風景

◇山陽

尾道自動車道(中国やまなみ街道)

尾道から三次を結ぶ高速道路、尾道自動車道。2015年3月16日に全区間が開通しました。●尾道自動車道(中国やまなみ街道)(2015年4月3日撮影)尾道ジャンクションでは山陽自動車道、三次東ジャンクションでは中国自動車道と松江自動車道に接続し...
◇山陽

ゆーゆー

尾道の商店街の中にある「ゆーゆー」。●ゆーゆー(2015年4月3日撮影)外観を見て頂くとわかるように、元々は銭湯「大和湯」でした。銭湯をやめた後、外観はそのままにして、食事ができるスペースに生まれ変わったのとか。建物は明治時代のものだそうで...
◇山陽

あなごのねどこ

尾道の商店街の中にある「あなごのねどこ」。●あなごのねどこ(2015年4月3日撮影)空き家を活用して、ゲストハウスとカフェバーを併設したスペースだそうです。
◇山陽

尾道駅と尾道城

千光寺公園から降りてきて、尾道駅へ。●尾道駅と尾道城(2015年4月3日撮影)尾道駅の奥に見えるのは、尾道城。先ほどまでいた千光寺公園とほぼ同じ高さにあります。結構な標高差ですよね。
◇山陽

尾道を走る117系

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望んでいた時、橋のたもとを電車が走るのを見つけました。●尾道を走る117系(2015年4月3日撮影)ズームして見てみると、黄色1色の117系でした。風光明媚な中を走る電車、絵になりますね。
◇山陽

尾道大橋・新尾道大橋

千光寺公園から、尾道大橋と新尾道大橋を望みます。●尾道大橋・新尾道大橋(2015年4月3日撮影)尾道水道の東側にかかる2本の橋。奥側が一般道である尾道大橋、手前がしまなみ海道の橋である新尾道大橋です。尾道大橋は有料道路として開通しましたが、...
◇山陽

尾道の渡船

広島空港に着陸後、尾道に来ました。千光寺公園の展望台からは、尾道水道と行き交う船が見えます。●尾道の渡船(2015年4月3日撮影)尾道水道をはさんで向島は目の前…ということで、3ルートの渡船が運航されています。画像に写っているのは航路から福...
風景

飛行機から望む多々羅大橋

広島行きJAL253便から見下ろす風景。生口島と大三島の間にかかる多々羅大橋。●飛行機から望む多々羅大橋(2015年4月3日撮影)生口島が広島県、大三島が愛媛県ということで、県境にかかる美しい斜張橋です。
風景

飛行機から望む因島大橋

広島行きJAL253便から見下ろす風景。向島と因島の間にかかる因島大橋。●飛行機から望む因島大橋(2015年4月3日撮影)1983年開通というしまなみ海道の橋では、早めに完成した橋。ここで培った技術が他の本四横断ルートの橋にいかされていると...
風景

飛行機から望む因島

広島行きJAL253便から見下ろす風景。向島の次に因島が見えてきました。●飛行機から望む因島(2015年4月3日撮影)向島と因島の間にかかるしまなみ海道の因島大橋が左側に、右上には生口島へかかる生口橋を見ることができました。
風景

飛行機から望む尾道水道と向島

広島行きJAL253便から見下ろす風景。福山の後、すぐに尾道水道と向島が見えてきました。●飛行機から望む尾道水道と向島(2015年4月3日撮影)かなり高度が低くなったようで、はっきりと尾道水道と向島を望むことができました。
風景

飛行機から望む福山

広島行きJAL253便から見下ろす風景。広島空港が近くなり、高度を下げてきたので、下の地形が良く見えるように。海と川の形がはっきりみえてきたのは福山でした。●飛行機から望む福山(2015年4月3日撮影)瀬戸内海の先に北木島が見えています。地...
風景

飛行機から望む富士山/2015.4.3

広島行きのJAL253便から富士山を望みました。●飛行機から望む富士山(2015年4月3日撮影)今日は低い雲がかかっている中を離陸したので、富士山は見えないかな…とあきらめてましたが、山頂に雲がかかる形で見ることができました。この風景も珍し...
◇東北

久慈・小袖海岸

久しぶりの三陸への旅。最後に来たのは、久慈・小袖海岸。●久慈・小袖海岸(2015年7月5日撮影)ブームを巻き起こした「あまちゃん」放送から2年。ロケ地として使われた小袖海岸には、今も多くの人が訪れていました。北限の海女の実演も行われていまし...
◇東北

大山崎

久しぶりの三陸への旅。ここも来たかった場所の一つ、大山崎。●大山崎(2015年7月4日撮影)海岸が隆起してできた断崖絶壁の風景が望める大山崎。実は海面間近まで遊歩道の階段があります。前回来た時は速いペースで降りてしまい、帰りに膝が笑って大変...
◇東北

浄土ヶ浜

遥か昔に来たっきりの三陸への旅。宮古まで夜行高速バスで移動しました。ぜひ来たかったのが、浄土ヶ浜。●浄土ヶ浜(2015年7月3日撮影)尖った岩が立ち並ぶ独特の風景は、以前に訪れた時の記憶をはっきりと呼び起こしました。
◇関東

高幡不動尊参道の七夕飾り

京王線 高幡不動駅から高幡不動尊へ向かう参道には、七夕飾りが飾られていました。●高幡不動尊参道の七夕飾り(2015年6月26日撮影)カラフルで、かつキラキラしていました。
◇関東

高幡不動尊のあじさい

関東三大不動の一つに数えられる高幡不動尊。五重塔があることでも知られていますが、あじさいの名所でもあります。●高幡不動尊のあじさい(2015年6月26日撮影)細い園路のあちこちにあじさいが咲いていて、絵になりました。
◇北陸

加賀温泉駅

加賀温泉郷の最寄り駅である北陸線 加賀温泉駅。●北陸線 加賀温泉駅(2015年3月15日撮影)駅舎の向こうに金色に輝く観音さまが見えました。
◇関東

箱根登山鉄道 大平台駅近くのあじさい 2015(その2)

しばらくの間、大平台駅近くの踏切からあじさいと箱根登山鉄道の列車を撮影していました。待ち構えていたのは、3000形アレグラ号の連結編成。ようやくやってきました。●箱根登山鉄道 大平台駅近くのあじさい(2015年6月14日撮影)繁忙期というこ...