◇九州

稲佐山からの夜景/女神大橋を望む

長崎港から右を見ると、女神大橋の白い橋脚が浮かび上がっていました。●稲佐山からの夜景/女神大橋を望む(2010年6月5日撮影)上からライトアップされた橋を見下ろすというのも、不思議な感覚でしたね。
◇九州

稲佐山からの夜景/長崎港付近

視点を右に寄せると、長崎港付近が見えました。●稲佐山からの夜景/長崎港付近(2010年6月5日撮影)客船とかがいると、さらに絵になりそうですが、それは贅沢というものですね。
◇九州

稲佐山からの夜景/長崎駅付近

長崎ロープウェイを降りて、1000万ドルの夜景と言われる長崎・稲佐山からの夜景を眺めます。まるで宝石をちりばめたような街の灯りを見下ろす形になっていましたね。最初に見下ろしたのは、長崎駅周辺あたり。●稲佐山からの夜景/長崎駅付近(2010年...
◇九州

長崎ロープウェイからの夜景

さて、長崎ロープウェイに乗り込み、稲佐岳駅までの空中散歩に出かけます。動き出してすぐに街を見下ろす格好になりました。まだ若干、空が明るいものの、街の灯りが美しく見えます。●長崎ロープウェイからの夜景(2010年6月5日撮影)ロープウェイから...
◇九州

長崎ロープウェイ

稲佐山といえば長崎の夜景の名所の一つ。お天気も持ちそうですので、稲佐山へ向かってみることにします。長崎駅前から長崎バスに乗って、ロープウェイ前バス停で下車。案内に従って坂道を上がっていくとロープウェイの乗り場があるはずなのですが、そこには神...
◇九州

夕焼けと稲佐山

オランダ坂から石橋電停に戻り、電車を乗り継いで長崎駅前に戻ってきました。駅前の歩道橋からは、夕焼け空をバックにした稲佐山が見えました。●夕焼けと稲佐山(2010年6月5日撮影)あかね色の空が、心の中に刻まれました。
◇九州

オランダ坂

大浦天主堂から石橋電停を経て、ちょっと歩くとオランダ坂。●オランダ坂(2010年6月5日撮影)観光名所の1つですが、さすがに19時前ともなると、誰もいませんでした。
◇九州

大浦天主堂

日没の遅い長崎にも、そろそろ夕闇が迫る時刻となりました。浦上天主堂から松山町の電停に戻り、電車で大浦天主堂下まで長駆移動。坂を登って、大浦天主堂の前まで来ました。●大浦天主堂(2010年6月5日撮影)日本国内に現存する教会建築の中では、もっ...
◇九州

浦上天主堂

平和公園から浦上天主堂へ歩きます。●浦上天主堂(2010年6月5日撮影)夕陽を浴びて輝いているかのように見えました。
◇九州

平和公園・平和祈念像

松山町電停を降りて、向かった先は平和公園。噴水の向こうに平和祈念像が見えます。●平和公園(2010年6月5日撮影)夕方ということもあり、平和祈念像のまわりは人も少なめでした。●平和祈念像(2010年6月5日撮影)
鉄道

長崎電気軌道 1500形 龍馬電車

長崎電気軌道の車両をずっと紹介してきましたが、今回はこれが最後になります。1500形です。1500形の中でもこの1502号車は、NHK大河ドラマ『龍馬伝』にあわせて登場した「ながさき龍馬くん」のイラストがついている「龍馬電車」となっていまし...
鉄道

長崎電気軌道 3000形と300形

タイミング良く3000形の隣に別の車両が入ってきました。300形です。300形はwikipediaによれば10両が活躍中とのことです。
鉄道

長崎電気軌道 3000形

長崎電気軌道の最新形である3000形。長崎滞在の最終日に見かけることができました。wikipediaによれば3編成が活躍中とのことです。
鉄道

長崎電気軌道 360形(その3)

360形をもう1両ご紹介しましょう。西部ガスの全面広告車両「ヒナタ号」でした。
鉄道

長崎電気軌道 360形(その2)

360形は別のタイミングでも見かけました。全面広告にはなっていない車両でした。
鉄道

長崎電気軌道 1200形

こちらも平和公園最寄りの松山町電停で見かけた車両。1200形です。wikipediaによれば5両が活躍中です。
鉄道

長崎電気軌道 500形

平和公園最寄りの松山町電停で見かけたのは500形です。wikipediaによれば6両が活躍中とのこと。
鉄道

長崎電気軌道 360形

長崎駅前から乗車した200形の後方ですれ違う車両を見ています。次に見かけたのは360形でした。こちらもwikipediaによればまもなく50年近い車齢の車両となります。
鉄道

長崎電気軌道 1700形

長崎駅前から200形に乗車した時に、反対側に止まっていたのが1700形でした。左側の車両が1700形です。wikipediaによれば2両しかいないとのこと。200形の後続にいたのは車番までは見えませんでしたが、たぶん500形でしょうか。
鉄道

長崎電気軌道 200形

長崎駅近くの宿に荷物を置いた後、長崎の町中を観光することに。長崎の観光に便利な路面電車、長崎電気軌道にはたくさんの車両が走っています。まず最初は200形に乗車しました。wikipediaによれば、車齢60年という大ベテランで、今でも主力車両...