◇関東 京急カラフル車両の自動販売機 京急線の横浜駅上りホームに登場した自動販売機。●京急カラフル車両の自動販売機(2016年10月20日撮影)京急新1000形1800番台を模した真っ赤な自動販売機が中心にあり、左側にはKEIKYU BLUE SKY TRAIN 600形の青い... 2016/10/20 ◇関東○横浜気になったこと駅
◇九州 三角線 網田駅 三角線でのんびり三角へ向かいます。途中で止まった網田駅。「おうだ」と読みます。●三角線 網田駅(2015年8月10日撮影)熊本県内では一番古い木造の駅舎だそうです。 2016/10/19 ◇九州鉄道風景駅
◇甲信越 長野駅(その2) 善光寺に参詣後、長野駅に戻ってきました。昨夜は暗かったので、改めて見る形になります。●長野駅(2016年10月10日撮影)木をふんだんに使った建物ですね。落ち着いた感じで、いい雰囲気でした。 2016/10/14 ◇甲信越建物風景駅
◇甲信越 長野駅 ビジネスホテルに到着後、夕ご飯を食べに外に出たのですが、久しぶりに見た長野駅の様子がガラリと変わっていました。●長野駅(2016年10月9日撮影)善光寺の御開帳にあわせて、きれいに整備されたようですね。昔の駅の雰囲気を知っているのですが、こ... 2016/10/13 ◇甲信越風景駅
◇山陰 特牛駅 角島を後にして、本州に戻ります。バスでの最寄り駅となるJR山陰線の特牛駅に寄りました。●特牛駅(2015年8月8日撮影)難読駅として、良く登場するこの駅の読み方は「こっとい」。普通列車しか止まらない小さな駅ですが、映画「四日間の奇蹟」にも登... 2016/9/26 ◇山陰鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 堀内駅(その2) 前日に続いて、堀内駅を通りました。今回は下車する時間がなかったので、堀内駅を出発した列車の中から撮影。●三陸鉄道 堀内駅(2015年7月5日撮影)お天気にも恵まれたので、太平洋の青が映えますね。 2016/6/14 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 久慈駅を見下ろす 久慈に泊まった翌日の朝。久慈グランドホテルの部屋からは、久慈駅を見下ろすことができました。●久慈駅を見下ろす(2015年7月5日撮影)八戸線のキハ48系と三陸鉄道の車両がスタンバイしていますね。 2016/6/12 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 田野畑駅 久慈から乗車してきた震災学習列車は田野畑駅で折り返します。●三陸鉄道 田野畑駅(2015年7月4日撮影)折り返しの時間を使って「キット、ずっと3号」を撮影してみました。 2016/6/9 ◇東北鉄道駅
◇東北 三陸鉄道 堀内駅 三陸鉄道 堀内(ほりない)駅は高台にあり、ホームから太平洋を一望できる素晴らしい眺望の駅。●三陸鉄道 堀内駅(2015年7月4日撮影)朝の連続テレビ小説『あまちゃん』では、「北三陸鉄道の袖ヶ浜駅」としてこの堀内駅がロケで使われました。ドラマ... 2016/6/8 ◇東北鉄道風景駅
◇東北 三陸鉄道 久慈駅 龍泉洞から移動して、久慈駅に来ました。●三陸鉄道 久慈駅(2015年7月4日撮影)JR八戸線と三陸鉄道 北リアス線の接続駅である久慈駅。三陸鉄道の駅舎には「琥珀王国」の文字がありました。 2016/6/2 ◇東北風景駅
◇東北 旧 岩泉駅(その2) 立派な建物が残る旧 岩泉駅ですが、ホームもまだ残っていました。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)線路も車止めも残っていました。「ここに鉄道が走っていた」という痕跡をはっきりと見ることができましたね。 2016/5/28 ◇東北風景駅
◇東北 旧 岩泉駅(その1) 次に向かったのは岩泉町。町の中心部からややはずれた所にあったのは旧 岩泉駅。●旧 岩泉駅(2015年7月4日撮影)JR岩泉線の終点でしたが、途中が土砂崩れにより長期間不通となった後、復旧することなく廃止されました。建物自体は岩泉町が活用して... 2016/5/27 ◇東北風景駅
◇東北 三陸鉄道 島越駅(その2) 島越駅周辺は、東日本大震災による大津波でほとんどの建物が波にさらわれてしまいました。島越駅の駅舎も流され、三陸鉄道の高架橋さえも崩れてしまう大きな被害でした。大震災から4年以上の月日が過ぎ、駅舎と鉄路は復旧しましたが、駅周辺では駅前広場の再... 2016/5/20 ◇東北鉄道駅
◇東北 三陸鉄道 島越駅(その1) 三陸の海岸沿いを走り、三陸鉄道の島越(しまのこし)駅にやってきました。●三陸鉄道 島越駅(2015年7月3日撮影)東日本大震災による大津波で大きな被害を受けましたが、時間はかかったものの復旧しました。 2016/5/19 ◇東北風景駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その5) 新函館北斗駅にて、E5系 はやぶさ34号を撮影。●はやぶさ34号(2016年5月7日撮影)この後、はやぶさ34号に乗り、北海道を後にしました。ちなみに北海道新幹線は新函館北斗駅から先、札幌までの延伸計画があり、15年後の2031年春を目指し... 2016/5/14 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その4) 新函館北斗駅 11番ホームの駅名標です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)そして11番ホームに折り返しはやぶさ34号となるE5系が到着しました。新函館北斗から東京まで、最速の4時間2分で駆け抜けるはやぶさ34号。これに乗... 2016/5/13 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その3) 新函館北斗駅では、新幹線と在来線の乗り換え専用改札が2つ設けられています。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)1つは他の新幹線の駅でも見られる新幹線改札と同じフロアにありますが、もう1つは11番ホームにありました。在来線の... 2016/5/12 ◇北海道鉄道駅
◇北海道 北海道新幹線 新函館北斗駅(その2) 新函館北斗駅は、新幹線と在来線(函館線)のホームが同じ高さです。メインの改札は新幹線・在来線の上にかかる自由通路に面していますが、この自由通路から新幹線ホームを見下ろすことが可能です。●北海道新幹線 新函館北斗駅(2016年5月7日撮影)タ... 2016/5/11 ◇北海道鉄道駅