鉄道 北陸線 413系 北陸線 金沢地区で運用されている413系。元々は北陸地区で使われていた60Hz専用の交直流急行形471系・473系を改造したもので、金沢地区でしか見られない車両です。 2010/2/7 鉄道
鉄道 七尾線用 415系800番台 金沢の先、津幡から能登半島へ伸びる七尾線。かつては輪島まで線路がありましたが、津幡-和倉温泉間の電化と同時に和倉温泉-輪島間はのと鉄道に移管されました。#その後、穴水-輪島間は廃止されています。北陸地区はメインの北陸線が交流電化なのですが、... 2010/2/6 鉄道
鉄道 特急「はくたか」(その4) もう一つ「はくたか」を撮影した写真をご紹介しておきます。北越急行 681系2000番台の特急「はくたか」です。実はこのはくたか17号、越後湯沢側はJR西日本の681系、金沢側が北越急行の681系という混結運用となっていました。北越急行のWe... 2010/2/5 鉄道
鉄道 特急「はくたか」(その3) 越後湯沢から上越線・ほくほく線・信越線・北陸線経由で北陸へ向かう特急「はくたか」。以前にも2回(その1,その2)ご紹介していますが、今回は真冬の越後湯沢での撮影です。「はくたか」は金沢行きがメインですが、一部列車は福井や和倉温泉にも直通しま... 2010/2/4 鉄道
グルメ 本庄早稲田駅 駅弁「古代豚弁当」 熊谷-高崎間にある上越新幹線でもっとも新しい駅、本庄早稲田駅。その本庄早稲田駅の駅弁の一つが「古代豚弁当」です。お弁当についていた説明書きによると…・古代豚とは、日本とイギリスでしか飼われていない中ヨークシャー種の豚とのこと。 埼玉県美里町... 2010/2/3 グルメ
鉄道 北越急行 HK100形 ゆめぞらII 北越急行のHK100形電車には、特別仕様の車両があります。それは「ゆめぞら号」。トンネルの多い線形を生かして、トンネルに入っている間に車内で映像が楽しめるという電車です。乗客の多い週末などを中心に映像の上映がされていて、スケジュールは北越急... 2010/2/2 鉄道
鉄道 北越急行 HK100形 上越線の六日町駅から飯山線の十日町駅を経て信越線の犀潟駅に至る第3セクターの私鉄、北越急行。東京と北陸を結ぶ最速ルートの一部です。北越急行の普通列車に使われているのがHK100形電車。wikipediaによれば、特急が時速160kmでかっ飛... 2010/2/1 鉄道
鉄道 上越新幹線 E1系 MAXとき JR東日本にしかない全車両2階建ての新幹線。上越新幹線で走っているのがE1系です。もう1種類のE4系とは違い、E1系には朱鷺のイラストが描かれています。12両編成で「MAXとき」をメイン運用として走っています。 2010/1/31 鉄道
鉄道 東武300系 東武特急というとスペーシアを使った「きぬ」「けごん」、200系の「りょうもう」というイメージがありますが、「きぬ」「けごん」を補完する形で使われているのが300系です。元々は伊勢崎線系統の1800系急行形車両を改造してできた特急車両です。6... 2010/1/30 鉄道
鉄道 東武6050系(その3) 続いて、野岩鉄道 会津鬼怒川線 湯西川温泉駅にて、東武6050系を撮影します。写真を見てわかるとおり、湯西川温泉駅はトンネルの中にホームがある駅です。トンネルを出ると、鉄橋を渡ってすぐに次のトンネルへ入っていきます。単線ですので、反対方向か... 2010/1/29 鉄道
鉄道 東武6050系(その2) 久しぶりに登場の東武6050系です。浅草から鬼怒川温泉を越えて、野岩鉄道、会津鉄道まで足を伸ばす運用は今も健在です。車内の運転席側に行き先方向幕があるのも、昔と同じですね。 2010/1/28 鉄道
鉄道 叡山電鉄 デオ900形 きらら電車 叡山電鉄の花形電車、デオ900形。「きらら電車」の方が通りがいいですね。開口部の大きいガラス窓は、沿線にある紅葉のトンネルを眺めるのには最高ですね(^o^)撮影した編成はオレンジ色の編成ですが、もう1編成赤色の編成もあります。 2010/1/27 鉄道
鉄道 叡山電鉄 デオ800系 800形 京都市内の北側、出町柳を起点として、八瀬・鞍馬へ至る叡山電鉄。1両ないしは2両編成の電車がのんびりと走っています。写真はデオ800系 800形です。紅葉などの観光シーズンには、人を満載して走っています。 2010/1/26 鉄道
鉄道 京阪3000系 天満橋-中之島間の中之島線開通と同時に投入された京阪3000系。今までの京阪のイメージをガラッと変えた車両です。中之島線に直通する快速急行を中心に運用されているとのこと。 2010/1/25 鉄道
鉄道 京阪8000系30番台 東福寺で見かけた京阪特急。運用されていた車両は、旧特急車3000系を8000系に編入した30番台でした。テレビカーとして京橋-七条間をノンストップで走っていた頃の面影を残す特急車両は、もはやこの編成だけになっているようです。私が子供の頃から... 2010/1/24 鉄道
鉄道 京阪7000系 きかんしゃトーマス号 昨年秋の上洛にて。噂のきかんしゃトーマス号を目の前で見かけることができました。いやぁ、派手ですね~(笑)京阪電車のWebサイトによれば、今年の7月4日まで運転しているそうですよ。 2010/1/21 鉄道
バス 浅草のパンダバス「ニンニン」 浅草寺から花やしきの方へ歩いている時に、面白い形をしたバスに出会いました。そのバスの名はパンダバス「ニンニン」。浅草周辺の観光スポット(水上バス乗り場、今戸神社、花やしき、ROX、雷門)をくるっと回っている無料巡回バスなんだそうです。ふらっ... 2010/1/20 バス