◇近畿 城崎温泉外湯:まんだら湯 鴻の湯から戻って、湯の里通りから路地へ入り、曼陀羅橋を渡った先にあるのがまんだら湯です。柳湯と同様に夕方からの営業。ここには樽風呂があります。小さいけど気持ちいいですよ。 2006/9/7 ◇近畿温泉
◇近畿 城崎温泉外湯:鴻の湯 さて、宿でおいしい夕飯を頂いた後、夜の外湯めぐりに出かけます。温泉街の一番奥、温泉寺とロープウェイ乗り場の近くにあるのが鴻の湯です。こちらは庭園風呂が売り。実際に入ってみると、ちょうど満月を望みながら庭園風呂に入ることができました。いやぁ、... 2006/9/6 ◇近畿温泉
◇近畿 城崎温泉外湯:一の湯 続いて見えてくるのは一の湯。バス通りでもある南柳通りが橋を越えて北柳通りと合流する所にあります。ここの売りは洞窟風呂です。すぐ近くに、温泉の湯を飲める湯飲み場があります。 2006/9/5 ◇近畿温泉
◇近畿 城崎温泉外湯:柳湯 地蔵湯から川沿いに北柳通りを歩いていくとつぎに出てくるのが柳湯。こことまんだら湯だけは夕方からの営業なので、外湯めぐりをする時には気をつけなければいけませんね。 2006/9/4 ◇近畿温泉
◇近畿 城崎温泉外湯:さとの湯 1400年を誇る歴史を持つという城崎温泉。城崎温泉の特徴は外湯めぐり。個性的な外湯が7つあります。1個ずつ紹介していきますね。まずは「さとの湯」。城崎温泉駅を出てすぐ右側にある駅前外湯です。 2006/9/2 ◇近畿温泉
鉄道 500系新幹線、2007年夏に東海道新幹線から撤退? ミサイルのような独特のフォルムの新幹線、500系。山陽新幹線区間では時速300kmで走れる高性能を従えて、当初は新大阪-博多間で運転し、その後、JR西日本が運用を受け持つ"のぞみ"に投入されて東京進出を果たしました。しかし、その後の"のぞみ... 2006/9/1 鉄道
◇北海道 何が写っているのでしょう いつもご覧頂き、ありがとうございます。>ALL8月最後ということで、ファーム富田のラベンダー畑から撮影した画像を掲載しておきます。さて、この中には何かが写っています(笑)わかったぁ!という方は手を挙げてくださ~い。#たぶん、すぐにわかるでし... 2006/8/31 ◇北海道風景
◇北海道 彩りの畑と富良野線のディーゼルカー ラベンダー畑駅を出発した富良野線のディーゼルカーが、富良野へ向けて走っていきます。彩りの畑を望む展望スペースからだと、彩りの畑のすぐ先をディーゼルカーが駆け抜けるように見えました。 2006/8/30 ◇北海道鉄道風景
◇北海道 ラベンダー畑駅に入線する富良野線の普通列車 幾寅駅を後にして、富良野を通り過ぎ、中富良野のファーム富田にやってきました。ラベンダーのシーズン時には、すぐ近くを走る富良野線に臨時駅「ラベンダー畑」が開業します。ファーム富田の最寄り駅ということで、この時期はたくさんのお客さんが乗り降りす... 2006/8/29 ◇北海道鉄道
◇北海道 滝川行き普通列車 出発! 滝川行き普通列車は、幾寅駅で2人の乗客を乗せて、出発していきました。昔は特急列車も走っていた根室線ですが、札幌と帯広・釧路方面の特急列車が石勝線経由となった今は、とてものんびりとした雰囲気です。小さな駅でのんびりと過ごすのもまたいいものです... 2006/8/28 ◇北海道鉄道
◇北海道 幾寅駅に入線する普通列車 幌舞駅(幾寅駅)で時刻表を見てみたら、ちょうど根室線の普通列車がやってくるというので、待ちかまえてみました。やってきたのはキハ40の単行です。手前にある腕木式信号機は、映画「鉄道員(ぽっぽや)」の撮影の時に設置されたもので、今もそのまま置か... 2006/8/27 ◇北海道鉄道
ニュース 10/21 臨時急行「あまるべ」運転決定! ふと、JR西日本のWebサイトを眺めに行ったら、こんなものを見つけてしまいました。・さようなら 「余部鉄橋」 「急行 あまるべ」運転 先日、ρ^^)も行った餘部鉄橋に、国鉄形気動車の代表、キハ58・28を使った臨時列車を10/21だけ走らせ... 2006/8/26 ニュース鉄道
◇北海道 幌舞駅(その2) 幌舞駅(幾寅駅)の前に広がるロケセットには、映画の撮影で使われたディーゼルカー(キハ12 23)がどーんと置かれていました。これもJR北海道が現役のディーゼルカーを改造して、昔のディーゼルカーっぽく見せるようにしたものです。#ちなみにキハ1... 2006/8/25 ◇北海道駅
◇関東 夜の横浜ベイクォーター 夜が訪れると雰囲気が変わる横浜ベイクォーター。青地の大きなロゴと豪華客船をイメージしたという白い建物、建物の前に発着するシーバス…となかなか絵になります。新しい横浜の夜景スポットの誕生でしょうか(^o^) 2006/8/24 ◇関東○横浜夜景建物風景
◇北海道 幌舞駅(その1) 映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台として登場する終着駅、幌舞駅。物語の中での架空の駅なのですが、映画のロケにはJR北海道 根室線の幾寅(いくとら)駅と駅前の周辺にセットを組み立てて使っていました。映画の撮影終了後もロケセットはほぼそのまま残し... 2006/8/23 ◇北海道駅
◇北海道 愛国駅 「愛の国から幸福へ」のきっぷで有名になった旧国鉄広尾線 愛国駅も残されています。幸福駅にはディーゼルカーが置いてありましたが、愛国駅にはSLが置いてありました。 2006/8/22 ◇北海道駅
◇北海道 幸福駅駅舎 「愛の国から幸福へ」のきっぷで有名になった旧国鉄 広尾線 幸福駅の駅舎です。訪れた人が千社札よろしく、名刺などをたくさん貼り付けています。外国の方たちの名刺もたくさんありましたね(苦笑)※ちなみにホームは今でも残っていて、たくさんの人が訪れ... 2006/8/21 ◇北海道駅