鉄道

500系”のぞみ”を見送る…

東海道新幹線を快走する500系「のぞみ9号」は定刻に京都へ到着しました。今度、東海道新幹線に乗る時はもう500系は撤退しているんだろうなぁ…と思って、出発していく所をカメラにおさめようとしました。そうしたら…前にいた家族連れのお父さんが前に...
鉄道

500系”のぞみ”で京都へ!

広くなったコンコースを歩いて、新大阪・博多方面の3番・4番ホームに上ります。ホームは昔どおりでしたね(苦笑)団体さんがホームにあふれていたので、列車を待つのがちょっと大変でした。乗車するのは8時10分発の「のぞみ9号」博多行き。たくさん走っ...
鉄道

新横浜駅、変身中(その1)

リクエストを頂きましたので(笑)、12月初めの上洛の模様から、少しずつご紹介してまいります。よろしければ、ごゆっくりおつきあい下さい。京都へのアクセスは、もちろん東海道新幹線。いつものように地下鉄で新横浜駅に到着し、新幹線改札に行こう…と思...
鉄道

京急 新1000形ステンレス車

京浜急行で現状1編成しかない、新1000形ステンレス車の1073F。京急線内だけでなく、都営地下鉄浅草線から京成線、北総線にまで広域運用される可能性があるため、普段京急線に乗ることがない私に取って、走っている所を見るチャンスはとても少ないは...
鉄道

京浜東北線・根岸線 209系500番台

以前、紹介した京浜東北線・根岸線の209系。青色のE233系1000番台投入がいよいよ12月中に始まるという情報もあり、前回は209系0番台を撮影できましたが、もう一つのバージョン209系500番台も記録に残しておきたいと思っていました。京...
◇九州

女神大橋

野母崎を後にして、長崎市内の中心部に戻ります。※ちなみに野母崎も今は長崎市なのです…。 平成の大合併で市域が大きくなっているので、全然イメージ湧きません(苦笑)現地からもモバイル投稿した神の島教会に立ち寄った後、アクセスに使った女神大橋へ。...
◇九州

国道の終わり・県道の始まり

権現山展望台を後にして、赤い橋が印象に残る樺島にも足を伸ばしてみます。樺島に渡るとこんな標識が…。確かに国道はここまでなのですが、改めて書かれると「そうなんだ…」と思っちゃいますね。#写真には撮りませんでしたが、ちゃんと逆のバージョンもあり...
◇九州

野母崎・権現山展望台

長崎市内でレンタカーを借りて、野母崎(のもざき)という所に向かいました。長崎市の中心部から国道499号線でさらに南西へ向かい、東シナ海に面する長崎半島の先端です。ちなみに地図だとこんな感じ。→Google Map岬までは行けないのですが、展...
鉄道

長崎電気軌道

長崎には市電が残っています。市電と言っても市が運営している訳ではなく、長崎電気軌道という民間会社の経営です。同じような例は、広島(広島電鉄)や豊橋(名古屋鉄道)くらいでしょうか。1乗車100円という運賃なので、気軽に乗れるという感覚ですね。...
◇九州

福砂屋・長崎本店

長崎と言えばカステラですよね。ρ^^)が長崎へ行ったときに立ち寄るカステラのお店が福砂屋(ふくさや)です。思案橋電停から歩いてすぐの所に長崎本店があります。
◇九州

長崎駅

長崎駅と言えば、三角屋根のイメージしかなかったのですが、今回白いかもめで到着してびっくり。大改装されたというのを現場で思い出した次第(^_^;;昔の駅の面影を思い出すと、時計と駅名の関係がこんな感じだった気がします。今度昔のアルバムをひっく...
鉄道

PASMO専用改札機

今日は都立大学駅近くのホールにて谷村有美さんのライブに参加(^o^)ライブ終了後も友人たちと食事を済ませてからの帰宅になりました。帰宅時、地下鉄に乗ろう…と改札に行くとなにやら見慣れない色の改札機を発見。PASMO,SuicaなどのICカー...
鉄道

白いかもめに乗ろう(その3)

"白い"かもめ39号は、順調に進み、予定どおり長崎駅に到着しました。そのまま折り返し博多行きの"かもめ"として使われるようでした。今度は博多から長崎まで通しで乗ってみたい…と思わせる列車でした>"かもめ"
鉄道

白いかもめに乗ろう(その2)

お目当ての"白い"かもめ39号は、定刻どおり諫早駅に到着しました。さっそく乗り込むことにします。車内はすいていました。明るくてとても上品な感じを受ける車内です。座席も落ち着いた質感を漂わせる黒で、座り心地も良く、このままずっと乗っていたい…...
鉄道

白いかもめに乗ろう(その1)

島原鉄道の旅を終えて、諫早から宿を取ってある長崎へ向かうことに。その諫早駅の待合室で、私の目に飛び込んできたのは、これ。博多-長崎を結ぶ都市間連絡特急「かもめ」用885系のモックアップでした(笑)。諫早駅で時刻表を確認してみると、次に来るの...
鉄道

諫早駅へ到着

急行 しまばら号に乗って、諫早駅0番ホームに到着。これで島原鉄道の全区間乗車が無事完了しました\^o^/。大昔は、博多方面から島原鉄道へ直通する急行列車があったので線路がつながっていたのですが、今はどうなっていたかまでは暗くなっていたので確...
鉄道

急行 しまばら号

時刻表を見ると、次の諫早行きは「急行」だそうです。島原鉄道は、各駅停車が基本なのですが、南島原→諫早間に朝・夕1本ずつ、諫早→南島原間に日中1本だけ急行運用があります。タイミング良く、その急行に乗ることになるようです。そして、しばらくすると...
◇近畿

京都駅・クリスマスツリー 2007

秋の上洛は、これを見ないと終わった気がしません(苦笑)JR京都駅・中央口の西側に広がる大階段の所に、毎年飾られる大きなクリスマスツリー。今年もやっぱりきれいでした\^o^/
◇近畿

大覚寺・大沢池の紅葉

記憶が正しければ、大覚寺に来たのは高校2年のクラスメートたちと一緒に来た時以来。今年はJR東海・「そうだ、京都、行こう」の秋のCMのロケ地になった…ということで、大勢の人で賑わっていましたね。
◇近畿

石山寺の紅葉

昨夜は石山に泊まりましたので、今朝はすぐ近くにある石山寺にやって来ました。紅葉はピークと言う感じでしょうか。