり、ρ^^)は阿蘇で降りました。・阿蘇駅にて/1990年1月14日これから2ヶ月の間、最後の活躍を見にたくさんの...
◇九州

さようなら、SLあそBOY/その3

鉄道関係のブログではこの話題で持ちきりですね。#たくさんのブログからトラックバックを頂き、ありがとうございますm(_ _)m・立野駅にて/1990年1月14日立野駅から大分方面に向かう線路は、全国でも残り少なくなってしまったスイッチバックで...