鉄道 津軽鉄道 客車列車 津軽鉄道には、私鉄では珍しい客車列車が残っています。●津軽鉄道の客車列車(2011年5月2日撮影)毎日運行している訳ではなく、春から秋の間は多客期などに通常のディーゼルカーの運用を一部置き換えて走行します。冬は、津軽鉄道名物のストーブ列車と... 2011/7/29 鉄道
鉄道 津軽鉄道 津軽21形 五能線 五所川原駅に隣接する津軽五所川原駅から津軽中里駅を結ぶ津軽鉄道。現在では日本最北の私鉄となっています。その津軽鉄道の主役となっているのが津軽21形ディーゼルカーです。●津軽鉄道 津軽21形(2011年5月2日撮影)オレンジ色のディー... 2011/7/28 鉄道
鉄道 JR東日本 五能線 キハ40 川部から五所川原、深浦、鰺ヶ沢と日本海側を走り能代、東能代に達する五能線。海沿いをのんびり走る路線です。その五能線に入るディーゼルカーに弘前から乗りました。●JR東日本 五能線 キハ40(2011年5月2日撮影)弘前から来た列車は川部で進行... 2011/7/27 鉄道
鉄道 弘南鉄道 7100形 弘前駅のホームから見えた弘南鉄道 弘南線の7100形。●弘南鉄道 7100形(2011年5月2日撮影)元は東急7000系ですが、先頭車改造を受けているので、オリジナルとは違う顔になっていますね。 2011/7/26 鉄道
鉄道 奥羽線 701系0番台 青森で泊まった翌日は弘前へ。奥羽線の701系0番台で移動しました。●奥羽線 701系0番台(2011年5月2日撮影)JR東日本の交流区間では普通に見られる車両です。駅間が長いこともあって、結構なスピードで走りますね。 2011/7/25 鉄道
鉄道 寝台特急 あけぼの 青森から奥羽線・上越線経由で上野へ向かう寝台特急「あけぼの」。●寝台特急 あけぼの(2011年5月1日撮影)東北新幹線が新青森まで延伸したことで、存廃が心配されましたが、日本海ルートということもあり、無事に残っています。寝台特急は指折りでき... 2011/7/24 鉄道
鉄道 寝台特急 あけぼの&特急 つがる 上野に向かう寝台特急「あけぼの」と、青森駅に到着した特急「つがる」が横並びになりました。●寝台特急 あけぼの&特急 つがる(2011年5月1日撮影)貴重な存在となった寝台特急と交流型特急電車の最新E751系の並び、記録にしっかり残しておきた... 2011/7/23 鉄道
気になったこと はやぶさカラーのJRバス 新青森駅で列車を待っていると、目の前を明るい色のバスが通り過ぎました。JRバス東北のバスでしたが、カラーリングが見事に"はやぶさ"でした。●はやぶさカラーのJRバス(2011年5月1日撮影)青森、新青森と八甲田、十和田湖を結ぶ線に当てられて... 2011/7/22 気になったこと
鉄道 JR北海道 789系 特急「スーパー白鳥」 東北新幹線が八戸から新青森へ延伸開業したことで、函館から八戸を結んでいた特急「スーパー白鳥」の本州側の始発駅も八戸から新青森に変わりました。●特急「スーパー白鳥40号」(2011年5月1日撮影)青森駅で方向転換するのは、今までと変わりません... 2011/7/21 鉄道
◇関東 国立新美術館 六本木周辺には、ここ数年たらずの間にたくさんの美術館がオープンしています。国立新美術館もその一つです。ここはゆるやかなカーブを描く建物の外観が印象強くて、一度行きたいと思っていた場所でした。●国立新美術館(2011年6月24日撮影)現在は「... 2011/7/20 ◇関東○東京建物風景
◇東北 尻屋崎と寒立馬 大湊線と大畑線の乗車以来、行く機会が作れなかった下北半島に行ってきました。目指したのは尻屋崎。下北半島の最東端です。青森市内からの距離は128km。さすがに遠い場所ですね。●尻屋崎灯台(2011年7月19日撮影)尻屋崎の周囲には、貴重な国産... 2011/7/19 ◇東北動物建物風景
鉄道 長野電鉄 2000系D編成 屋代線 団体貸切運行 今日はお誘いを頂き、長野へ。長年特急運用などで活躍してきた長野電鉄の2000系を団体貸切で運行するイベントが、屋代線の松代-須坂間で行われ、貸切列車に乗車しました。丸っこい感じが印象深い2000系、どこを走っても絵になるような気がするのは気... 2011/7/18 鉄道
鉄道 JR西日本 287系 特急「こうのとり」 大阪駅で見かけた特急「こうのとり」。183系特急電車「北近畿」の後を受けて、デビューした新型287系特急電車が運用についていました。●特急「こうのとり11号」/大阪駅(2011年7月11日撮影)見た目は「サンダーバード」の683系と良く似て... 2011/7/17 鉄道
気になったこと 映画『コクリコ坂から』ヨコハマ公式ガイドマップ 16日から公開されたスタジオジブリの最新作『コクリコ坂から』。1963年の横浜をモチーフにした風景がバックになっているとのことで、横浜コンベンションビューローが公式ガイドマップを配布すると共に、スタンプラリーを開催するとのこと。仕事から帰宅... 2011/7/16 気になったこと
◇関東 鶴見線 大川駅へ ひょんなことで、鶴見線沿線に所用ができました。所用を終えた15日の夕方、せっかくなので鶴見線でもっとも行きにくい駅、大川駅を目指します。●鶴見線 大川行き/安善駅(2011年7月15日撮影)大川駅へ発着する電車は平日が1日9往復、土曜休日は... 2011/7/15 ◇関東鉄道駅
鉄道 トワイライトエクスプレス 大阪から日本海縦貫線経由で札幌までを結ぶ、日本一長距離を走る豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」。偶然ですが、帰省の際に新大阪駅と大阪駅で、大阪行きのトワイライトエクスプレスをキャッチすることができました。●トワイライトエクスプレス(2... 2011/7/14 鉄道
◇近畿 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 帰省の最後はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ♪今年で開業10周年を迎えるのだそうです。普通の水曜日ということもあって、アトラクションやショーもあまり待つことがなく、ゆっくりまわることができました♪●ユニバーサル・スタジオ・ジャパ... 2011/7/13 ◇近畿風景
◇近畿 杭全神社・平野郷夏祭り 2011 帰省の目的は地元での夏祭り♪征夷大将軍を務めた坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の子である坂上広野麻呂(さかのうえのひろのまろ)が開いた平野郷。現在の大阪市平野区にあたります。平野にある杭全(くまた)神社では、毎年7月11日から14日ま... 2011/7/12 ◇近畿風景
◇近畿 大阪城 輪番休日のお休みにあわせて、数年ぶりに大阪へ帰省。初日は時間があったので、大阪城の天守閣前まで歩いてきました。●大阪城(2011年7月11日撮影)夏空の広がる中、どっしりと構える天守閣は絵になりますね。 2011/7/11 ◇近畿建物風景
◇関東 箱根湯本 天成園 箱根湯本の滝通りの途中にある天成園。宿泊と日帰りの両方で温泉が楽しめます。●箱根湯本 天成園(2011年4月10日、6月19日撮影)今回は日帰りで利用しましたが、機会があれば泊まってみたいものですね。 2011/7/10 ◇関東温泉風景