◇近畿

夜の帳が下りた嵐山

京都市内を大移動して、嵐山へ。すっかり夜の帳が下りた嵐山は、日中の喧噪もおさまり、とても静かな雰囲気でした。●夜の帳が下りた嵐山(2011年11月26日撮影)さすがに日がかげると寒いですね。
◇近畿

岩倉実相院から眺める比叡山

紅葉の岩倉実相院を参詣した後、門をくぐると目の前に比叡山が見えました。●岩倉実相院から眺める比叡山(2011年11月26日撮影)距離的には近いので、良く見えるのは当たり前なのですけどね。
鉄道

JR西日本 381系 くろしお

京都から琵琶湖線の列車に乗車して、山科へ向かう途中、381系「くろしお」が京都駅に入線してきました。●JR西日本 381系 くろしお(2011年11月26日撮影)電車化直後から振り子式特急車両の381系がメインで使われてきましたが、283系...
◇東海

伊吹山(その2)

伊吹山が見えてくると、あと少しで米原です。●伊吹山(2011年11月26日撮影)冠雪の状況で、この年の冷え込み具合の目安になりますね。
◇東海

ソーラーアーク(SOLAR ARK)

東海道新幹線で岐阜羽島駅近くを通ると、必ず目に止まるソーラーアーク(SOLAR ARK)。●ソーラーアーク(2011年11月26日撮影)三洋電機が作った太陽電池パネルで作った施設です。現在は三洋電機を買収したPanasonicのロゴが出てい...
グルメ

鹿サイダー

三輪そうめん山本の麺ゆう館の売店で見かけた「鹿サイダー」。●鹿サイダー(2011年11月17日撮影)名前こそ鹿とついていますが、奈良の特産品である柿から作った柿酢を入れたサイダーだそうです。
◇近畿

桧原神社(その2)

高台に位置する桧原神社(ひばらじんじゃ)からは、周囲を見下ろすことができます。●桧原神社(2011年11月17日撮影)正面に見えるのは二上山。西に開けていることから、美しい夕陽が眺められるのだそうですよ。
◇近畿

桧原神社(その1)

山の辺の道を歩いて、桧原神社(ひばらじんじゃ)までやってきました。●桧原神社(2011年11月17日撮影)こちらも三輪山がご神体のため、本殿はありません。天照大神が伊勢に渡る前にここに遷宮されたことがあるということで、「元伊勢」とも呼ばれる...
◇近畿

山の辺の道(その2)

時折アップダウンは現れますが、山の辺の道は歩きやすい道ですね。●山の辺の道(2011年11月17日撮影)大神神社を始めとして、山の辺の道の周囲にはたくさんの古刹が揃います。昔の人もいろいろな思いを抱えて、お詣りに歩いていたのでしょうね。
◇近畿

山の辺の道(その1)

大神神社を後にして、山の辺の道へ。●山の辺の道(2011年11月17日撮影)日本で一番古い道として、多くの人が歩いた道です。今ではちょっとしたハイキングコースのような形でしょうか。沿道のあちこちで素朴な風景を楽しみながら、歩くことができます...
◇近畿

大神神社(その5)

狭井神社の拝殿の右手には、大神神社のご神体である三輪山への登拝口がありました。●大神神社(2011年11月17日撮影)パワースポットと称される大神神社のご神体であり、登拝にはカメラなどの持ち込み禁止、飲食禁止などの厳しいルールが科せられてい...
◇近畿

狭井神社

「くすり道」を歩いて、狭井神社(さいじんじゃ)へ。●狭井神社(2011年11月17日撮影)病気を鎮める神様として、多くの方が参詣されます。拝殿の奥にある薬井戸では、万病に効くというご神水がわき出していますよ。
◇関東

東京中央郵便局/2012.9.30

復原工事完成を祝っているかのように、雨の中にまばゆく東京中央郵便局。●東京中央郵便局(2012年9月30日撮影)JPタワーの明かりも加わり、さらに魅力が増したように思えます。
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その4)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内北口のドームの中です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)ドームの中にはデジタルサイネージが新たに掲げられましたが、ドームのレトロな雰囲気の中にあっても違和感がありません...
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その3)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内南口の様子です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)雨と風であちこちから電車の運休情報が流れている状態でしたが、私と同じように写真を撮影されている方を何人か見かけましたね...
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その2)

復原工事完成前日の東京駅丸の内駅舎、丸の内中央口の様子です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(2012年9月30日撮影)中央口の開口部は小さいのですが、そこから漏れる光がまたステキです。
◇関東

復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎(その1)

10月1日に復原工事が完了する東京駅丸の内駅舎。ライトアップも始まるそうですが、工事完成前日の丸の内駅舎の様子を見てきました。折しも台風17号接近中の雨の中ですが、威風堂々とした赤レンガ駅舎は魅力的です。●復原工事完成直前の東京駅丸の内駅舎...
◇関東

東京都現代美術館/特撮博物館

清澄白河にある東京都現代美術館で開催されている「特撮博物館」を見てきました。●東京都現代美術館/特撮博物館(2012年9月30日撮影)新世紀エヴァンゲリオンの監督でもおなじみ、庵野秀明氏が特撮の技術に思いを込めて開催しているイベントです。展...
◇近畿

大神神社(その4)

大神神社の境内にある狭井神社(さいじんじゃ)は、病気を鎮める神様として知られていて、製薬会社のえらい方々が良くお詣りされているとのこと。祈祷殿から狭井神社へ向かう道には「くすり道」という名前が付けられていました。●大神神社(2011年11月...
◇近畿

大神神社(その3)

拝殿に参詣した後、祈祷殿へ向かいます。●大神神社(2011年11月17日撮影)平成の大造営により造られた建物とのことです。