風景

◇山陰

斐伊川沿いの桜(その2)

ここにも斐伊川沿いの素敵な桜を発見。●斐伊川沿いの桜(2014年4月12日撮影)この桜も並行する国道314号線から望めます。素敵ですね。
◇山陰

鬼の舌震と桜

稲田神社を後にして、鬼の舌震(おにのしたぶるい)へ。●鬼の舌震と桜(2014年4月12日撮影)小さな川に、巨岩がゴロゴロと落ちている不思議な風景でしたが、その中に桜が見えたのは嬉しかったですね。
◇山陰

稲田神社の桜

そのまま雲南市から奥出雲町へ入り、稲田姫ゆかりの地である稲田神社へ。●斐伊川沿いの桜(2014年4月12日撮影)境内の桜がちょうど見頃で、素戔嗚尊と稲田姫の石像もお花見を楽しんでいるようでした。
◇山陰

斐伊川沿いの桜(その1)

斐伊川堤防桜並木のある雲南市木次町から、斐伊川を上流にさかのぼっていくと、いろいろな所で桜のある風景を楽しめます。●斐伊川沿いの桜(2014年4月12日撮影)この桜は並行する国道314号線から望むことができますが、こうやって川沿いに眺めるの...
◇山陰

笹部桜

雲南市在住の方に教えて頂いた笹部桜。●笹部桜(2014年4月12日撮影)花の色が途中で変わる桜なのだそうです。本当に色々な種類の桜があるんですね。
◇山陰

島根町 チェリーロードの桜

大合併で市域がとても広くなった松江市。日本海側に面した島根町を訪れて見ました。ここにはチェリーロードと呼ばれる桜並木が続く道路があります。桜並木の長さは実に5kmにも及ぶとか。●島根町 チェリーロードの桜(2014年4月13日撮影)普段は通...
◇山陰

斐伊川堤防桜並木 2014

去年に引き続き、出雲へ。雲南市にある斐伊川堤防桜並木を訪れました。●斐伊川堤防桜並木(2014年4月12日撮影)今年は例年並みに見頃を迎えたそうで、先週が満開だったとのこと。昨年来た時は"散り盛ん"の状態だったことを考えると、結構花がたくさ...
◇関東

戸塚・柏尾川の桜 2014

JR東海道線・横須賀線 戸塚駅のホーム大船寄りから良く見える柏尾川の桜並木。今年もきれいに花を咲かせました。●横浜・戸塚 柏尾川の桜 (2014年3月31日撮影)
◇関東

上野公園の桜 2014

不忍池から弁天堂を抜けて、上野公園へ。早々と桜の花が開いたので、既にお花見モード全開でしたね…。●上野公園の桜(2014年3月29日撮影)
◇関東

皇居乾通りの散策と桜

天皇陛下の傘寿のお祝いとして、普段は公開されていない皇居の坂下門から乾門までの乾通りが4月4日から8日まで特別に一般公開されました。時折、強い雨風や雷まで鳴る不安定な天候でしたが、せっかくの機会でしたので、歩いてきました。●皇居乾通りの散策...
◇関東

中目黒駅から望む目黒川の桜並木

4月最初の土曜日、快晴の空が広がる東京。東急東横線の中目黒駅に降り立つと、目黒川の桜並木が足下に広がっていました。●中目黒駅から望む目黒川の桜並木(2014年4月5日撮影)ホームの狭い部分なので、ここからお花見をしないように…との垂れ幕があ...
◇関東

山谷堀公園の桜と東京スカイツリー 2014

まさに今が見頃の東京の桜。そんな中、山谷堀公園の桜と東京スカイツリーのステキな組み合わせを楽しんできました。●山谷堀公園の桜と東京スカイツリー(2014年4月1日撮影)桜は満開を過ぎて、少しずつ散り始めている状態。そんな桜の中にスペシャルラ...
◇関東

三渓園の夜桜 2014

横浜の桜の名所の一つ、三渓園にて折からの暖かさにより、桜が一気に見頃を迎えました。夜桜が楽しめるので、夜に出かけてみました。●三渓園の夜桜(2014年3月31日撮影)池に浮かぶようなライトアップされた桜をはじめとして、ステキな風景がいっぱい...
◇関東

播磨坂の桜並木 2014

小石川後楽園から春日駅まで歩き、都バスで播磨坂の桜並木へ。●播磨坂の桜並木(2014年3月28日撮影)夕暮れ時で、これから宴会するぞ~という雰囲気の人たちがたくさんいて、なんだか楽しそうでした。
◇関東

小石川後楽園の桜 2014

暖かい日が続いた土曜日、一気に桜前線が駆け抜けていきました。小石川後楽園の早咲きのしだれ桜、馬場桜が見頃になったと聞いてやってきたら、他の桜も見事に咲いていました。●小石川後楽園の桜(2014年3月29日撮影)今日は5月上旬の暖かさだったよ...
◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2014

赤坂Sacasのシンボルツリーである三春桜が、今年も花を咲かせました。今年も1年振りに会いに行ってきました。●赤坂Sacas 三春桜(2014年3月23日撮影)日本三大桜の一つ、福島県三春町に咲く三春の滝桜の子孫樹です。開花が極端に早かった...
◇関東

上毛電鉄 西桐生駅

西桐生駅を外から見てみます。●上毛電鉄 西桐生駅(2013年5月5日撮影)小さいけどいい雰囲気を醸し出す駅ですね。JR両毛線の桐生駅からは350メートル離れているそうです。
◇関東

目黒雅叙園のひな飾り

目黒駅から歩いて数分の所にある目黒雅叙園。ここで3月3日まで「百段雛まつり 九州ひな紀行」が行われているということで、見に行ってきました。●目黒雅叙園(2014年3月2日撮影)「百段雛まつり」は、東京都指定文化財である「百段階段」に通じる部...
◇関東

両国駅のひな飾り

両国国技館などの最寄り駅でもある総武線の両国駅。その両国駅にある臨時ホームへ向かう通路に赤いじゅうたんが伸びていました。そのじゅうたんの先にあったのはひな飾り。●両国駅のひな飾り(2014年3月1日撮影)臨時ホームにつながる階段をひな壇にし...
◇関東

茂林寺

おとぎ話「分福茶釜」で知られている茂林寺。●茂林寺(2013年5月5日撮影)群馬県館林市にある曹洞宗のお寺です。たぬきの像があるのはわかっていましたが、その数の多さにびっくりしました。