鉄道 都電荒川線 7000形(その2) 現在運行されている7000形は、ラッピング広告はあるものの白と緑のツートンカラーで塗られています。その中で唯一7022号については、昔の都電カラーであるオレンジと青のツートンカラーで走っています。結構目立ちます。 2007/10/16 鉄道
鉄道 都電荒川線 7000形(その1) 早稲田から三ノ輪橋までを結ぶ都電荒川線。現在は4形式の車両で運行されています。最初は一番古参となる7000形。古い車両は50年以上走っているそうですよ。 2007/10/15 鉄道
◇東北 紅葉の中を流れる川 紅葉の中を流れる川、きれいですね。《10/17加筆》酸ヶ湯温泉近くの地獄沼周辺は、既に紅葉・黄葉が美しく色づいていました。こういう風景に出会えたことに感謝です。 2007/10/14 ◇東北☆もみじ風景
◇東北 紅葉と雪! 体感温度は氷点下。寒いです〜(^^;)《10/17加筆》八甲田ロープウェイの山頂公園駅から広がる散策路での風景です。正面に見える八甲田の山々は雪化粧している中、赤く染まった葉っぱと黄色く色づいた葉っぱが印象的でした。ちなみにこの時の温度は0... 2007/10/13 ◇東北☆もみじ風景
◇九州 諫早 眼鏡橋 島原半島への入口となる諫早(いさはや)にも眼鏡橋があります。JR諫早駅からバスで少し移動して、諫早公園の中にあります。なんでも昔は川にかかっていたのを保存のため移設したそうです。今見ても、とてもおしゃれな橋だと思います。これもバスの車中から... 2007/10/12 ◇九州風景
◇九州 金浜 眼鏡橋 眼鏡橋というと、長崎市内の眼鏡橋を連想される方が多いのですが、実は眼鏡橋という橋はあちこちにあるようです。たとえばこちら。ちょっとシャッターのタイミングが最悪ですが、アーチ形の石橋が映っているのがわかるでしょうか。これは「金浜の眼鏡橋」と呼... 2007/10/11 ◇九州風景
気になったこと 「カニ注意」の標識がCMに! 今日、ふらっとテレビを見ていて流れてきたANAのCM。フィンガー5の学園天国のメロディーと共に出てきた映像の中に、なんと「カニ注意」の道路標識が出てきました~\^o^/出てくるのは30秒バージョンのみです。全日空のWebサイトで確認できます... 2007/10/8 気になったこと
◇関東 日本民家園 「電車とバスの博物館」の次に連れて行ってもらったのが、生田緑地の中にある川崎市立 日本民家園。広大な敷地の中に、日本各地の古民家を移設、復原して展示している施設なのだそうです。中に入ってみると、その規模にびっくり。川崎市内にこういうスペース... 2007/10/7 ◇関東建物
◇関東 電車とバスの博物館 東急電鉄が運営している「電車とバスの博物館」。長らく田園都市線の高津にあったのですが、つい何年前かに宮崎台に移転したとのこと。そんな話をしていたら、オフ会を兼ねて見に行きましょう!と提案を頂き、行ってきました。田園都市線の高架の下にあって、... 2007/10/6 ◇関東鉄道
◇関東 ジブリのからくり時計 汐留にある日本テレビのスタジオの上にかかっている大きな時計は、スタジオジブリが作成したからくり時計。決まった時刻にからくりが動き出すのだそうです。時間をあわせて見てみたいものです。 2007/10/5 ◇関東○東京夜景
グルメ みんなの白くまシュー これは5月に行われた北海道の物産展で買い求めたもの。今や全国No.1の集客力を誇る旭川・旭山動物園。そこのホッキョクグマがイメージキャラクターになっている「みんなの白くまシュー」です。白くまの絵も可愛いし、中身ももちろんおいしい(^o^)こ... 2007/10/4 グルメ
グルメ 唯我独尊・自家製ソーセージカレー 先週から今週にかけて京急百貨店 上大岡店で行われていた「大北海道展」。こちらのイートインに、富良野の唯我独尊(ゆいがどくそん)が出店してきてました。ということで、先週の金曜日の夕食はこちらで(^_^ゞ自家製ソーセージカレーです。ちょっと辛め... 2007/10/3 グルメ
etc. 160000 通過しました! and お知らせ 皆さん、こんにちは(^_^)/いつも「ちょっとだけ途中下車」をご覧頂き、ありがとうございます。ちょっと報告のタイミングが遅れましたが、9/28の21時過ぎにキリ番「160000」を通過致しました\^o^/#ちなみに「160000」を踏まれた... 2007/10/3 etc.
グルメ ひよこのお昼ねプリン 先月、そごう横浜店で行われていた「北海道の物産と観光展」にて、午後2時からの限定スイーツとして売り出されていたのが「ひよこのお昼ねプリン」。#京急百貨店 上大岡店の「大北海道展」にも出店していたようですね。旭川のエチュード洋菓子店で売られて... 2007/10/2 グルメ
バス PASMO柄のバス(相鉄バス) 7月に掲載したPASMO柄のバス。やはりPASMOを導入しているバス会社に1台はいるようで、先月横浜駅西口にて止まっているPASMO柄のバスを確認したら、相鉄バスでした。この他に戸塚駅西口で神奈中バスのPASMO柄も目撃していますので、こう... 2007/10/1 バス
◇甲信越 サントリー白州蒸溜所:ウィスキー博物館 小淵沢駅から釜無川が流れる台地まで道を下り、国道20号線を甲府方向に少し戻った所にあるサントリー白州蒸溜所。京都の山崎についで、サントリーがウィスキーを作るためにここ白州に蒸溜所を作りました。ウィスキーの蒸溜所と併設してサントリー天然水白州... 2007/9/30 ◇甲信越建物風景
◇甲信越 小海線に乗って~JR鉄道最高地点 野辺山駅と清里駅の間には、JRとして一番標高の高い所を走っている箇所があります。標高は1,375メートル。観光地として車で立ち寄る人も多いようですね。 2007/9/29 ◇甲信越風景
◇甲信越 小海線に乗って~国立天文台野辺山 野辺山駅の近くで見えた大きな白いパラボラアンテナ。これは国立天文台野辺山のパラボラアンテナ。宇宙電波望遠鏡などを備えていて、日々研究に打ち込んでいるのだそうです。 2007/9/28 ◇甲信越風景