鉄道 JR九州 キハ185系 九州横断特急(その2) 前日、一勝地駅で見かけた九州横断特急。この日は熊本駅で見かけました。●JR九州 キハ185系 九州横断特急(2011年4月2日撮影)上の写真は人吉から来た九州横断特急は熊本駅へ入線する所。熊本駅で豊肥線へ方向転換して、九州横断特急は阿蘇の山... 2011/5/30 鉄道
鉄道 JR九州 415系(交直流色) 博多方面から懐かしいあずき色(交直流カラー)の列車が熊本駅に到着しました。●JR九州 415系 交直流色バージョン(2011年4月2日撮影)新型車両の導入が進むJR九州で、まだまだ頑張る国鉄形車両。wikipediaによれば、JR九州の41... 2011/5/29 鉄道
鉄道 JR九州 三角線 キハ40 キハ31の後に連結していたディーゼルカーは、キハ40でした。●JR九州 キハ40(2011年4月2日撮影)ベージュに青帯という昔からのカラーリングを見ると、なんだか落ち着きます。国鉄形ディーゼルカーとして、これからものんびり走って欲しいもの... 2011/5/28 鉄道
鉄道 JR九州 キハ31 熊本駅で次に見かけたのはキハ31。どちらかというとレールバスに近いでしょうか。この系列はJR九州にしかいません。●JR九州 キハ31(2011年4月2日撮影)こちらもキハ200と同様に三角線の運用についていました。 2011/5/27 鉄道
鉄道 JR九州 キハ200系1100番台 熊本駅には非電化区間からも列車が発着するため、ディーゼルカーの姿も見られます。「これぞJR九州」とも言うべき真っ赤なディーゼルカーは、キハ200系。豊肥線向けの1100番台だそうです。●JR九州 キハ200系1100番台(2011年4月2日... 2011/5/26 鉄道
鉄道 JR九州 815系 続いて熊本駅で見かけたのは815系。●JR九州 815系(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、主に熊本や大分地区を中心に運用されているとのこと。 2011/5/25 鉄道
鉄道 JR九州 817系(その3) 熊本駅で見かけたJR九州の車両です。まずは817系から。●JR九州 817系(2011年4月2日撮影)博多寄りが817系、八代寄りが815系の編成だったようです。 2011/5/24 鉄道
◇九州 九州産交バス 熊本城周遊バス しろめぐりん 熊本城の近くで見かけた可愛らしいバス。熊本駅と熊本城周辺を巡回するバスで、名前は「しろめぐりん」。●熊本城周遊バス しろめぐりん(2011年4月2日撮影)熊本駅から熊本城の二の丸駐車場まで約20分で結びます。 2011/5/23 ◇九州バス
鉄道 熊本市電 0800形 1090形と同様に熊本城近くの花畑町電停で見かけたのは、0800形。●熊本市電 0800形(2011年4月2日撮影)ちなみに、この車両が熊本市電で一番新しい形式だそうですよ。 2011/5/22 鉄道
◇甲信越 富士芝桜まつり 2011 お天気に恵まれた土曜日、中距離ドライブを敢行しました。行き先は本栖湖の近くで行われている富士芝桜まつり。東富士五湖道路の富士吉田インターチェンジから国道139号線で行くのですが、会場まであと数kmというところからのろのろ運転で1時間以上かけ... 2011/5/21 ◇甲信越花風景
鉄道 熊本市電 1090形 熊本城近くの花畑町電停で見かけたのは、1090形。●熊本市電 1090形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、この車両も熊本の街をもう50年以上走っているとのこと。 2011/5/20 鉄道
鉄道 熊本市電 1200形 続いて、熊本駅で見かけたのは、1200形。●熊本市電 1200形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、熊本の街をもう50年以上走っているそうですよ。 2011/5/19 鉄道
鉄道 熊本市電 9700形 熊本にも市電が走っています。熊本駅で見かけたのは、9700形。●熊本市電 9700形(2011年4月2日撮影)wikipediaによれば、日本で初めて導入された超低床の路面電車と言われているそうです。 2011/5/18 鉄道
◇九州 熊本駅(その2) 翌朝の熊本駅です。真っ白な建物が目に映えますね。●熊本駅(2011年4月2日撮影)駅前広場が整備されて、熊本市電との乗り換えが雨に濡れずにできるようになっています。そして駅に張り付いてる広告は、山陽・九州直通新幹線の広告。新大阪から乗り換え... 2011/5/17 ◇九州鉄道駅
◇九州 熊本駅(その1) 熊本駅に到着。すっかり夜の帳が下りていました。九州新幹線開業にあわせて、駅舎が改築され、とってもモダンな駅になりました。●熊本駅(2011年4月1日撮影)駅前ではゆるきゃら「くまモン」の幟もお出迎え♪改札前には、九州新幹線の出発案内が表示さ... 2011/5/16 ◇九州鉄道駅
鉄道 JR九州 キハ185系 九州横断特急 一勝地駅にて、時刻表を見ていたら、少し待つと列車がやってくることがわかりましたので、待ち構えてみました。やってきたのは九州横断特急でした。●JR九州 キハ185系 九州横断特急(2011年4月1日撮影)九州横断特急は、その名のとおり九州を横... 2011/5/15 鉄道
◇九州 肥薩線 一勝地駅 肥薩線にある一勝地(いっしょうち)駅。●肥薩線 一勝地駅(2011年4月1日撮影)明治41年に八代-人吉間の鉄道開業と共に誕生した駅です。駅舎は大正時代のもの。駅の名前から"必勝祈願"の入場券が人気となっています。 2011/5/14 ◇九州鉄道駅
◇九州 九州産交バス 人吉周遊バス じゅぐりっと号 人吉駅前で見かけたレトロバス。九州産交バスが運行する人吉周遊バス「じゅぐりっと号」です。●人吉周遊バス じゅぐりっと号(2011年4月1日撮影)人吉城跡、青井阿蘇神社、願成寺など、人吉の観光スポットをぐるっとまわるバスです。ちなみに「じゅぐ... 2011/5/13 ◇九州バス
鉄道 くま川鉄道 JR人吉駅に隣接する人吉温泉駅と湯前駅を結ぶ、くま川鉄道。元々は国鉄湯前線として運行されていました。人吉駅の外からくま川鉄道の車両が見えましたので、ズームして撮影してみました。●人吉駅構内のくま川鉄道の車両(2011年4月1日撮影)レールバ... 2011/5/12 鉄道
◇九州 肥薩線 人吉駅 鹿児島線 八代駅から山周りで日豊線 隼人駅を結ぶ肥薩線。日奈久・川内を通る海ルート(現在の肥後おれんじ鉄道)が開通するまでは、鹿児島線を名乗っていた由緒ある路線です。その途中にある人吉駅は、くま川鉄道(旧 国鉄湯前線)との乗り換え駅となって... 2011/5/11 ◇九州建物駅