◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その2) 醍醐寺の桜、続いては霊宝館へ向かう道にかぶさる桜です。まさに桜に覆われているという感じがしますね。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影) 2010/6/18 ◇近畿○京都☆さくら花風景
◇近畿 2010 桜の余韻:京都/醍醐寺(その1) 今年もたくさんの桜に出会うことができました。季節は夏へと向かっていますが、「2010 桜の余韻」として、少しずつご紹介していきます。最初は世界遺産にも登録されている京都・醍醐寺(だいごじ)へ。●醍醐寺の桜(2010年4月2日撮影)最初の1枚... 2010/6/17 ◇近畿○京都☆さくら花風景
鉄道 東京都交通局 12-000形 都営新宿線と同様に、時々乗る機会はあるものの撮影する機会があまりない都営大江戸線。都営新宿線からの乗り継ぎで乗車した際に撮影してみました。wikipediaによれば、初期の編成はこの画像のようにアイボリーのカラーをまとっているのですが、後か... 2010/6/16 鉄道
鉄道 東京都交通局 10-300R形 時々乗る機会はあるものの撮影する機会があまりない都営新宿線。京王線 笹塚からの乗り継ぎで乗車した際に撮影してみました。wikipediaによれば、都営新宿線用車両として登場した10-000形に代わって10-300形が増備されているのですが、... 2010/6/15 鉄道
気になったこと toica・SUICA・ICOCA電子マネー相互利用のポスター 春の上洛を終えて、京都駅の新幹線ホームに向かっていた所、こんなポスターを見つけました。JR東海のtoica、JR東日本のSUICA、JR西日本のICOCAという3種類のICカードの電子マネーが、今年3月13日から使えるようになりました。各I... 2010/6/14 気になったこと
鉄道 京福電気鉄道(嵐電) モボ611形(その2) 今年の京都の桜めぐりの最後は嵐電だったのですが、紫色のモボ611形を途中で見かけました。●北野線 鳴滝駅にてこれは嵐電の開業100周年を記念して、特別塗装されたものだそうです。広告電車とは違った形で目立ちますね。 2010/6/13 鉄道
鉄道 近鉄 3220系(その2) 京都市営地下鉄 烏丸線に乗り入れる近鉄京都線の車両はいくつかあります。昨年に続いて3220系に乗りました。wikipediaによれば3編成あって、1編成は普通のカラーリング、残り2編成は京都と奈良をPRする特別なデザインなのだそうです。今回... 2010/6/12 鉄道
鉄道 JR西日本 207系(その2) 321系と共にJR京都線、JR神戸線、JR宝塚線の普通電車の主力として走る207系。JR東西線、学研都市線では321系導入まで207系の天下だったとのこと。学研都市線の松井山手から先の駅でホーム長の短い駅があった関係で4両+3両という編成も... 2010/6/11 鉄道
鉄道 JR西日本 221系(その2) 関西地区の各地で見られる221系。JR京都線、JR神戸線、琵琶湖線では、113系に代わり快速としての運用についています。間合いで播但線にも入線しているようですね。 2010/6/10 鉄道
鉄道 JR西日本 321系 JR京都線、JR神戸線、JR宝塚線の普通電車の主力として運用されているのは321系。最近は尼崎からJR東西線経由で学研都市線にも入るようになったとのこと。車内のセンターに情報案内用の液晶画面があるのは、ちょっと珍しいタイプだと思います。 2010/6/9 鉄道
鉄道 JR西日本 223系1000番台 JR西日本の京阪神区域内の骨とも言えるJR京都線、JR神戸線、琵琶湖線。ここを中心に運用されている車両の中の一つが223系1000番台です。新快速や快速などで広範囲に運用されています。撮影したこの列車は姫路始発の敦賀行き。敦賀までの直流電化... 2010/6/8 鉄道
鉄道 播但線 103系3500番台 山陽線 姫路駅と山陰線 和田山駅を結ぶJR西日本 播但線。関西から山陰へ向かう時のルートの一つとして、特急「はまかぜ」なども走る路線です。長らくの間、全線非電化のためディーゼルカーで運行していましたが、姫路側の姫路-寺前間は直流電化されまし... 2010/6/7 鉄道
◇九州 眼鏡橋と紫陽花 長崎市内の観光スポットとして良く知られている眼鏡橋。日本最古のアーチ式石橋だそうです。さらに眼鏡橋のすぐそばで色とりどりに紫陽花(あじさい)が咲いているのを見ることができました。紫陽花は、長崎に滞在したシーボルトのお気に入りの花だったそうで... 2010/6/6 ◇九州花風景
◇九州 稲佐山からの夜景 1000万ドルの夜景と言われる長崎・稲佐山からの夜景。久しぶりに見てきました。宝石をちりばめたような街の灯りはとてもきれいでした。そして以前来た時にはなかった女神大橋の白い橋脚が浮かび上がってる姿も印象に残りましたね。 2010/6/5 ◇九州夜景風景
◇九州 福江島・大瀬崎断崖 長年の念願が叶い、五島列島に行く機会を得ました。日程の関係で一番大きな島、福江島だけになってしまいましたが、回りきれないほどのステキな場所ばかりでした。福江島の一番西に位置する大瀬崎断崖。ここは沖縄を除いた九州本土で、一番最後に夕陽が沈む場... 2010/6/4 ◇九州風景
鉄道 姫新線 キハ127系 姫路から津山を経て、新見に至るJR西日本 姫新線(きしんせん)。ここには最新鋭のディーゼルカー、キハ127系が導入されています。童謡「赤とんぼ」の故郷であるたつの市を走るということで、「Kishin」というロゴの下に赤とんぽがデザインされて... 2010/6/3 鉄道
◇関東 第29回 横浜開港祭の花火 6月2日は、横浜港の開港記念日。昨年(2009年)は開港150周年という節目の年でしたので、今年は開港151周年。この節目の日にちなんで、毎年行われているのが「横浜開港祭」です。5月29日・30日と6月2日にわたって、様々なイベントが行われ... 2010/6/2 ◇関東○横浜夜景風景
鉄道 智頭急行 HOT7000系 特急 スーパーはくと 京都から大阪・神戸・姫路経由で鳥取、倉吉まで走り抜く特急 スーパーはくと。途中の上郡(かみごおり)から智頭(ちず)までを結ぶ第三セクター、智頭急行のHOT7000系ディーゼルカーが使われています。優雅なカーブを描く先頭車と濃い青色のカラーリ... 2010/6/1 鉄道
鉄道 京急 エアポート快特 あれこれ 京急線の5月16日付ダイヤ改正で京急蒲田を通過することになり、いろいろな意味で話題となったエアポート快特。16日に撮影したものを、ここでおさらいしておきます。○京急蒲田をゆっくりと通過した京成3800形のエアポート快特○糀谷駅を通過する京成... 2010/5/31 鉄道
etc. 50万ヒット達成!ありがとうございます。 おかげさまで「ちょっとだけ途中下車」のアクセス数が50万ヒットを達成致しました\^o^/40万ヒットからほぼ10ヶ月での達成、いつも見に来て頂いている皆さまのおかげですね。改めまして、御礼を申し上げます。手元の記録によりますと達成日時は「5... 2010/5/30 etc.