◇甲信越 奥只見ダムの紅葉・黄葉 あいにくのお天気でしたが、22kmに及ぶ奥只見シルバーラインを越えて、新潟・福島の県境にある奥只見ダムへ。素晴らしい紅葉・黄葉が目の前に広がり、感動でいっぱいになりました。#寒かったけど…●奥只見ダムの紅葉・黄葉(2012年11月3日撮影) 2012/11/3 ◇甲信越☆もみじ風景
◇関東 雪山と紅葉とトンネル 久しぶりのドライブで関越道へ。谷川岳パーキングエリアで車を止めると、目の前には谷川岳が。冷え込みが厳しいこともあり、色づいた紅葉の上に雪がかぶって、「雪山と紅葉とトンネル」の構図ができあがっていました。●雪山と紅葉とトンネル(2012年11... 2012/11/2 ◇関東☆もみじ風景
鉄道 京急 2000形(その2) 平和島での車両撮影タイム。最後は京急 2000形です。●京急 2000形(2012年10月20日撮影)往年の快特列車でしたが、2100形、新1000形の台頭により、一時優等列車にはあまり適用されない時期が続きました。しかし横浜方面のエアポー... 2012/11/1 鉄道
鉄道 京急 新1000形 平和島での車両撮影タイム。続いては京急 新1000形です。●京急 新1000形(2012年10月20日撮影)モデルチェンジに近いステンレス車が増備の中心となり、ドレミファインバータを搭載した車両も少なくなりましたが、快特・特急の優等列車運用... 2012/10/31 鉄道
鉄道 京急 800形(その2) 平和島での車両撮影タイム。続いては京急 800形です。●京急 800形(2012年10月20日撮影)旧1000形の引退後、最古参となった形式ですが、普通列車用として重宝されています。 2012/10/30 鉄道
鉄道 京成 3000形(その2) 平和島での車両撮影タイム。続いては京成電鉄 3000形です。●京成電鉄 3000形(2012年10月20日撮影)3000形には、8両編成と6両編成があるとのことで、羽田空港へは8両編成のみが来るとのこと。 2012/10/29 鉄道
鉄道 東京都交通局 5300形(その2) 平和島での車両撮影タイム。続いては東京都交通局 5300形です。●東京都交通局 5300形(2012年10月20日撮影)浅草線からの羽田空港アクセスには欠かせない車両の一つですね。 2012/10/28 鉄道
鉄道 北総鉄道 7500形(その2) ホーム全体がカーブしていることもあり、いい感じで写真が撮れる平和島駅にて、しばし車両撮影タイム。上りのエアポート急行としてやってきたのは、北総鉄道7500形でした。●北総鉄道 7500形品川からのエアポート急行は、21日からのダイヤ改正で日... 2012/10/27 鉄道
鉄道 下り線高架化切り替え直前/大森町-平和島 普通電車で平和島へ。もちろん高架化切り替えのポイントをしっかりチェックしてみました。●下り線高架化切り替え直前/大森町-平和島間(2012年10月20日撮影)平和島で降りて、ホームからズームを伸ばして切り替え部分を通る列車を撮影。これも貴重... 2012/10/26 鉄道
鉄道 下り線高架化切り替え直前/梅屋敷駅 京急蒲田駅から普通電車に乗り込み、梅屋敷駅へ。上り線が切り替えた時は、下り線側ホームを伸ばしてホームとしていたのですが、正規の上り線ホームに切り替わり、21日の切り替えを待つばかりになっていました。●下り線高架化切り替え直前/梅屋敷駅(20... 2012/10/25 鉄道
鉄道 下り線高架化切り替え直前/京急蒲田駅(その2) 京急蒲田駅にある羽田空港行き線用の出発案内。横浜方面から来る列車は4番ホームから、品川方面から来る列車は1番ホームから出発ということで、こんな案内が出ています。21日からは1番ホームが1階から3階に引っ越すので、この表示も20日までとなり、... 2012/10/24 鉄道
鉄道 下り線高架化切り替え直前/京急蒲田駅(その1) 普通電車で京急蒲田駅へ到着。上り線ホームには、現在のホーム案内図と、21日からのホーム案内図の両方が掲示されていました。●下り線高架化切り替え直前/京急蒲田駅(2012年10月20日撮影)21日から供用を開始する普通列車用ホームでは、保守の... 2012/10/23 鉄道
鉄道 高架化切り替え直前/六郷土手-雑色(その2) 六郷土手駅から普通電車に乗り込み、高架化切り替え地点を見てみます。●高架化切り替え直前/六郷土手-雑色間(2012年10月20日撮影)まさに付け替える手前というのがわかりますね。 2012/10/22 鉄道
鉄道 高架化切り替え直前/六郷土手-雑色(その1) 2012年10月21日、蒲田駅付近の高架化工事で残っていた下り線の高架への切り替えが行われました。前日の切り替え直前のシーンを記録として残しておきます。まずは六郷土手駅から高架化切り替え地点を望みます。●高架化切り替え直前/六郷土手-雑色間... 2012/10/21 鉄道
鉄道 京福電気鉄道(嵐電) モボ621形(その2) 夜の嵐山駅から、四条大宮行きの嵐電に。車両はモボ621形でした。●嵐電 モボ621形(2011年11月26日撮影)嵐電天神川駅で、地下鉄東西線に乗り換えられるようになったので、、かなり便利になりましたね。 2012/10/19 鉄道
◇近畿 夜の嵐電 嵐山駅(その2) 宝厳院の紅葉を堪能した後、光に包まれた嵐電 嵐山駅へ。●夜の嵐電 嵐山駅(2011年11月26日撮影)和の装いと優しい光になんだかホッとします。 2012/10/18 ◇近畿○京都夜景鉄道駅
◇近畿 夜の帳が下りた嵐山 京都市内を大移動して、嵐山へ。すっかり夜の帳が下りた嵐山は、日中の喧噪もおさまり、とても静かな雰囲気でした。●夜の帳が下りた嵐山(2011年11月26日撮影)さすがに日がかげると寒いですね。 2012/10/17 ◇近畿○京都風景
◇近畿 岩倉実相院から眺める比叡山 紅葉の岩倉実相院を参詣した後、門をくぐると目の前に比叡山が見えました。●岩倉実相院から眺める比叡山(2011年11月26日撮影)距離的には近いので、良く見えるのは当たり前なのですけどね。 2012/10/16 ◇近畿○京都風景
鉄道 JR西日本 381系 くろしお 京都から琵琶湖線の列車に乗車して、山科へ向かう途中、381系「くろしお」が京都駅に入線してきました。●JR西日本 381系 くろしお(2011年11月26日撮影)電車化直後から振り子式特急車両の381系がメインで使われてきましたが、283系... 2012/10/15 鉄道