◇関東 鉄道博物館(その2) 2007年に開館してから7年を迎える鉄道博物館に久しぶりに行ってきました。●鉄道博物館(2014年10月3日撮影)前回がオープン直後でしたから、ほぼ7年ぶりです。てっぱく広場など新しくできたエリアもあり、新鮮な目で見ることができました。また... 2014/10/3 ◇関東鉄道風景
◇山陰 出雲縁結び空港(その3) 4日間の島根滞在もラスト。出雲縁結び空港から帰ります。出発ロビーの2階には、しまねっこのオブジェがありました。●出雲縁結び空港(2013年5月28日撮影)また来ましょうね。 2014/9/30 ◇山陰気になったこと風景
◇山陰 道の駅 酒蔵奥出雲交流館 亀嵩駅から国道432号線を松江方面に進んだ所にある道の駅 酒蔵奥出雲交流館。●道の駅 酒蔵奥出雲交流館(2013年5月28日撮影)ドライバー向けの施設である道の駅を酒造メーカーが運営しています。建物の中には、映画『砂の器』で使われたセットが... 2014/9/29 ◇山陰風景
◇関東 横浜ベイブリッジと貨物線を走る電気機関車 そごう横浜店の屋上より、横浜港の方向を望む機会を得ました。ふと見ると、高島の貨物線を電気機関車が走っています。●横浜ベイブリッジと貨物線を走る電気機関車(2014年9月26日撮影) 2014/9/26 ◇関東○横浜鉄道風景
◇山陰 亀嵩駅 木次線の小さな駅、亀嵩(かめだけ)駅。●亀嵩駅(2013年5月28日撮影)列車の本数は少なくなりましたが、おいしい蕎麦が食べられる駅として知られています。 2014/9/15 ◇山陰風景
◇山陰 稲田姫の像 出雲横田駅の駅舎の横には、稲田姫の像があります。●稲田姫の像(2013年5月28日撮影)ヤマタノオロチ神話に登場する素戔嗚尊(須佐男命、スサノオノミコト)の妻である稲田姫。美しく、かつ強い姫君だったとのこと。この像も剣を携えていました。 2014/9/14 ◇山陰風景
◇山陰 出雲横田駅 木次(きすき)線の出雲横田駅。出雲大社と同じ大きな注連縄がかかっています。●出雲横田駅(2013年5月28日撮影)改札の上にも小さな注連縄があり、旅情を誘いますね。 2014/9/11 ◇山陰鉄道風景駅
◇山陰 竹下本店 日御碕を後にして、雲南市掛合(かけや)に移動。竹下本店にやってきました。●竹下本店(2013年5月27日撮影)竹下登 元首相のご実家である酒屋さんです。ということで、お孫さんのDAIGOさんのラベルを貼ったお酒もたくさん売られていました。 2014/9/8 ◇山陰風景
◇関東 TIAT Sky Road はねだ日本橋と共にオープンしたTIAT Sky Road。●TIAT Sky Road(2014年9月5日撮影)通路には、歴代の飛行機の模型が展示されていて、奥には誰でも遊べる有料のフライトシミュレーターが置かれていました。プレイはしません... 2014/9/7 ◇関東○東京風景
◇関東 はねだ日本橋・お祭り広場 羽田空港国際線ターミナルに姿を現したはねだ日本橋。橋のたもとには、櫓が組まれたお祭り広場があります。●はねだ日本橋・お祭り広場(2014年9月5日撮影)広場ということで、今後イベントなどで活用されそうですね。櫓の下には甲冑が展示されているの... 2014/9/6 ◇関東○東京風景
◇関東 はねだ日本橋 羽田空港国際線ターミナルの一角に、日本橋が姿を現しました。●はねだ日本橋(2014年9月5日撮影)羽田空港に降り立った人たちに、日本らしいシーンを印象づけることができますね。 2014/9/5 ◇関東○東京風景
◇山陰 日御碕神社(その2) 日御碕神社には、日本海に面した方にも鳥居があります。●日御碕神社(2013年5月27日撮影)海側の鳥居から神社を振り返ると、日沈宮に続く朱塗りの長い回廊が印象的ですね。 2014/9/3 ◇山陰風景
◇山陰 日御碕神社(その1) 出雲大社から海沿いに進んで行くと、東洋一の高さを誇る日御碕(ひのみさき)灯台があります。その近くにある朱塗りの建物がある神社が日御碕神社です。●日御碕神社(2013年5月27日撮影)スサノオノミコトとその姉、アマテラスオオミカミを祀る神社で... 2014/9/2 ◇山陰風景
◇山陰 島根県立古代出雲歴史博物館 出雲教 北島国造館から歩いてすぐの所にある島根県立古代出雲歴史博物館。●島根県立古代出雲歴史博物館(2013年5月27日撮影)古代の出雲大社がどのようにあったのかを推察する展示や、加茂岩倉遺跡で見つかった日本史上最高の数の銅鐸などの展示が楽... 2014/9/1 ◇山陰風景
◇山陰 出雲教 北島国造館 出雲大社の隣にある出雲教 北島国造館。●出雲教 北島国造館(2013年5月27日撮影)天照大神の子、天穂日命(アメノホヒノミコト)を始祖に持つ出雲国造家の一つ、北島家が大国主命のご神徳を広める出雲教の本院です。出雲大社に参拝する方が多い時で... 2014/8/31 ◇山陰風景