鉄道

東急5050系

東急線では最新の車両なのですが、今やすっかり東横線の顔となりつつある5050系電車。5000系の東横線バージョンとして、ピンクのアクセントカラーと共に各停、急行、特急と大活躍しています。実はこの5000系の系列は、JR東日本のE231系電車...
鉄道

東急東横線 渋谷駅

始発駅・終着駅の雰囲気が十分に味わえる東急東横線の渋谷駅。久しぶりにやってきました。ここも安泰ではなく、現在建設中の東京メトロ13号線と東急東横線の直通運転が始まると、東横線の渋谷駅は山手線の内側になる明治通りの下に移設されることが決まって...
鉄道

東急8000系

武蔵小杉-日吉間の複々線化に伴う高架切り替え工事は、無事に終了して今日より元住吉駅は高架駅に切り替わったとのこと。今日はさすがに元住吉へは行けませんでした(苦笑)ので、改めて機会を見つけて行ってみようかな…と思っています。さて切り替え工事が...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その6)

いよいよ切り替え前最終日になりました。地上駅の旅客扱いも今日が最終日となります。各停 元町・中華街行きが入線してきましたが、このような絵を見られるのも今日までです。元住吉を後にして武蔵小杉に移動し、横浜方向を見てみると高架部と地上部の切り替...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その5)

元住吉1号踏切道から、今の元住吉駅を見てみます。前にも書きましたが、東横線が高架へ切り替えた後、目黒線となる予定の内側の線路は高架駅へ登るように改造されますので、このような画像も早い時期に過去のものとなってしまいます。反対の横浜方向を見てみ...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その4)

今の元住吉駅の改札は、横浜寄りの地下部分にあり、元住吉1号踏切道の両サイドにある出入口から地下に階段を下りていく構造となっています。こちらは、横浜方向を向いて左サイドにある現在の東口です。真上に新しい東横線の高架が横切っているのが良くわかり...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その3)

今度は渋谷行きホームから渋谷方向を眺めてみました。武蔵小杉から元住吉までの間は、2層構造になっています。現在東横線は地上の線路を走っていますが、切り替え後は高架側を走行します。地上の線路は、目黒線に転用されます。ただし、目黒線も将来の日吉延...
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その2)

渋谷行きホームの渋谷よりから横浜方向を眺めてみました。横浜行きホームの頭上にある線路は、切り替え後に東横線が走行する線路です。ホームの奥に見える高架部分が、新しい元住吉駅の駅舎となります。
鉄道

まもなく高架化!元住吉駅(その1)

東急東横線の改良工事の一環で進められてきた元住吉駅付近の高架化工事が進み、9月23日夜から24日朝にかけて切り替え工事が行われます。この工事により、元住吉駅は地上駅から高架駅に切り替わります。ということで、9日に元住吉駅へ立ち寄ってきました...
◇近畿

氷くるみ餅

堺名物、「かん袋」の氷くるみ餅ダブルです。お店で食べられます。#ピンぼけでごめんなさい。ちなみに買い求める人が殺到するため、売り切れると閉店するという大人気のお店です(^_^;;;阪堺電車 宿院電停から歩ける所にあります。
◇関東

ハローキティはとバス

すっかり東京の町並みにも慣れたハローキティはとバス。お台場でも見かけました。
◇関東

汐留らーめん

日本テレビ系「ズームイン!朝!」で取り上げられているので知っている人も多いと思う「汐留らーめん」。日本テレビタワーの一番下の階にお店があります。ρ^^)が行った時は11時半の段階で行列ができていました。おいしいですが、リピートするかどうかは...
◇東北

平泉を世界文化遺産に推薦!

Yahoo!のニュース( )で知りました。平泉とその周辺地域を世界文化遺産「平泉―浄土思想を基調とする文化的景観」としてユネスコへ推薦するそうです。登録の可否は2008年夏に判断されるとのこと。毛越寺(もうつうじ)、中尊寺などの歴史的建物も...

キバナコスモス(その3)

キバナコスモスの近接撮影、その3です。ちょうど花に蝶が止まっていた瞬間をとらえることができました\^o^/

キバナコスモス(その2)

キバナコスモスの近接撮影、その2です。花の蜜を求めて、たくさんの熊ん蜂が飛んでいましたね。

キバナコスモス(その1)

せっかくなので、キバナコスモスの近接撮影を試みてみました。どうでしょうか?
◇関東

浜離宮恩賜庭園のキバナコスモス

9日のオフ会で立ち寄った浜離宮恩賜庭園。キバナコスモスが見頃!ということで立ち寄ってみましたが、残念ながらピークは過ぎていましたね。でも、汐留の高いビルに囲まれた中に、こんなにも緑がたくさん残っている場所があるとは…。東京って本当に奥の深い...
◇関東

未来型水上バス ヒミコ

今日はオフ会で「未来型水上バス ヒミコ」に乗船してきました。999の車掌さんと鉄郎、メーテルによる観光案内は楽しかったですよ。
◇近畿

城崎温泉外湯:御所の湯

城崎温泉の外湯めぐり、最後は御所の湯です。ここは2005年7月7日にリニューアルオープンしたという外湯で一番新しい場所です。リニューアル前にも入ったことがありますが、露天と内湯が続いているような感覚のお風呂はとても気持ちいいものでした。これ...
◇近畿

城崎温泉外湯:まんだら湯

鴻の湯から戻って、湯の里通りから路地へ入り、曼陀羅橋を渡った先にあるのがまんだら湯です。柳湯と同様に夕方からの営業。ここには樽風呂があります。小さいけど気持ちいいですよ。