◇九州 龍馬のぶーつ像 という訳で、龍馬通りを猫に連れられて登ってきました(笑)。無事亀山社中記念館まで来ましたが、先に龍馬のぶーつ像に寄ります。●龍馬のぶーつ像(2010年6月6日撮影)龍馬は、日本で最初にブーツを履いたと言われているそうです。初めて履いた地がこ... 2010/11/5 ◇九州風景
動物 龍馬通りで猫に出会う2 「あ、待って。置いていかないで。道案内するから~」「亀山社中記念館は、この先だよ。ついていきて。」「遅かったね~。すぐに来ないから、ちょっと休憩してたよ。」 2010/11/3 動物
◇九州 龍馬通り 寺町通りを歩いていくと、細い路地の先に石段がある通りがあります。この通りは「龍馬通り」という名前がついていて、歩いていくと亀山社中記念館や風頭公園に行くことができるとのこと。●龍馬通り(2010年6月6日撮影)視線の先には石段が見えていて、... 2010/11/1 ◇九州風景
◇九州 長崎 興福寺 眼鏡橋から寺町通りに上がります。細い道を歩いていく先にあったのが興福寺です。黄檗(おうばく)宗の古刹とのこと。●興福寺(2010年6月6日撮影)境内のあちこちで紫陽花が咲いているのが目に付きました。 2010/10/31 ◇九州風景
◇九州 長崎歴史文化博物館(その2) 長崎歴史文化博物館では、2011年1月10日まで「長崎奉行所・龍馬伝館」という展示が行われています。長崎奉行所を復元し、そこに龍馬が現るということで「百四十三年ぶり、龍馬 奉行所に現れる」というコピーが目に止まります。●長崎歴史文化博物館(... 2010/10/29 ◇九州風景
◇九州 長崎歴史文化博物館(その1) 明けて翌朝。長崎の旅もいよいよ最終日です。朝一番で長崎歴史文化博物館にやってきました。●長崎歴史文化博物館(2010年6月6日撮影)最寄りは桜町電停なのですが、ちょっと歩きましたね。 2010/10/28 ◇九州建物風景
◇九州 大浦天主堂のライトアップ 浦上天主堂だけでなく、大浦天主堂もライトアップが行われています。●大浦天主堂のライトアップ(2010年6月5日撮影)こちらも幻想的でした。 2010/10/27 ◇九州夜景建物風景
◇九州 浦上天主堂のライトアップ 1000万ドルの夜景と言われる稲佐山の夜景を満喫した後、長崎ロープウェイで降りてきました。ここからホテルには戻らずにタクシーを捕まえて移動し、夕方にも訪れた浦上天主堂の前に来ました。●浦上天主堂のライトアップ(2010年6月5日撮影)浦上天... 2010/10/26 ◇九州夜景建物風景
◇九州 稲佐山からの夜景/女神大橋を望む 長崎港から右を見ると、女神大橋の白い橋脚が浮かび上がっていました。●稲佐山からの夜景/女神大橋を望む(2010年6月5日撮影)上からライトアップされた橋を見下ろすというのも、不思議な感覚でしたね。 2010/10/25 ◇九州夜景風景
◇九州 稲佐山からの夜景/長崎港付近 視点を右に寄せると、長崎港付近が見えました。●稲佐山からの夜景/長崎港付近(2010年6月5日撮影)客船とかがいると、さらに絵になりそうですが、それは贅沢というものですね。 2010/10/24 ◇九州夜景風景
◇九州 稲佐山からの夜景/長崎駅付近 長崎ロープウェイを降りて、1000万ドルの夜景と言われる長崎・稲佐山からの夜景を眺めます。まるで宝石をちりばめたような街の灯りを見下ろす形になっていましたね。最初に見下ろしたのは、長崎駅周辺あたり。●稲佐山からの夜景/長崎駅付近(2010年... 2010/10/23 ◇九州夜景風景
◇九州 長崎ロープウェイからの夜景 さて、長崎ロープウェイに乗り込み、稲佐岳駅までの空中散歩に出かけます。動き出してすぐに街を見下ろす格好になりました。まだ若干、空が明るいものの、街の灯りが美しく見えます。●長崎ロープウェイからの夜景(2010年6月5日撮影)ロープウェイから... 2010/10/22 ◇九州夜景風景
◇九州 長崎ロープウェイ 稲佐山といえば長崎の夜景の名所の一つ。お天気も持ちそうですので、稲佐山へ向かってみることにします。長崎駅前から長崎バスに乗って、ロープウェイ前バス停で下車。案内に従って坂道を上がっていくとロープウェイの乗り場があるはずなのですが、そこには神... 2010/10/21 ◇九州風景
◇九州 夕焼けと稲佐山 オランダ坂から石橋電停に戻り、電車を乗り継いで長崎駅前に戻ってきました。駅前の歩道橋からは、夕焼け空をバックにした稲佐山が見えました。●夕焼けと稲佐山(2010年6月5日撮影)あかね色の空が、心の中に刻まれました。 2010/10/20 ◇九州風景
◇九州 オランダ坂 大浦天主堂から石橋電停を経て、ちょっと歩くとオランダ坂。●オランダ坂(2010年6月5日撮影)観光名所の1つですが、さすがに19時前ともなると、誰もいませんでした。 2010/10/19 ◇九州風景
◇九州 大浦天主堂 日没の遅い長崎にも、そろそろ夕闇が迫る時刻となりました。浦上天主堂から松山町の電停に戻り、電車で大浦天主堂下まで長駆移動。坂を登って、大浦天主堂の前まで来ました。●大浦天主堂(2010年6月5日撮影)日本国内に現存する教会建築の中では、もっ... 2010/10/18 ◇九州建物風景