◇関東 東京タワーと夕陽 浜松町 シーサイドトップから眺めた東京タワーの夕暮れ。夕陽が丸く見えました。●東京タワーと夕陽(2016年2月27日撮影)たくさんの方が夕陽を追いかけながら、写真に収めていました。 2016/2/29 ◇関東○東京建物風景
◇関東 SHINAGAWA GOOS前の桜 品川駅前にあるSHINAGAWA GOOS。その一角で桜が花を咲かせていました。●SHINAGAWA GOOS前の桜(2016年2月27日撮影)少しずつ季節は先に進んでいるということですね。 2016/2/28 ◇関東○東京☆さくら花風景
◇関東 ヒカリエから見下ろす渋谷駅/2015.5.29 ヒカリエの9階から、日々変貌を続ける渋谷駅を見下ろしてみます。●ヒカリエから見下ろす渋谷駅(2015年5月29日撮影)銀座線が乗り入れていた東急東横店の東館の解体が進んでいることと、旧東急東横線地上ホーム跡は引き続き工事が行われているのがわ... 2016/2/16 ◇関東○東京鉄道風景駅
◇関東 コクーンタワー 帰りの高速バスで新宿駅西口まで戻ってきました。見上げるとそこにはコクーンタワーが。●コクーンタワー(2016年2月14日撮影)遠くからでも良くわかる形状のビルですが、改めて間近で見ると迫力ですね。 2016/2/14 ◇関東○東京建物風景
◇山陰 足立美術館(その3) 久しぶりに足立美術館へ来ました。●足立美術館(2016年2月13日撮影)冬にしては気温が高く、期待していた雪景色は見られずじまいでしたが、雨が降る中の庭園の風景を心ゆくまで眺めていました。 2016/2/13 ◇山陰風景
◇山陽 鞆の浦 昨年時間の都合で立ち寄ることができなかった鞆の浦へ、やっと行くことができました。●鞆の浦(2016年2月12日撮影)美しい形の常夜灯に風待ち港と呼ばれた港の眺め、坂本龍馬ゆかりのスポットなど、見どころたくさんでした。 2016/2/12 ◇山陽風景
◇関東 芦ヶ久保の氷柱 秩父にほど近い芦ヶ久保では、冬のこの時期に人工的に造られた氷柱が見られます。●芦ヶ久保の氷柱(2016年2月2日撮影)今年は暖冬が続いたことと、大雪の影響もあり、氷柱は小さめとのことでしたが、なかなかきれいでした。週末にはライトアップも行わ... 2016/2/2 ◇関東風景
◇近畿 石上神宮 大阪を出発し、法隆寺に立ち寄った後、石上神宮(いそのかみじんぐう)へ。●石上神宮(2015年5月6日撮影)日本で一番古い道とされる山の辺の道の途中にあって、パワースポットの一つとされています。 2016/2/1 ◇近畿風景
◇近畿 グリコの看板(その3) 通天閣の下から移動して、道頓堀へ。おなじみのグリコの看板です。●グリコの看板(2015年5月5日撮影)夜になると絵が動くのですが、昼間だったのでごくごく普通でした。 2016/1/22 ◇近畿風景
◇近畿 道の駅 但馬まほろば 北近畿豊岡自動車道の和田山インターチェンジ-山東インターチェンジ間に設けられている道の駅 但馬まほろば。●道の駅 但馬まほろば(2015年5月4日撮影)高速道路建設の際にさまざまな埋蔵品が出土したため、埋蔵文化財センターが設けられています。 2016/1/6 ◇近畿風景
◇東海 韮山反射炉 三島スカイウォークを訪ねた2016年の初旅。その後、三嶋大社で初詣を済ませた後、向かったのは韮山反射炉。●韮山反射炉(2016年1月2日撮影)江戸時代末期に造られた鉄を作るための溶鉱炉です。現存するものは萩と韮山の2か所だけ。完全な形をとど... 2016/1/3 ◇東海風景
◇東海 三島スカイウォーク 2016年の初旅は、三島へ。三島スカイウォークを訪ねました。●三島スカイウォーク(2016年1月2日撮影)箱根西麓・三島大吊橋が正式名称で、箱根峠と三島の間に造られました。人だけが渡れる吊り橋としては、日本一長い400メートルの長さを誇りま... 2016/1/2 ◇東海風景
◇東北 ◆2016年、明けましておめでとうございます◆ 「ちょっとだけ途中下車」をご覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます\^o^/発行人のおつきさまです。おかげさまでブログは12年目に突入致しました。2015年も時々更新をお休みさせて頂きましたが、2016年もゆったりマイペースで更新を... 2016/1/1 ◇東北風景
◇近畿 経ヶ岬灯台 蒲入を後にして国道178号線を進むと、丹後半島の先端、経ヶ岬(きょうがみさき)に到着しました。●経ヶ岬灯台(2015年5月4日撮影)経ヶ岬には灯台がありますが、駐車場からは少し離れているので、小さく見えました。 2015/12/30 ◇近畿風景
◇近畿 丹後半島・蒲入からの眺め 伊根を後にして、丹後半島をぐるりと一周してみました。国道178号線を走っていると、展望ポイントがあったので立ち寄ってみます。●丹後半島・蒲入からの眺め(2015年5月4日撮影)ここは蒲入(かまにゅう)と呼ばれる所とのこと。丹後半島の美しい海... 2015/12/28 ◇近畿風景
◇東海 三嶋大社 久しぶりに三島まで出かけました。三島駅からバスで5分ほどのところにある三嶋大社へ。●三嶋大社(2015年12月27日撮影)まもなく迎える2016年のお正月を目の前にして準備が進んでいました。 2015/12/27 ◇東海風景
◇近畿 伊根の舟屋(その3) お天気が悪い中、道の駅 舟屋の里伊根から、伊根の舟屋を望みます。●伊根の舟屋(2015年5月4日撮影)道の駅は高台にあり、舟屋のある伊根湾の風景を見下ろすことができました。 2015/12/23 ◇近畿風景
◇近畿 伊根の舟屋(その1) 天橋立を後にして、丹後半島へ。一度来てみたかった伊根の舟屋を見に来ました。●伊根の舟屋(2015年5月4日撮影)伊根湾めぐりの遊覧船に乗って、海に開けた舟屋を海の上から望みます。絵になる風景でしたね。 2015/12/20 ◇近畿風景
◇近畿 天橋立 廻旋橋 智恩寺から天橋立の砂洲の間にある水路にかかる真っ赤な橋。この橋は廻旋橋(かいせんきょう)と呼ばれる特殊な橋です。●廻旋橋(2015年5月4日撮影)普段は人が通りますが、水路に船が通る時だけ橋の通行が止められ、橋がぐるっとまわるのです。結構頻... 2015/12/19 ◇近畿船風景