◇東北 三陸鉄道 島越駅(その2) 島越駅周辺は、東日本大震災による大津波でほとんどの建物が波にさらわれてしまいました。島越駅の駅舎も流され、三陸鉄道の高架橋さえも崩れてしまう大きな被害でした。大震災から4年以上の月日が過ぎ、駅舎と鉄路は復旧しましたが、駅周辺では駅前広場の再... 2016/5/20 ◇東北鉄道駅
◇東北 三陸鉄道 島越駅(その1) 三陸の海岸沿いを走り、三陸鉄道の島越(しまのこし)駅にやってきました。●三陸鉄道 島越駅(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波で大きな被害を受けましたが、時間はかかったものの復旧しました。 2016/5/19 ◇東北風景駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その5) 新函館北斗駅にて、E5系 はやぶさ34号を撮影。●はやぶさ34号(2016年5月7日撮影)この後、はやぶさ34号に乗り、北海道を後にしました。ちなみに北海道新幹線は新函館北斗駅から先、札幌までの延伸計画があり、15年後の2031年春を目指し... 2016/5/14 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その4) 新函館北斗駅 11番ホームの駅名標です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)そして11番ホームに折り返しはやぶさ34号となるE5系が到着しました。新函館北斗から東京まで、最速の4時間2分で駆け抜けるはやぶさ34号。これに乗... 2016/5/13 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その3) 新函館北斗駅では、新幹線と在来線の乗り換え専用改札が2つ設けられています。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)1つは他の新幹線の駅でも見られる新幹線改札と同じフロアにありますが、もう1つは11番ホームにありました。在来線の... 2016/5/12 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その2) 新函館北斗駅は、新幹線と在来線(函館線)のホームが同じ高さです。メインの改札は新幹線・在来線の上にかかる自由通路に面していますが、この自由通路から新幹線ホームを見下ろすことが可能です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)タ... 2016/5/11 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その1) 2016年3月26日、ついに新幹線が北海道にやってきました。東北新幹線 新青森駅から津軽海峡を越えて北海道新幹線が新函館北斗駅まで開通。東京と新函館北斗間が最速4時間2分で結ばれることになりました。新函館北斗駅は、函館線の渡島大野駅の位置に... 2016/5/10 ◇北海道鉄道風景駅
◇北海道 昆布駅の桜と羊蹄山 自然豊かなニセコの近くにあるJR函館線 昆布駅。ホームの反対側に植えられた桜がきれいに咲いていたので、立ち寄ってみます。●昆布駅の桜と羊蹄山(2016年5月6日撮影)タイミング良く、羊蹄山もバックに望む中、桜を楽しむことができましたね。 2016/5/6 ◇北海道☆さくら花鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 田老駅 浄土ヶ浜を後にして、国道45号線を北上。三陸鉄道の田老駅が見えました。●三陸鉄道 田老駅(2015年7月3日撮影)国鉄宮古線の終着駅でしたが、三陸鉄道に移管された後、田老~久慈の区間が開通し中間駅となりました。 2016/5/3 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 津軽石駅 宮古駅から釜石寄りに2駅進んだJR山田線の津軽石駅。●津軽石駅(2015年7月3日撮影)運休中の釜石-宮古間にあるため、駅も休止中です。復旧工事が進んで、この鉄路に列車が発着する風景が復活する日を遠くから心待ちにしています。 2016/4/23 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 宮古駅 三陸鉄道の宮古駅の左隣がJR東日本の宮古駅です。●宮古駅(JR東日本)(2015年7月3日撮影)宮古線が三陸鉄道に転換した後は、盛岡から宮古を経由して釜石に向かう山田線のみの駅となりました。東日本大震災での大津波により甚大な被害を受け、宮古... 2016/4/21 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 宮古駅 早く着きましたので、ちょっとだけ宮古駅前を散策します。まず向かったのは三陸鉄道の宮古駅。●三陸鉄道 宮古駅(2015年7月3日撮影)前回来た時は国鉄宮古線でしたね。昭和後期にローカル線の廃止が相次ぐ中、第三セクターの三陸鉄道に転換し、北リア... 2016/4/20 ◇東北鉄道風景駅
鉄道 南武線 小田栄駅 3月26日のダイヤ改正で新たに開業した南武線 小田栄駅。●南武線 小田栄駅(2016年3月28日撮影)南武線の支線(尻手-浜川崎)において、川崎新町-浜川崎の間に設けられました。南武支線を走る205系が2両編成ということもあり、路面電車のよ... 2016/3/28 鉄道駅
◇関東 ヒカリエから見下ろす渋谷駅/2015.5.29 ヒカリエの9階から、日々変貌を続ける渋谷駅を見下ろしてみます。●ヒカリエから見下ろす渋谷駅(2015年5月29日撮影)銀座線が乗り入れていた東急東横店の東館の解体が進んでいることと、旧東急東横線地上ホーム跡は引き続き工事が行われているのがわ... 2016/2/16 ◇関東○東京鉄道風景駅
◇関東 武蔵五日市駅 五日市線の終着駅、武蔵五日市駅。●武蔵五日市駅(2015年5月29日撮影)駅まで続く高架橋もいい雰囲気ですね。ホームにあるステンドグラスが印象に残りました。 2016/2/7 ◇関東○東京鉄道駅
◇近畿 京都丹後鉄道 久美浜駅 経ヶ岬からそのまま丹後半島を反時計回りに進みます。小休憩を兼ねて立ち寄ったのは、久美浜駅。●久美浜駅(2015年5月4日撮影)元々は国鉄の駅で西舞鶴と豊岡を結ぶ宮津線の駅でしたが、その後宮津線が北近畿タンゴ鉄道に移管され、さらに京都丹後鉄道... 2016/1/4 ◇近畿建物鉄道駅
鉄道 木古内駅(その2) 新幹線開業前の木古内駅の改札は一つだけ。●木古内駅(2015年5月1日撮影)出発案内に特急表示が出るのも、新幹線開業までのシーンですね。H5系のポスターが印象に残りました。 2015/10/18 鉄道駅
◇北海道 木古内駅(その1) 国道228号線をひた走り、木古内へ。せっかくなので、木古内駅に立ち寄りました。●木古内駅(2015年5月1日撮影)木古内駅は、JR江差線の駅。江差へ向かう江差線と松前へ向かう松前線の分岐駅でしたが、松前線は津軽海峡トンネル工事に先駆けて廃止... 2015/10/16 ◇北海道鉄道風景駅
◇東北 幻の大間鉄道 下風呂駅 第二次世界大戦の直前、下北半島を走る国鉄大湊線の下北駅から大間駅を結ぼうと鉄道の建設が行われました。大畑駅までは国鉄大畑線として開業し、その先は大間線として建設が行われたものの建設途中で工事が中断。そのまま完成には至っていません。国鉄大畑線... 2015/10/1 ◇東北風景駅