鉄道 播但線 103系3500番台 山陽線 姫路駅と山陰線 和田山駅を結ぶJR西日本 播但線。関西から山陰へ向かう時のルートの一つとして、特急「はまかぜ」なども走る路線です。長らくの間、全線非電化のためディーゼルカーで運行していましたが、姫路側の姫路-寺前間は直流電化されまし... 2010/6/7 鉄道
◇九州 眼鏡橋と紫陽花 長崎市内の観光スポットとして良く知られている眼鏡橋。日本最古のアーチ式石橋だそうです。さらに眼鏡橋のすぐそばで色とりどりに紫陽花(あじさい)が咲いているのを見ることができました。紫陽花は、長崎に滞在したシーボルトのお気に入りの花だったそうで... 2010/6/6 ◇九州花風景
◇九州 稲佐山からの夜景 1000万ドルの夜景と言われる長崎・稲佐山からの夜景。久しぶりに見てきました。宝石をちりばめたような街の灯りはとてもきれいでした。そして以前来た時にはなかった女神大橋の白い橋脚が浮かび上がってる姿も印象に残りましたね。 2010/6/5 ◇九州夜景風景
◇九州 福江島・大瀬崎断崖 長年の念願が叶い、五島列島に行く機会を得ました。日程の関係で一番大きな島、福江島だけになってしまいましたが、回りきれないほどのステキな場所ばかりでした。福江島の一番西に位置する大瀬崎断崖。ここは沖縄を除いた九州本土で、一番最後に夕陽が沈む場... 2010/6/4 ◇九州風景
鉄道 姫新線 キハ127系 姫路から津山を経て、新見に至るJR西日本 姫新線(きしんせん)。ここには最新鋭のディーゼルカー、キハ127系が導入されています。童謡「赤とんぼ」の故郷であるたつの市を走るということで、「Kishin」というロゴの下に赤とんぽがデザインされて... 2010/6/3 鉄道
◇関東 第29回 横浜開港祭の花火 6月2日は、横浜港の開港記念日。昨年(2009年)は開港150周年という節目の年でしたので、今年は開港151周年。この節目の日にちなんで、毎年行われているのが「横浜開港祭」です。5月29日・30日と6月2日にわたって、様々なイベントが行われ... 2010/6/2 ◇関東○横浜夜景風景
鉄道 智頭急行 HOT7000系 特急 スーパーはくと 京都から大阪・神戸・姫路経由で鳥取、倉吉まで走り抜く特急 スーパーはくと。途中の上郡(かみごおり)から智頭(ちず)までを結ぶ第三セクター、智頭急行のHOT7000系ディーゼルカーが使われています。優雅なカーブを描く先頭車と濃い青色のカラーリ... 2010/6/1 鉄道
鉄道 京急 エアポート快特 あれこれ 京急線の5月16日付ダイヤ改正で京急蒲田を通過することになり、いろいろな意味で話題となったエアポート快特。16日に撮影したものを、ここでおさらいしておきます。○京急蒲田をゆっくりと通過した京成3800形のエアポート快特○糀谷駅を通過する京成... 2010/5/31 鉄道
etc. 50万ヒット達成!ありがとうございます。 おかげさまで「ちょっとだけ途中下車」のアクセス数が50万ヒットを達成致しました\^o^/40万ヒットからほぼ10ヶ月での達成、いつも見に来て頂いている皆さまのおかげですね。改めまして、御礼を申し上げます。手元の記録によりますと達成日時は「5... 2010/5/30 etc.
鉄道 京急ファミリー鉄道フェスタ 2010 肌寒い曇り空の中、3年ぶりに京急ファミリー鉄道フェスタに行ってきました。久里浜の京急ファインテック 久里浜工場で毎年1回行われるこのイベント、久里浜駅からの無料シャトルバスには長い列ができてましたね。電留線にずらっと並んだ車両撮影コーナーに... 2010/5/30 鉄道
鉄道 京急 1000形 羽田空港行き 京急のWebサイトでも「まもなく引退予定」としてグッズ販売が行われるまで、数を減らしてきた1000形(旧形)。残りは18両しかいないそうです。5月16日付のダイヤ改正以後も運用についていて、先日偶然にも乗り合わせることができました。●京急 ... 2010/5/29 鉄道
鉄道 大森町駅から平和島駅へ 大森町駅から再び普通電車に。今回の立体交差化区間のラスト、平和島駅まで移動します。◇普通電車に乗って大森町駅を離れる一番前に乗りましたので、高架化区間終了までの状況を見ていました。◇大森町駅から平和島駅へ 高架化区間が終了すると、平和島駅。... 2010/5/28 鉄道
鉄道 大森町駅 梅屋敷駅の次は大森町駅へ。◇大森町駅の駅名標大森町駅は雑色駅と同じく上り線ホームを供用していました。下り線ホームもほぼ完成といった感じですね。◇大森町駅の上り線ホームこの先の平和島駅までが、今回上り線が立体交差化された区間となります。工事中... 2010/5/27 鉄道駅
鉄道 梅屋敷駅 糀谷駅を後にしてエアポート急行へ京急蒲田駅に戻り、普通電車に乗り換えて梅屋敷駅に来ました。◇梅屋敷駅の駅名標梅屋敷駅のホームも糀谷駅と同様に下り線ホームに仮ホームを足した形で上り線ホームとしていました。◇梅屋敷駅の上り線ホーム高架化前の梅屋... 2010/5/26 鉄道駅
鉄道 糀谷駅(その2) ホームを歩いて、京急蒲田寄りの端に来て、駅の全景を見てみます。仮ホームがせり出している…という感覚が良くわかりますね。◇糀谷駅(高架ホーム)仮ホームの下には線路が既に敷かれている形のようで、京急蒲田寄りには複線の線路が続いていました。京急蒲... 2010/5/25 鉄道駅
鉄道 糀谷駅(その1) ひととおり京急蒲田駅の雰囲気がわかりましたので、本線を離れて羽田線に。品川方向から来たエアポート急行に乗車します。今までどおり第一京浜の踏切を通った後、下り線の線路を進み地平にある糀谷駅へ。立体交差化の区間は隣の大鳥居までなので、大鳥居まで... 2010/5/24 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その4) 高架化された上り線ホームから、地平のまま残っている下り線ホームに下りてみます。◇上り線ホームから下り線ホームへ向かう階段下り線ホームは、切り替え前と変わらずの仮ホームです。電車が来なくなった旧 上り線ホームは、なんとなく寂しげですね。◇旧 ... 2010/5/23 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その3) 4番ホームには、羽田空港から品川方面の電車も入ってきます。◇4番ホームの出発案内良く行き先をみないと、思っていた方向とは違う方向に連れていかれてしまいます。以前の1番ホームは、品川方面、横浜方面、羽田空港方面と3方向に行く列車が入り乱れて発... 2010/5/22 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その2) 5番ホーム?の存在を確認しているうちに、タイミング良く横浜方面からのエアポート急行がやってきました。分岐を曲がり、4番ホームへ向かいます。4番ホームに到着したエアポート急行は、昔と同じように進行方向が変わります。進行方向が変わったエアポート... 2010/5/21 鉄道駅
鉄道 京急蒲田駅(その1) 高架に上がった京急蒲田駅の上り線ホームの駅名標です。◇京急蒲田駅 上り線ホームの駅名標上が4番ホーム、下が6番ホームの駅名標です。駅名の前に白いシールで目隠しがされていますが、近い将来、東京メトロや都営地下鉄などで実施済みの駅ナンバリングを... 2010/5/20 鉄道駅