鉄道

由利高原鉄道

羽越線の羽後本荘駅から矢島を結ぶ第3セクターの鉄道です。鳥海山ろく線という愛称がついています。元々は羽後本荘と横手を結ぶ鉄道として建設が始まったそうですが、矢島までしか開通せず、国鉄矢島線から第3セクターの由利高原鉄道に変わりました。ディー...
鉄道

701系電車 その3

大曲(おおまがり)駅での奥羽線用701系電車と田沢湖線用701系電車の並びです。田沢湖線は秋田新幹線が乗り入れてくるのに対応して、線路の軌間が新幹線と同じ1435mmに変わりました。従って、田沢湖線用の701系は5000番台という専用の電車...
鉄道

701系電車 その2

羽越線 西目駅に入ってきた701系電車です。
鉄道

701系電車 その1

東北地区ではすっかり定着してしまった701系電車。秋田地区では2両編成と3両編成で運用されています。
鉄道

東武線に乗り入れる東急8500系

北千住から東武線に乗った時、やってきたのは半蔵門線・押上経由でやってきた東急8500系でした。南栗橋と言えば埼玉県でも北の方にあたります。ここから中央林間まで走る訳ですから、かなりの走行距離になりますね。帰りも東武動物公園から東急8500系...
鉄道

スペーシアきぬがわ号

3月のダイヤ改正の目玉(笑)、JRと東武鉄道がタッグを組んで看板特急「スペーシア」を池袋・新宿に乗り入れました。画像は池袋駅で見かけた鬼怒川温泉行き「スペーシアきぬがわ7号」。JRのホームで「スペーシア」を見るというのは、なかなか新鮮ですね...
◇東北

岩手山

今日はいいお天気になりました。岩手山も山頂まではっきり見えています。
◇東北

横手城跡

まだ桜前線はここまでは届いていませんでした。桜が咲くとさらに城が映えるように思います。
◇東北

羽越線 西目駅

次の列車まで1時間以上あったのでバスで移動しました。駅前の桜並木がきれいですね。
◇東北

金浦・勢至公園の桜

金浦(このうら)にある勢至公園の桜です。秋田県で一番最初に咲く桜だとか。きれいでした。
鉄道

春はあけぼの

ということで、お出かけしてきます。
鉄道

都電荒川線 その2

同じく大塚駅前にて。やはり別の路線と連絡している所は乗り降りが多いように感じました。・メトロ有楽町線との乗り換えができる東池袋四丁目・山手線との乗り換えができる大塚駅前大塚駅前の大きなカーブも印象強かったですね。今度は三ノ輪橋まで全線乗りに...
鉄道

都電荒川線 その1

都電で唯一残った荒川線。今まで乗る機会がなかったのですが、先月やっと乗る機会を得ました。早稲田から大塚駅前まで乗ったのですが、東西線の早稲田駅から都電荒川線の早稲田駅まであんなに歩くとは思っても見ませんでした(苦笑)パスネットではなく、関東...
グルメ

箱根のお月さま

箱根湯本駅の売店で買いました。中はまあ普通のおまんじゅうですね(^_^ゞ「お土産を 持って来る人は みな いい人なのです」という言葉がなんかこう、しみますね(^_^ゞ
グルメ

沖縄限定のお菓子たち

最近は地域限定みやげがあっちこっちにありますね。限定ものに弱いので、結構買ったりしますが(爆)これは宮古島でおみやげに買った限定もの。限定ものを集めてパッケージされた状態で売っていたので、思わず買ってしまいました(^_^ゞ
◇関東

権現堂桜堤 その4

桜並木の端にあるゲート、裏側には「SEE YOU AGAIN」と書かれていました。権現堂桜堤も含めて関東近郊の桜は、ほぼ見頃を過ぎたようです。また来年、素晴らしい景色を見せて欲しいと思います。こちらも桜にSEE YOU AGAIN!と伝えた...
◇関東

権現堂桜堤 その3

桜並木の端にあるゲートです。桜の花に埋もれていますね(苦笑)
◇関東

権現堂桜堤 その2

菜の花畑の端に咲いていた桜です。桜の木のやや右上に半月照の月が見えているのですが、画像のサイズを小さくしてしまうと何がなんだかわかりませんね(苦笑)
◇関東

権現堂桜堤 その1

日曜日の夕方、埼玉県北部の幸手(さって)まで行ってきました。お目当ては権現堂桜堤。今年は寒かったせいなのか菜の花の開花が遅れたようですが、大きな菜の花畑と土手に咲く桜並木、青い空のコントラストはいつものように見事でした。
◇関東

新宿御苑のハナモモ

春の新宿御苑に来ると必ず目につくと言っても過言ではない紅白の花を咲かせる木。ハナモモなのだそうです。濃い赤の花のつく枝と白い花のつく枝が上に伸びる姿は道行く人の目をひきます。ちょっと距離をとって見てみるとそのバックには桜が控えているようで3...