風景

◇近畿

大峯山・母公堂

大峯山寺の遥拝所に向かう途中にあった母公堂。●大峯山・母公堂(2014年11月16日撮影)大峯山で修行を行っている役行者(えんのぎょうじゃ)を母が訪ねてきたので、一旦下山してここまで母に会いに来た場所とのこと。その役行者の母を祀っています。
◇近畿

大峯山寺・女人結界門

大峯山寺は信仰のため、女性が神域に踏み込むことができません。その結界となるのが女人結界門。●大峯山寺・女人結界門(2014年11月16日撮影)ここが山上ヶ岳の登山口となり、5kmほどの山道を登ると山頂に大峯山寺の伽藍があるとのこと。修験道発...
◇近畿

大峯山寺・山上ヶ岳を望む

天河大弁財天社に参詣した後、そのまま山奥へ進み、大峯山寺の遥拝所までたどり着きました。駐車場からは、山上ヶ岳を望むことができました。●山上ヶ岳を望む(2014年11月16日撮影)冷え込みが厳しかったこともあり、山上ヶ岳は真っ白になっていまし...
◇山陰

出雲大社(その4)

島根の最終日は、出雲大社へ参詣。朝8時半に来たこともあり、混雑に紛れることなく、ゆっくり参詣できました。●出雲大社(2014年12月7日撮影)大国主命と因幡の白うさぎにちなみ、あちらこちらにうさぎの石像が置かれていたり、旧暦の関係でずれこん...
◇山陰

由志園 紅葉のライトアップ

島根2日目の予定が終了した後、松江の由志園(ゆうしえん)へ。5月は牡丹が美しく咲く庭園ですが、秋は紅葉が美しくライトアップも行っています。●由志園 紅葉のライトアップ(2014年12月6日撮影)プロジェクションマッピングもあり、庭園の魅力も...
◇山陰

雲南市吉田の雪景色

今年最大級の寒波がやってきた中、島根へ。雲南市吉田では、水墨画のような雪景色を楽しむことができました。●雲南市吉田の雪景色(2014年12月5日撮影)今年の初雪がどっさりと積もったそうです。凄いですね。
◇近畿

丹生川上神社上社

天川村の天河大弁財天社を目指す途中、立ち寄った丹生川上神社上社。●丹生川上神社上社(2014年11月16日撮影)日本最古の水の神様にして、絵馬発祥の地だそうです。白と黒の神馬が飼われていました。他に中社と下社があるそうです。訪ねてみたくなり...
◇近畿

将軍塚の紅葉 2014

今年の秋の上洛。今日、最初は将軍塚に出向きました。●将軍塚の紅葉(2014年11月29日撮影)青蓮院門跡の飛び地ですが、今年は青龍殿が完成し、青不動明王が御開帳されているということで、臨時のシャトルバスで来ることができました。紅葉はピークを...
◇近畿

ハルカス300からの夜景

あべのハルカスの一番上、58階から60階には展望台「ハルカス300」が設けられています。ちょうど夜の帳が降りた直後もあって、入場待ちの列が長くできていましたが、あらかじめインターネットで予約しておいたので、すんなり入れました。16階から60...
◇近畿

あべのハルカス

住吉大社から、阪堺電車 天王寺駅前行きに乗り、阿倍野電停下車。今年オープンしたばかりのあべのハルカスが良く見えました。●あべのハルカス(2014年11月15日撮影)横浜ランドマークタワーを抜いて、日本で一番高いビルとなったあべのハルカス。新...
◇近畿

通天閣(その1)

週末の関西遠征、午前中は実家にプチ帰省。午後は所用のため、中心部に戻ってきました。目の前には通天閣。●通天閣(2014年11月15日撮影)昔からの大阪のシンボルですね。
◇近畿

天河大弁財天社

関西遠征2日目は、色々思案した結果、天川村の天河大弁財天社を目指します。大和八木でレンタカーを借りて、山道を向かうこと2時間、無事にたどり着くことができました。●天河大弁財天社(2014年11月16日撮影)日本三大弁財天の一つに数えられてい...
◇近畿

住吉大社

この週末は所用で大阪へ。所用が一通り済んだ後、住吉大社にお詣りしました。●住吉大社(2014年11月15日撮影)今年秋からのNHK 朝の連続テレビ小説『マッサン』の舞台にもなっているとのこと。夕方ということもありましたが、静かな雰囲気でした...
◇関東

根津神社の秋

つつじ以外の季節に訪れるのは初めてかもしれない根津神社。●根津神社(2014年11月3日撮影)紅葉・黄葉にはまだ早かったですが、静かな雰囲気の中をお詣りすることができました。
◇関東

日本橋 仲通り

COREDO室町1とCOREDO室町2に挟まれた日本橋 仲通り。●日本橋 仲通り(2014年11月3日撮影)車も通りますが、両脇のCOREDO室町のビルのシックな雰囲気がおしゃれですね。こういう空間をふらりと歩くのは楽しいです。
◇関東

福徳神社(芽吹神社)

日本橋三越のはす向かいにあるCOREDO室町の奥に再興された福徳神社にお詣りしました。●福徳神社(芽吹神社)(2014年11月3日撮影)元々この日本橋の地にあった神社だそうですが、開発の影響などで神社の敷地はなくなったものの、お祭りとかはず...
◇関東

神楽坂・赤城神社

ふらりと訪れた神楽坂。坂道を下るつもりが、雰囲気に惹かれてやってきたのは赤城神社。●赤城神社(2014年10月29日撮影)最近建て替えたようで新しい拝殿が印象に残ります。すぐ横にはおしゃれなカフェもありましたね。
◇関東

鎌倉・鶴岡八幡宮 2013夏

金沢八景から朝比奈越えするバスに乗り、鎌倉へ。鶴岡八幡宮に参拝します。●鶴岡八幡宮(2013年6月9日撮影)和装で参拝される方も見受けられましたね。
◇関東

東京メトロ 1000系

銀座線の新しい電車として勢力を伸ばしているレモンイエローの1000系。地上に出る渋谷駅付近の高架橋を走る姿を見ることができました。●東京メトロ 1000系(2014年10月3日撮影)青空の下を走る地下鉄の車両というのも面白いですが、レモンイ...
◇関東

鉄道博物館(その2)

2007年に開館してから7年を迎える鉄道博物館に久しぶりに行ってきました。●鉄道博物館(2014年10月3日撮影)前回がオープン直後でしたから、ほぼ7年ぶりです。てっぱく広場など新しくできたエリアもあり、新鮮な目で見ることができました。また...