◇関東

雪の残る大涌谷から眺める富士山

雪が残る大涌谷からは、見通しが良ければ富士山を目の当たりにすることができます。この日もお天気は快晴で、富士山の勇姿を稜線までしっかりと見ることができました。●雪が残る大涌谷から眺める富士山(2013年1月19日撮影)
◇関東

富士山と赤い鳥居と海賊船

元箱根付近を走行中のバスの中から見えた風景。雪をかぶった富士山と、箱根神社の赤い鳥居、そして芦ノ湖に浮かぶ海賊船のスリーショットです。●富士山と赤い鳥居と海賊船(2013年1月19日撮影)
◇関東

雪をかぶった箱根駒ヶ岳と芦ノ湖

箱根新道で箱根の山を登った先にある道の駅箱根峠。ここから雪をかぶった箱根駒ヶ岳と芦ノ湖を見下ろすことができました。●雪をかぶった箱根駒ヶ岳と芦ノ湖(2013年1月19日撮影)抜けるような青空とのコントラストがまぶしかったです。
グルメ

ふるさと祭り東京 2013

昨年に続いて、東京ドームで開催中の「ふるさと祭り東京 2013」に行ってきました。●ふるさと祭り東京 2013(2013年1月20日撮影)会場に入って目をひいたのが、青森・五所川原の立佞武多(たちねぷた)。青森のねぶたや弘前のねぷたは、横に...
◇関東

雪に覆われた箱根・大涌谷

関東地方が大雪に見舞われたのは1月14日のこと。それから5日経過した今日、箱根を訪れる機会ができたのですが、あちらこちらに雪がどっさりと残っていました。いつも火山ガスが吹き上がっている大涌谷でさえ、ほとんどの所が真っ白な状態。●雪に覆われた...
◇関東

佐原・小野川沿いの町並み

佐原駅から歩いて15分ほどの所に流れる小野川沿いでは、古い建物が連なる町並みが見られます。水運の発達により、発展を重ねた江戸時代の建物が今も残っています。●佐原・小野川沿いの町並み(2012年1月7日撮影)建物のいくつかは「まちぐるみ博物館...
◇関東

佐原駅

成田山新勝寺に初詣のお詣りを終えた後、車を走らせてやってきたのは佐原(さわら)。JR成田線の佐原駅が町への玄関となります。古い町並みが残る場所の玄関ということで、ステキな駅舎が出迎えてくれました。●佐原駅(2012年1月7日撮影)
飛行機

ANA モヒカンジェット(その2)

さらに海ほたる上空にあらわれたのは、ANAのモヒカンジェット。●ANA モヒカンジェット(2012年1月7日撮影)こちらは確か1機しかいないはずなので、見られてラッキーでした。
飛行機

ポケモンジェット「ピカチュウジャンボ」(その3)

海ほたる上空を飛ぶポケモンジェット「ピカチュウジャンボ」。●ポケモンジェット「ピカチュウジャンボ」(2012年1月7日撮影)黄色い機体が目立ちますね。
飛行機

ANA STAR ALLIANCEデザイン塗装機

海ほたる上空は、羽田空港へ離発着する飛行機の一部が飛び交います。高度が低いので、少しズームするとコンパクトデジカメでも機体をはっきり見ることができますね。見上げた空にいたのは、ANAのSTAR ALLIANCEデザイン塗装機。●ANA ST...
◇関東

富士山と巨大LNGタンカー

海ほたるから周囲の風景を眺めていると、沖合から巨大タンカーがやってきました。富士山の正面に来た所を撮影。●富士山と巨大LNGタンカー(2012年1月7日撮影)この巨大タンカーは、LNG(液化天然ガス)を運ぶエネルギープログレス号で、東京ガス...
◇関東

海ほたるから眺める東京スカイツリー

海ほたるからは、東京スカイツリーも望めます。●海ほたるから眺める東京スカイツリー(2012年1月7日撮影)手前の東京ゲートブリッジとあわせて、絵になる風景ですよね。
◇関東

海ほたるから眺める富士山と横浜

2012年の初旅は千葉へ。東京湾アクアラインを通って、海ほたるで休憩。風の強い日でしたが、海ほたるから富士山と横浜が並ぶ風景を見ることができました。●海ほたるから眺める富士山と横浜(2012年1月7日撮影)横浜ベイブリッジ、ランドマークタワ...

新横浜駅

東海道新幹線が開業した時は、横浜線との乗り換え駅というだけで、小さな駅だった新横浜駅。少しずつ停車する列車が増えていき、乗降客も増加して横浜の玄関になります。そして2008年には、19階建てのキュービックプラザ新横浜が開業し、とっても立派な...
鉄道

JR西日本 283系 特急「オーシャンアロー」

美山訪問を終えて、京都駅に戻ってくると、京都駅1番線には特急「オーシャンアロー」が入線していました。●特急「オーシャンアロー」/京都駅(2011年11月27日撮影)京都・新大阪から南紀白浜、新宮方面を結ぶ特急「スーパーくろしお」のグレードア...
バス

京阪京都交通 園部・美山周遊バス

園部からは、京阪京都交通の園部・美山周遊バスに乗車します。●京阪京都交通 園部・美山周遊バス(2011年11月27日撮影)美山は、茅葺き屋根の家が数多く残る自然豊かな場所。公共交通機関だけでは行きにくい所ですが、予約制で京阪京都交通バスが周...
鉄道

JR西日本 183系 特急「はしだて」(その3)

園部駅で京都からやってきた特急「はしだて」を撮影。●特急「はしだて1号」/園部駅(2011年11月27日撮影)長らく福知山周辺の電化区間で活躍してきた183系特急電車も、後継の287系投入、そしてきのくに線からの381系転属により、2013...
◇東海

伊豆の国パノラマパークから眺める富士山

伊東温泉に泊まった後、渋滞を回避するつもりで伊豆の中央へ山越え。向かった先は伊豆の国パノラマパーク。標高452メートルの葛城山までロープウェイが伸びています。山頂からの眺めは、まさに絶景。駿河湾と富士山の対比がいいですね。●伊豆の国パノラマ...
◇関東

江の島シーキャンドルからの眺め

江島神社参詣を兼ねて江ノ島へ。参詣を済ませた後、江ノ島展望灯台・シーキャンドルの上に上がりました。●江の島シーキャンドルからの眺め(2013年1月5日撮影)曇っていたので富士山こそ見えませんでしたが、うっすらと東京スカイツリーが見えたり、ラ...
鉄道

JR西日本 223系5500番台

電化当初は113系や115系の改造車が運用されていた福知山周辺の電化区間に、223系5500番台が投入されています。●JR西日本 223系5500番台(2011年11月27日撮影)少しずつ国鉄時代の車両が姿を消していっていますね。