鉄道 JR北海道 785系300番台 スーパー白鳥 青森から新青森へ移動するため、列車を待っていたら、函館からスーパー白鳥34号がやってきました。でも、いつものスーパー白鳥と顔が違います…。●JR北海道 785系300番台 スーパー白鳥34号(2011年5月3日撮影)スーパー白鳥は789系特... 2011/8/7 鉄道
鉄道 キハ40系 快速 しもきた 青森駅に白地に赤帯のディーゼルカーが止まっていました。大湊線に向かう快速 しもきたでした。●快速 しもきた(2011年5月3日撮影)野辺地(のへじ)から下北半島を陸奥湾に沿って走る大湊線。東北新幹線 新青森開業と同時に八戸-青森間が青い森鉄... 2011/8/6 鉄道
鉄道 青い森鉄道 青い森701系 青森から浅虫温泉まで移動するため、青い森鉄道に乗車しました。●青い森鉄道 青い森701系(2011年5月3日撮影)東北新幹線 八戸延伸の際、盛岡-八戸間は第三セクターのいわて銀河鉄道と青い森鉄道に承継されました。そして新青森延伸により八戸-... 2011/8/5 鉄道
鉄道 JR東日本 E751系 特急 つがる 青森駅にて見かけた特急「つがる」。●特急 つがる1号(2011年5月3日撮影)交流専用の最新形特急電車 E751系が使われています。E751系は盛岡-青森を結ぶ特急「はつかり」の置き換え用として登場し、東北新幹線の八戸延伸の際は始発を八戸に... 2011/8/4 鉄道
鉄道 きらきらうえつ 輪番休日+αの水曜日。最終日ということで、新潟から酒田へ向かう観光列車「きらきらうえつ」に乗車しました。●きらきらうえつ(2011年8月3日撮影)485系特急車両を改造した485系700番台で、運賃に指定券料金を追加するだけで乗車できます。... 2011/8/3 鉄道
◇甲信越 長岡まつり花火大会 2011 輪番休日2日目。午前中は佐渡から新潟に戻り、「日本一の花火」と称される長岡まつりの花火大会を見てきました。●長岡まつり花火大会 2011(2011年8月2日撮影)今年は開催直前に来た新潟・福島豪雨で増水した信濃川により、一時は花火打ち上げ箇... 2011/8/2 ◇甲信越夜景
◇甲信越 佐渡・日本海の夕景 8月最初の輪番休日。兼ねてからの念願だった佐渡に渡りました。今夜お世話になっている宿からの日本海の夕景です。●佐渡・日本海の夕景(2011年8月1日撮影)午前中にジェットフォイルで上陸したものの、改めて地図で見る以上の広さを体感しています>... 2011/8/1 ◇甲信越風景
気になったこと 弘前駅にあるE5系”はやぶさ”のイメージ展示 弘前駅の改札内に、東北新幹線 新青森延伸開業を記念して、E5系"はやぶさ"のイメージ展示が置かれていました。●E5系"はやぶさ"のイメージ展示/弘前駅(2011年5月2日撮影)トンネルを抜けるとそこは青森…というイメージが良くわかりますね。 2011/7/31 気になったこと
鉄道 快速 リゾートしらかみ 青池編成 津軽鉄道の乗車を終えて、五所川原から弘前へ戻ります。運転本数の少ない五能線なので、短い時間ではありますが「リゾートしらかみ」に乗車することにしました。●快速 リゾートしらかみ5号(2011年5月2日撮影)「リゾートしらかみ」は、キハ40系の... 2011/7/30 鉄道
鉄道 津軽鉄道 客車列車 津軽鉄道には、私鉄では珍しい客車列車が残っています。●津軽鉄道の客車列車(2011年5月2日撮影)毎日運行している訳ではなく、春から秋の間は多客期などに通常のディーゼルカーの運用を一部置き換えて走行します。冬は、津軽鉄道名物のストーブ列車と... 2011/7/29 鉄道
鉄道 津軽鉄道 津軽21形 五能線 五所川原駅に隣接する津軽五所川原駅から津軽中里駅を結ぶ津軽鉄道。現在では日本最北の私鉄となっています。その津軽鉄道の主役となっているのが津軽21形ディーゼルカーです。●津軽鉄道 津軽21形(2011年5月2日撮影)オレンジ色のディー... 2011/7/28 鉄道
鉄道 JR東日本 五能線 キハ40 川部から五所川原、深浦、鰺ヶ沢と日本海側を走り能代、東能代に達する五能線。海沿いをのんびり走る路線です。その五能線に入るディーゼルカーに弘前から乗りました。●JR東日本 五能線 キハ40(2011年5月2日撮影)弘前から来た列車は川部で進行... 2011/7/27 鉄道
鉄道 弘南鉄道 7100形 弘前駅のホームから見えた弘南鉄道 弘南線の7100形。●弘南鉄道 7100形(2011年5月2日撮影)元は東急7000系ですが、先頭車改造を受けているので、オリジナルとは違う顔になっていますね。 2011/7/26 鉄道
鉄道 奥羽線 701系0番台 青森で泊まった翌日は弘前へ。奥羽線の701系0番台で移動しました。●奥羽線 701系0番台(2011年5月2日撮影)JR東日本の交流区間では普通に見られる車両です。駅間が長いこともあって、結構なスピードで走りますね。 2011/7/25 鉄道
鉄道 寝台特急 あけぼの 青森から奥羽線・上越線経由で上野へ向かう寝台特急「あけぼの」。●寝台特急 あけぼの(2011年5月1日撮影)東北新幹線が新青森まで延伸したことで、存廃が心配されましたが、日本海ルートということもあり、無事に残っています。寝台特急は指折りでき... 2011/7/24 鉄道
鉄道 寝台特急 あけぼの&特急 つがる 上野に向かう寝台特急「あけぼの」と、青森駅に到着した特急「つがる」が横並びになりました。●寝台特急 あけぼの&特急 つがる(2011年5月1日撮影)貴重な存在となった寝台特急と交流型特急電車の最新E751系の並び、記録にしっかり残しておきた... 2011/7/23 鉄道
気になったこと はやぶさカラーのJRバス 新青森駅で列車を待っていると、目の前を明るい色のバスが通り過ぎました。JRバス東北のバスでしたが、カラーリングが見事に"はやぶさ"でした。●はやぶさカラーのJRバス(2011年5月1日撮影)青森、新青森と八甲田、十和田湖を結ぶ線に当てられて... 2011/7/22 気になったこと
鉄道 JR北海道 789系 特急「スーパー白鳥」 東北新幹線が八戸から新青森へ延伸開業したことで、函館から八戸を結んでいた特急「スーパー白鳥」の本州側の始発駅も八戸から新青森に変わりました。●特急「スーパー白鳥40号」(2011年5月1日撮影)青森駅で方向転換するのは、今までと変わりません... 2011/7/21 鉄道
◇関東 国立新美術館 六本木周辺には、ここ数年たらずの間にたくさんの美術館がオープンしています。国立新美術館もその一つです。ここはゆるやかなカーブを描く建物の外観が印象強くて、一度行きたいと思っていた場所でした。●国立新美術館(2011年6月24日撮影)現在は「... 2011/7/20 ◇関東○東京建物風景
◇東北 尻屋崎と寒立馬 大湊線と大畑線の乗車以来、行く機会が作れなかった下北半島に行ってきました。目指したのは尻屋崎。下北半島の最東端です。青森市内からの距離は128km。さすがに遠い場所ですね。●尻屋崎灯台(2011年7月19日撮影)尻屋崎の周囲には、貴重な国産... 2011/7/19 ◇東北動物建物風景