◇山陽

あき亀山駅

横川と可部を結ぶJR可部線。その昔は可部から三段峡まで線路が続いていましたが、非電化区間で赤字ローカル線だったことから廃止されてしまいました。それから長い歳月がたって、広島近郊の住宅地が広がったことを踏まえて、可部からあき亀山の間まで廃止し...
鉄道

梅田駅での阪急電車の並び

1号線から9号線までのホームがある阪急梅田駅。夜遅い時間ですが、4本の車両がホームに並んでいました。●梅田駅での阪急電車の並び(2015年11月28日撮影)行き止まり型のターミナル駅が少なくなった昨今、こういうシーンを見られる所も少なくなっ...
◇東北

福島交通 飯坂温泉駅(その2)

6月最後の週末は、鉄道趣味でお世話になっている方たちと一緒に南東北へ。飯坂温泉に泊まりました。●福島交通 飯坂温泉駅(2017年6月24日撮影)飯坂温泉の玄関口となる福島交通 飯坂温泉駅。4年ぶりに来ました。
◇関東

袋田駅

水郡線の袋田駅へ。●袋田駅(2015年11月7日撮影)袋田の滝の最寄り駅になります。到着予定の列車がどこまで来ているのかを示す案内が親切ですね。
◇甲信越

河口湖駅

富士急行の終点、河口湖駅。●河口湖駅(2015年11月5日撮影)木がメインの駅舎です。少し離れた所から見るとバックに富士山を望むこともできます。駅前広場にある旧型の電車は、富士急行の前身、富士山麓電気鉄道のモ1形電車だそうです。
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(その2)

阿字ヶ浦から勝田まで乗車したキハ37100形ともここでお別れ。●ひたちなか海浜鉄道 キハ37100形(2015年9月26日撮影)阿字ヶ浦側とは違った可愛いイラストが描かれていました。
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標

阿字ヶ浦駅から一駅ずつ見てきたひたちなか海浜鉄道のユニークな駅名標もいよいよ最後。勝田駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 勝田駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 日工前駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 日工前駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 日工前駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 金上駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 金上(かねあげ)駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 金上駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 中根駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 中根駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 中根駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 高田の鉄橋駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 高田の鉄橋駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 高田の鉄橋駅の駅名標(2015年9月26日撮影)高田の鉄橋駅は2014年に開業したひたちなか海浜鉄道で最も新しい駅とのこと。
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 殿山駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 殿山駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 殿山駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 平磯駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道 平磯駅のユニークな駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 平磯駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
鉄道

ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅の駅名標

ひたちなか海浜鉄道の各駅には、ユニークな駅名標が設けられています。阿字ヶ浦駅の次、磯崎駅の駅名標です。●ひたちなか海浜鉄道 磯崎駅の駅名標(2015年9月26日撮影)
◇関東

ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅

国営ひたち海浜公園を訪ねた後、帰路はひたちなか海浜鉄道を使おう…と阿字ヶ浦駅に向かいます。歩くと20分ほど…ということでしたが、Google Mapを頼りに移動したらもうちょっと時間が必要でした(苦笑)●ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅(20...
◇関東

勝田駅

勝田駅で下車。●勝田駅(2015年9月26日撮影)ひたちなか海浜鉄道との乗り換え駅になりますが、この日はバスに乗るので駅の外から眺めてみました。
◇甲信越

松本駅

長野駅と並んで鉄道交通の要衝である松本駅。●松本駅(2015年9月20日撮影)横長のビルに駅の出入口があるという構造なので、駅とはわかりにくいですね…。
◇九州

熊本駅(その3)

熊本滞在もそろそろタイムアップ。●熊本駅(2015年8月10日撮影)熊本駅の在来線側の駅舎は洋風ですね。現在、在来線の高架化が進められていますが、高架化が完了した後、最終的には14階建ての駅ビルが造られるそうです。ガラッと雰囲気が変わりそう...
◇関東

流山駅

常磐線 馬橋駅から走る流鉄。昔は総武流山電鉄という会社でしたが、今は"流鉄"という会社名だそうです。その流鉄の終点は流山駅。●流山駅(2016年10月22日撮影)関東の駅百選にも選ばれています。首都圏では貴重な存在となった自動改札のない駅、...