鉄道 箱根登山鉄道 1000形電車 1000形電車にはベルニナ号の愛称がついています。wikipediaによれば、姉妹提携をしているスイス・レーティッシュ鉄道のベルニナ線にちなんでいるとのこと。●上大平台信号場-仙人台信号場間にて(2007年7月6日撮影)1000形は2編成あ... 2009/6/23 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 モハ2形電車 モハ1形電車と見た目は区別がつかないモハ2形電車。108号車~112号車が該当するとのこと。●大平台-上大平台信号所間にて、強羅行き108号車(2007年7月6日撮影)●大平台-上大平台信号所間にて、強羅行き109号車(2007年7月6日撮... 2009/6/22 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 モハ1形電車 箱根登山鉄道には、4形式の車両が走っています。一番の最古参とされるのがモハ1形電車。101号車~107号車が該当します。●大平台駅にて、箱根湯本行き107号車(2006年1月29日撮影)●箱根湯本駅にて、小田原行き103号車(2006年1月... 2009/6/21 鉄道
鉄道 小田急7000形 LSE 旧塗装仕様 私が箱根湯本駅にいた時に、入線してきたのが懐かしいカラーリングのロマンスカーでした。数あるロマンスカーの車両の中でLSEと呼ばれる7000形の1編成だけが、この旧塗装で運用されているとのことです。箱根湯本駅で出発を見送ったのですが、せっかく... 2009/6/19 鉄道
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その4) 昔の箱根湯本駅のホームは、下記のとおりでした。・1番ホーム…ロマンスカー専用・2番ホーム…新宿方面の小田急線各停、急行用・4番ホーム…登山電車の強羅行きの折り返し/小田原から直通する強羅行きの発着ホーム・5番ホーム…登山電車の強羅から小田原... 2009/6/18 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その3) 「ホームの基本的な形は変わっていません」とその2で書いたものの、よくよく見てみると強羅方面へのホームがとても広くなっていることに気づきました。●とっても広くなった強羅方面への登山電車のホーム(2009年6月)なんでかなぁ…と昔の写真をひっく... 2009/6/17 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その2) 2階の改札から1階へ下りると、小田急線方面の電車と強羅方面の電車がフラットで乗り換えられるホームがあります。ホームの基本的な形は変わっていません。●ホームから改札方向を眺める(2009年6月)ちなみに以前はこんな感じだったんですよね。●ホー... 2009/6/16 鉄道駅
鉄道 箱根登山鉄道 箱根湯本駅(その1) 2年ほど前に「箱根湯本駅、橋上化工事始まる」というニュースをピックアップしたのですが、先日小田原まで遠征した際に箱根湯本まで足を伸ばしたら、ほとんど完成していましたね。●箱根湯本駅・温泉街方面への出入口国道1号線に面した駅の出入口です。従来... 2009/6/15 鉄道駅
鉄道 秩父鉄道・SLパレオエクスプレス 羽生・熊谷から秩父・三峰口を結ぶ秩父鉄道には、蒸気機関車(SL)牽引の列車が走ります。その名はパレオエクスプレス。C58形363号が引く列車として、春から秋の土休日を中心に走っています。今日は撮影のみでしたが、今度機会ができたら乗ってみたい... 2009/6/14 鉄道
◇関東 明治神宮神苑の花菖蒲 今日は、午後から都内で所用がありましたので、午前中の空き時間を使って明治神宮に立ち寄りました。今の時期、明治神宮の神苑では、花菖蒲が見頃となっているとのこと。よしりんさんのブログで取り上げられていたのを見て、ふらっと行ってみました。ホント、... 2009/6/13 ◇関東○東京花風景
鉄道 小田急50000形 VSE(その2) 小田原駅の東海道線ホームからは、小田原駅に出入りする小田急の車両が良く見渡せます。ひときわ目立つのは、やはりロマンスカーですね。白いロマンスカー 50000形 VSEが入線してくると、みな一斉に注目してしまいます。●新幹線の高架下をくぐって... 2009/6/12 鉄道
駅 小田原駅 東海道線と小田急線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道大雄山線、東海道新幹線が乗り入れる小田原駅。昔は乗り換え通路がホームの下にあったのですが、大改装の上、橋上駅に生まれ変わりました。●JR東日本側の改札こちらはJR側の改札です。小田原名物でもある... 2009/6/11 駅
鉄道 小田急 1000形・箱根登山線バージョン 小田原で少し時間がありましたので、箱根登山鉄道にも少し立ち寄ってみます。箱根登山鉄道の小田原-箱根湯本間は、長らくの間、軌間1067mmの小田急の車両と軌間1435mmの箱根登山鉄道の車両が両方走れる三線レールとなっていました。しかし小田原... 2009/6/10 鉄道
鉄道 東海道線 全通120周年ヘッドマーク付のE233系3000番台(その2) なかなか納得のいくアングルで撮影できなかった東海道線のE233系3000番台。先日、やっとチャンスをつかむことができました。小田原へ向かう途中、平塚で数分停車するということで、その停車中に撮影を試みました。納得の1枚になりましたwww.ta... 2009/6/9 鉄道
鉄道 成田エクスプレス向け新型車両 E259系 主に横須賀線や横浜線の車両基地となっているJR東日本の鎌倉車両センターは、大船-藤沢間の東海道線に沿った形で設置されています。この鎌倉車両センターの留置線の一番外側に、まもなくデビューする成田エクスプレス向けの新型車両 E259系が止まって... 2009/6/8 鉄道
鉄道 レトロ横濱号(東海道線バージョン) JR東日本「横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン」の一環として運転されるイベント列車第2弾は「レトロ横濱号」。6月6日・7日の両日に渡って、横浜と小田原の間を2往復しました。今回の列車に使われたのは、高崎車両センターの旧型客車4両(東... 2009/6/7 鉄道
気になったこと 旅フェア 2009 毎年開催されている旅フェア。今年はパシフィコ横浜の展示ホールC・Dにて、5月29日から31日までの3日間開催されました。●旅フェア2009のポスター大昔は入場無料でしたが、ここ最近は有料イベントになっています。入場券がSuicaやEdyで買... 2009/6/6 気になったこと
鉄道 東急東横線 渋谷駅(その2) 久しぶりに東急東横線で渋谷に出てみました。●改札外にある東横線の出発案内●4番ホーム 各停 元町・中華街行き/東急 5050系●2番ホーム 急行 元町・中華街行き/横浜高速鉄道 Y500系皆さん、ご存じのとおり、2012年度には東横線の代官... 2009/6/5 鉄道駅
◇関東 としまえんのあじさい祭り 遊園地としておなじみのとしまえん。その一角にあじさいが楽しめるスペースがあり、毎年あじさい祭りが行われているそうです。今年も5月末からあじさい祭りがスタートしたということで、ふらっと見に行ってみました。まだあじさいは咲き始めたばかりのものが... 2009/6/4 ◇関東○東京花風景