風景

◇甲信越

飯綱町 黒川・天白社のシダレザクラ

飯綱町の桜めぐり、続いては黒川・天白社のシダレザクラです。●飯綱町 黒川・天白社のシダレザクラ(2017年4月23日撮影)桜林のエドヒガンと同じ黒川地区にある桜です。天白社という神社の境内に立派なしだれ桜が咲いていました。樹齢150年以上と...
◇甲信越

飯綱町 黒川・桜林のエドヒガン

飯綱町の桜めぐり、続いては黒川・桜林のエドヒガンです。●飯綱町 黒川・桜林のエドヒガン(2017年4月23日撮影)樹齢350年以上とみられるエドヒガンの木で、飯綱町天然記念物に指定されています。まわりが開けていることもあり、桜の木の存在感が...
◇甲信越

飯綱町 長谷寺のしだれ桜

長野市の北に位置する飯綱(いいづな)町では、春を迎えると桜やりんご、桃の花などがあちらこちらで咲く風景を望むことができます。そんな飯綱町で桜が咲く風景をいくつか見てきました。●飯綱町 長谷寺のしだれ桜 (2017年4月23日撮影)最初は長谷...
◇甲信越

上田城跡公園のしだれ桜

2016年は大河ドラマ『真田丸』で大いに盛り上がった上田城跡公園。ここは千本桜と呼ばれる桜が楽しめるのですが、さすがに千本桜は散った後でした。ただし、しだれ桜が後を引き継ぐかのように、しっかり花を咲かせていましたね。●上田城跡公園のしだれ桜...
◇甲信越

臼田コスモタワーと桜

国道141号線を小海から佐久に向けて走っていく途中、ロケットみたいなものと桜が遠くに見えました。段々近づいてきたので、立ち寄ってみました。ここは稲荷山公園という佐久市内の桜の名所。●臼田コスモタワーと桜(2017年4月22日撮影)ロケットみ...
◇甲信越

道の駅 南きよさとの桜と鯉のぼり

中央道 須玉インターチェンジから清里・野辺山に向かう国道141号線。清里方面に向かって走っていくと、谷間に鯉のぼりが多数泳いでいる姿が目に留まり、立ち寄ってみました。ここは道の駅 南きよさと。●道の駅 南きよさとの桜と鯉のぼり(2017年4...
◇甲信越

善光寺(その3)

昨夜は長野市内に泊まりましたので、今朝は朝早く善光寺に参詣しました。●善光寺(2017年4月23日撮影)青空の下、朝早くに行きましたので、ゆったりとした気持ちでお詣りすることができました。
◇甲信越

新倉山浅間公園の桜

海外の方たちにクローズアップされた新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)。ちょうど桜が見頃を迎えたとのことで、出かけてみました。●新倉山浅間公園の桜(2017年4月22日撮影)真っ赤な忠霊塔と裾野まではっきり見える富士山が望めること...
◇九州

若松大橋

上五島・中通島を周遊。奈良尾港に戻るまでにちょっとだけ時間を作って若松大橋を渡ってみました。●若松大橋(2017年3月26日撮影)中通島と若松島の間にある若松瀬戸に架かる銀色のトラス橋です。
◇九州

青砂ヶ浦天主堂

上五島・中通島を周遊。たくさんある教会の中から、青砂ヶ浦天主堂を訪ねました。●青砂ヶ浦天主堂(2017年3月26日撮影)上五島の中心の教会として、多くの人に親しまれています。レンガ積みの建物は1910年に建てられたものだそうです。
◇九州

中通島 津和崎

上五島・中通島を周遊。島の最北端にある津和崎を訪ねます。●中通島 津和崎(2017年3月26日撮影)奈良尾港からは車で約2時間かかります。突き出した岬ではありませんが、すぐ目の前に野崎島や左手に小値賀島などを望むことができました。
◇東海

犬山・木曽川沿いの桜並木

犬山城の天守閣からは眼下に流れる木曽川と犬山橋、そして木曽川沿いに咲く桜並木が望めました。●犬山・木曽川沿いの桜並木(2017年4月8日撮影)川岸の一角がピンクに染まる風景は印象に残りましたし、間近で眺めた桜並木もきれいでした。
◇東海

名古屋城の桜

「尾張名古屋は城で持つ」と言われる名古屋城へ。今年は名古屋も桜の開花が遅かったようで、ちょうど満開から散り始めの時期に来ることができました。●名古屋城の桜(2017年4月9日撮影)まさに百花繚乱という言葉がふさわしい風景でしたね。
◇東海

犬山城と桜

4月2週目の週末は名古屋方面へ。現存天守の一つで、国宝でもある犬山城へ出かけてみました。●犬山城と桜(2017年4月8日撮影)犬山城の城内も桜が見頃でしたし、犬山城を望む場所にも桜が咲いていて、見ごたえのある風景を満喫できました。
◇関東

山下公園のしだれ桜 2017

一昨日ライトアップしている状態を見た山下公園のしだれ桜。日中の状態も見たいと思い、仕事前に立ち寄ってみました。●山下公園のしだれ桜(2017年4月6日撮影)散り始めていて葉っぱも出ていましたが、枝いっぱいに花を咲かせた姿が素敵でした。
◇関東

千鳥ヶ淵の桜 2017

六義園に向かう前に立ち寄ったのは千鳥ヶ淵。ここも桜の名所ですね。●千鳥ヶ淵の桜(2017年4月2日撮影)ただ今年は桜の開花が遅れ気味だったので、4月を迎えた段階でもまだ咲き始めの桜が多い状態でした。それでも桜を見に来た方は多かったですね。
◇関東

六義園のしだれ桜 2017

毎年逢いに行っている六義園のしだれ桜。今年はいつ頃見頃になるか気をもんでいたのですが、4月になってやっと見頃になりました。●六義園のしだれ桜(2017年4月2日撮影)今年は上の方の花があまり咲かない状態で開花してしまいましたが、美しさはいつ...
◇九州

中通島 坂本龍馬ゆかりの広場

上五島・中通島を周遊。頭ヶ島天主堂を訪ねた後に立ち寄ったのは坂本龍馬ゆかりの広場。●中通島 坂本龍馬ゆかりの広場(2017年3月26日撮影)海に向かって坂本龍馬の銅像が立てられています。この沖合で龍馬が率いていた亀山社中の船が沈没して犠牲者...
◇九州

Queen Mary 2 in Nagasaki 2017

山鹿温泉を後にして、九州道と長崎道を使って長崎まで一気に移動。大浦海岸通りまで出てきたのですが、そこには巨大な豪華客船の姿が…●Queen Mary 2(2017年3月25日撮影)豪華客船「Queen Mary 2」が長崎港に寄港、松ヶ枝埠...
◇九州

山鹿温泉 さくら湯

山鹿温泉の共同浴場、さくら湯。●山鹿温泉 さくら湯(2017年3月25日撮影)山鹿温泉は元々肥後を治めた細川藩の御殿湯でした。明治以降は市民にも開放され、共同浴場としてさくら湯が設けられました。いったんは取り壊されてしまいましたが、木造建築...