風景

◇関東

赤坂Sacas 三春桜 2017(その2)

先日開花状況を確認した赤坂Sacasのシンボルツリーの三春桜。改めて日中に見に行ってみました。●赤坂Sacas 三春桜(2017年3月20日撮影)やっと見頃を迎えたようでした。
◇関東

大山寺

大山阿夫利神社・下社からハイキングコースを下りて、大山寺へ。●大山寺(2015年10月4日撮影)大山不動尊とも呼ばれる古刹です。紅葉の時は周囲の木々が一斉に色づく素敵な風景が見られますが、10月はまだまだでした。
◇北海道

冬の摩周湖

冬の北海道最終日は、網走から足を伸ばして摩周湖へ。冬の間は摩周第一展望台までしか行けませんが、見事に晴れ渡った中、摩周湖を望むことができました。●冬の摩周湖(2017年2月26日撮影)冬なので訪れる人も少な目で、ゆっくり風景を楽しむことがで...
◇北海道

おーろら号から流氷を眺める

冬の北海道2日目は紋別から網走へ。網走で流氷砕氷観光船おーろら号に乗船しました。残念ながら流氷の本体は遥か沖合に行ってしまったのですが、取り残された格好のはぐれ氷を突っ切ることはできました。●おーろら号から流氷を眺める(2017年2月25日...
◇北海道

北海道庁旧本庁舎

久しぶりに冬の北海道に足を延ばしました。札幌で40分ほど時間が空いたので、駆け足で北海道庁旧本庁舎へ。●北海道庁旧本庁舎(2017年2月24日撮影)赤レンガの庁舎は雪に映えますね。
◇関東

大山阿夫利神社・下社

昔、山岳信仰の一つとして講を組んで参拝に来る人が多かった大山(おおやま)。大山阿夫利神社は上社と下社からなり、下社までは大山ケーブルで気軽に登ることが可能です。●大山阿夫利神社・下社(2015年10月4日撮影)標高の高い所にあるので、見通し...
◇関東

天王洲運河の河津桜

天王洲運河沿いに河津桜が咲いているのを見つけました。●天王洲運河の河津桜(2017年2月10日撮影)海が近いのでカモメの姿も見かけました。意外に珍しい組み合わせのような気がします。
◇東海

熱海梅園の梅 2017

早春の熱海の風物詩と言えば梅園の梅。●熱海梅園の梅(2017年2月5日撮影)雨模様でしたが、紅梅、白梅共にきれいに咲いていましたね。
◇東海

あたみ桜 糸川桜まつり 2017

今年も早咲きの桜が咲き始める季節を迎えました。温泉の街、熱海で咲くあたみ桜が咲き誇る糸川桜まつりも1月から始まっています。●あたみ桜 糸川桜まつり(2017年2月5日撮影)今年はあたみ桜の開花がかなり早かったそうで、すでに散り盛んという状態...
◇山陰

一畑薬師

ツアーの最後に訪れたのは一畑薬師。●一畑薬師(2017年1月16日撮影)目の神様ということ、のんのんばあが熱心な信者さんだったというご縁もあり、目玉おやじの像があちこちにありましたね。目をたくさん使っていることもあって、しっかりお詣りさせて...
◇山陰

長浜神社

稲佐の浜から少し走った所にある長浜神社を参詣。●長浜神社(2017年1月16日撮影)携帯電話の会社のCMにも登場した神社です。北極星信仰があるということで、敷石に★マークが埋められていたのが印象に残りました。
◇山陰

雪の願い橋

斐伊川堤防桜並木から見える「願い橋」。斐伊川にかかる沈下橋の通称です。こちらも見事に雪化粧していました。●雪の願い橋(2017年1月16日撮影)素敵な風景を独占できました。
◇山陰

雪の斐伊川堤防桜並木

15日~16日と出雲で開催されたツアーで宿泊した雲南市木次町。朝食後、ツアーが動き出すまでの時間を使って近くを散策。桜の名所である斐伊川堤防桜並木もすっかり雪に覆われていました。●雪の斐伊川堤防桜並木(2017年1月16日撮影)モノトーンの...
◇山陰

掛合・酒蔵資料館

15日~16日と出雲で開催されたツアーより。雲南市の山間、掛合(かけや)にある酒蔵資料館を訪ねました。●掛合・酒蔵資料館(2017年1月15日撮影)竹下登 元首相のご実家である酒造、竹下本店に併設されていて、日本酒に関する資料を展示していま...
◇山陰

神魂神社(その2)

15日~16日と出雲で開催されたツアーより。八重垣神社に続いて訪れたのは神魂(かもす)神社。●神魂神社(2017年1月15日撮影)こちらも雪が積もった状態での参詣は初めてでした。時折のぞく青空からの光が、歴史ある本殿を美しく照らしていました...
◇山陽

広島道からの雪景色

広島市内に雪がちらついた14日。広島バスセンターから庄原行きの高速バスに乗りました。山陽道から中国道へつながる広島道を走っている途中、見えてきたのは…●広島道からの雪景色(2017年1月14日撮影)なんとも見事な雪景色でした。太陽の光が差し...
◇山陰

出雲大社(その5)

出雲で開催されたツアーにて、出雲大社に参詣。●出雲大社(2017年1月16日撮影)猫の目のように天気が変わる一日でしたが、時折晴れ間も見える状態でゆっくりお詣りすることができました。
◇山陰

八重垣神社(その3)

今日と明日は出雲で開催されたツアーに参加しています。昨日からの暴風雪が心配でしたが、何とか催行となりました。そのツアーでまず訪れたのは八重垣神社。●八重垣神社(2017年1月15日撮影)雪が積もった状態での参詣は初めて。しっかりとお詣りさせ...
◇関東

寒川神社の初詣 2017

相模国の一ノ宮、寒川神社。毎年多くの人が参拝に訪れます。●寒川神社の初詣 2017(2017年1月8日撮影)節分までの間は、迎春神話ねぶたが山門に飾られます。2017年の迎春神話ねぶたを飾ったのは「稲羽の白菟」でした。
◇関東

深川資料館通りの干支絵

成人の日3連休初日、お天気も良かったので、深川七福神巡りに出かけました。その中で見かけたのは酉年の干支絵。●深川資料館通りの干支絵(2017年1月7日撮影)粋ですよね~。