鉄道

JR九州 787系 特急「リレーつばめ」

門司港から鹿児島線経由で西鹿児島(現在の鹿児島中央)に至る特急「つばめ」用として、導入された787系特急電車。九州新幹線「つばめ」の新八代-鹿児島中央間が先行開業した時は、運転区間を新八代までに縮めて特急「リレーつばめ」として運行を継続して...
◇関東

クイーンズスクエアのイルミネーションとコスモクロック21

クイーンズスクエアの建物の外へ出ると、目の前にはコスモクロック21が輝き、足下に美しいイルミネーションが広がる空間が現れます。コスモクロック21のバリエーション豊かな電飾の変化を楽しむことができました。●クイーンズスクエアのイルミネーション...
◇関東

グランドプリンスホテル赤坂 ツリーイルミネーション

紅葉の下に広がる光の回廊をサンタと共に歩いていくと…そこに巨大なツリーの形のイルミネーションが見えてきました。ここは赤坂見附にあるグランドプリンスホテル赤坂。以前は「赤坂プリンスホテル」という名前でした。クリスマスが近づくと、ここの40階建...
◇関東

TOWERS Milight ~みなとみらいのオフィス全館点灯~ 2010

★Merry Chiristmas!!今日、クリスマス・イブは、みなとみらいのオフィスビルが全館点灯するイベント「TOWERS Milight」の開催日。3年連続になりますが、デジカメを持って夜にみなとみらいへ向かいました。●TOWERS ...
◇関東

横浜ベイクォーターのクリスマスツリー 2010

横浜駅きた東口にある横浜ベイクォーター。2010年のクリスマスツリーです。●横浜ベイクォーターのクリスマスツリー(2010年12月6日撮影)
◇関東

日本橋三越のクリスマスツリー

日本橋三越の日本橋側入口にあるクリスマスツリーです。シンプルですが、きれいですね☆●日本橋三越のクリスマスツリー(2010年12月18日撮影)
◇関東

クイーンズスクエアのクリスマスツリー 2010

クイーンズスクエアの2010年のクリスマスツリーです。●クイーンズスクエアのクリスマスツリー(2010年12月19日撮影)
鉄道

全線開通100周年ヘッドマーク付の江ノ電 500形

今年(2010年)は江ノ電が藤沢-鎌倉の全線を開業してからちょうど100年にあたるそうです。これを記念して、いくつかの車両に「全線開通100周年」のヘッドマークが付けられています。最新鋭の500形にもヘッドマークが付いていました。●全線開通...
◇関東

江ノ電 駅イルミネーション2010 鎌倉高校前駅

江ノ電では、冬になるといくつかの駅でイルミネーションを飾ります。鎌倉高校前駅の今年のテーマは「光の泡」。情緒あふれる駅が、さらに美しく彩られました。イルミネーションは2011年2月14日まで行われているそうなので、暖かい日を狙って見に出かけ...
◇関東

江の島ファンタジー

2010年の冬、クマさんサンタがステキな夜景をプレゼントにもってきてくれました♪夕陽が沈んだ後、江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)に灯りが点り、まわりのイルミネーションにもスイッチが入りました。12月11日から26日まで、江の島で行われ...
風景

海と夕陽に誘われて…

突然、海を見たくなることってありません?そんな想いにかられて、電車に乗りこんだら…竜宮城のような駅に降り立ちました。潮の香りに誘われて、夕陽が輝く島へ向かいます。島の中にある不思議なエスカレーターに乗ってみると…出会った猫が「行き先は向こう...
鉄道

JR九州 キハ183系1000番台 特急「ゆふDX」

白いかもめに乗って、長崎から博多へ移動。約2時間の乗車で博多駅に到着しました。博多駅で見かけた黄色い車両の列車、これが特急「ゆふDX」でした。●JR九州 キハ183系特急 ゆふDX(2010年6月6日撮影)特急「ゆふ」は、久留米より九大線に...
鉄道

JR九州 885系 特急「かもめ」

783系の特急「かもめ」を見送り、その次にやってくる885系の特急「かもめ」で長崎を離れることにしました。●JR九州 885系特急 かもめ(2010年6月6日撮影)「白いかもめ」として時刻表にも記載されていますので、選んで乗ることが可能。車...
鉄道

JR九州 783系 特急「かもめ」(その2)

長崎龍馬ライナーのキハ200系と共に停車していたのは、783系の特急「かもめ」でした。●JR九州 783系特急 かもめ(右側:2010年6月6日撮影)
鉄道

JR九州 817系(その2)

長崎駅では817系も見かけました。●JR九州 817系(2010年6月6日撮影)2両編成という身軽な編成でした。
鉄道

JR九州 415系1500番台

長崎駅の電留線には、415系1500番台の車両が停泊していました。●JR九州 415系1500番台(2010年6月6日撮影)関東では常磐線・水戸線のみで見られる系統ですが、九州では北部を中心に広範囲で運用されているようですね。
鉄道

JR九州 キハ200 長崎龍馬ライナー

長崎駅の改札をくぐると、3番ホームには「ながさき龍馬くん」のイラストをラッピングしたディーゼルカーが停車していました。●JR九州 キハ200 長崎龍馬ライナー(2010年6月6日撮影)NHK大河ドラマ「龍馬伝」にあわせて、年内いっぱいはこの...
◇九州

長崎駅のステンドグラス

長いようで短かった長崎の旅もいよいよ帰路に。JRで長崎を離れることにしました。長崎駅の改札口の前に立った時、改札口の上にステンドグラスがあることに気づきました。●長崎駅のステンドグラス(2010年6月6日撮影)それぞれに長崎の観光名所が織り...
◇九州

福砂屋本店

長崎新地中華街で昼ご飯に皿うどんを食べた後、とことこと思案橋まで歩きます。向かった先は、福砂屋本店。カステラをおみやげに買いに来ました。●福砂屋本店(2010年6月6日撮影)この歴史あるお店の造りもいいですよね。
◇九州

長崎新地中華街

いよいよ長崎での滞在時間もわずかとなってきました。昼食は長崎新地中華街のお店で。横浜・神戸と比べると規模は小さめのようですが、たくさんの中華料理のお店が並んでいました。●長崎新地中華街(2010年6月6日撮影)